日誌

新規日誌1

全校登校日(玉工安全の日)

全校登校日(玉工安全の日)

8月6日は全校登校日(玉工安全の日)となりました。計画では外部講師を招いて交通安全講話を実施する予定でしたが、計画を中止して、各担任よりホームルームにて交通事故に関する危険予知トレーニングを実施しました。

コロナ関連もそうですが、自分の身は自分で守る。危機管理能力を養い、引き続き有意義な夏休みにして欲しいです。

0

R3 1学期終業式

R3 1学期終業式

7月20日に1学期終業式をグラウンドにて実施しました。終業式の前に8月に帰国されるALTのアマノ先生の退任式がありました。

終業式の中で校長先生から「大きな節目となるので、目標に向かって前進し、命を大切にし、後悔の無い夏休みにして欲しい」とのお話がありました。

約40日の夏休みに入りますが、体調管理、交通事故などに十分気をつけて有意義な夏になるようにして下さい。

0

R3 1学期クラスマッチ

R3 1学期クラスマッチ

7月15日にグラウンドと体育館を使って1学期のクラスマッチを実施しました。3年生はキックベース、ミニバレー、ドッジボール。2年生はソフトボール、バスケットボール、ドッジボール。1年生はサッカー、ミニバレー、ドッジボールの各学年3種目に分かれて競技を行いました。

生徒会のみなさんの準備とスムーズな運営で無事に終了することができました。

 

0

激励会(ものづくりコンテスト九州大会・全国高等学校野球選手権熊本大会)

激励会(ものづくりコンテスト九州大会・全国高等学校野球選手権熊本大会)

6月29日の期末考査終了後、高校生ものづくりコンテスト九州大会および全国高等学校野球選手権熊本大会の選手激励会がグラウンドにて実施されました。先日行われた熊本県ものづくりコンテスト大会で、金賞(1位)を受賞し熊本県の代表として九州大会に、電子科3年濵田優真君(電子回路組立部門)と工業化学科1年木本真奈美さん(化学分析部門)の2名が出場することになり、それぞれから決意表明をしてくれました。

全国高等学校野球選手権熊本大会では野球部主将の近澤嘉紳君の決意表明がありました。

校長先生と生徒会長の石口怜音水さんから激励の言葉がありました。

持ってる実力を全て発揮できるように頑張って下さい!

 

 

0

高校生ワークショップ

高校生ワークショップ

6月12日(土)と19日(土)に玉名市役所で玉名市総合計画高校生ワークショップが開催され、本校から5名の生徒が参加しました。

 

初めは他校の生徒との交流で緊張している様子でしたが、アイスブレイクとして自己紹介から始まり、すぐに打ち解けていました。

初日は玉名の『良いところ』、『悪いところ』を見つけることからスタートし、良いところを発展させる方法、悪いところを改善する方法について4つの班に分かれて意見を出し合い、発表をしました。

 

二日目は、玉名市長に立候補するつもりで、玉名市の課題、改善点、玉名市のあるべき姿を考え、玉名市長としての公約として発表しました。実際に現玉名市長の藏原隆浩様に各班の発表を見ていただき、講評をしていただきました。

 

玉名市の良いところや悪いところ、これからの玉名市について深く考えることができ、とても勉強になりました。

未来の玉名市を支える高校生に期待しています!

0