日誌

新規日誌1

令和2年度 修了式

令和2年度 修了式

3月24日に表彰式後、令和2年度修了式が体育館で実施されました。今回は換気などの感染症対策に十分注意しながら、放送ではなくて体育館での実施となりました。

表彰式では吹奏楽部門、読書感想文、ジュニアマイスター顕彰(学校表彰含む)、皆勤賞、学力コンテスト上位者、クラスマッチの表彰が行われました。

修了式で校長先生から「1年間を振り返って、何を身につけ、何ができるようになったか、そしてどのように問題を解決していけるか、また、今できることは何か」のお話があり、生徒自身がしっかり考えることの大事さを強調されました。

1年生、2年生はそれぞれ1学年上がる春休みです。有意義な春休みの過ごし方と、次の学年への準備をして下さい。

 

0

3学期 クラスマッチ

3学期 クラスマッチ

3月22日に令和2年度第3学期クラスマッチが実施されました。昨日までの雨でグラウンドの状態が心配されましたが、朝から生徒会やレスリング部、サッカー部の整備・準備のおかげで実施することができました。

1年生・2年生ともにバスケットボール、サッカー、ドッジボールの各競技に分かれて、今年度最後のクラスマッチを楽しんでいました。

0

令和2年度ジュニアマイスター 学校表彰 10年連続受賞!!

全国工業高等学校長協会の「ジュニアマイスター顕彰」制度において、
本校は、全国での認定者上位30校に入りました。
一年間の成果を讃え、学校表彰として表彰状と記念楯が贈られました。
生徒の資格・検定取得に各科で取組んだ成果です。
これは、10年連続 受賞です。

取得数 合計188
(ゴールド:6 シルバー:55 ブロンズ:127)

【令和2年度申請状況ならびに結果 】
令和2年度 認定数上位校(令和3年2月5日認定委員会結果)
https://zenkoukyo.or.jp/web/content/uploads/2020shinsei_joi.pdf

令和2年度 県別・系別・得点分布状況(令和3年2月26日最終結果)
https://zenkoukyo.or.jp/web/content/uploads/2020kenbetsu_kubun.pdf

 

0

第56回 卒業証書授与式

第56回 卒業証書授与式

3月1日に令和2年度第56回卒業証書授与式が本校体育館で実施されました。昨年と同じように卒業生と職員、保護者は各家庭1名という規模を縮小した卒業式となりました。

規模は縮小しましたが、卒業生229名は立派な態度でした。玉名工業高校で学んだことをこれからの生活に生かして下さい。今後の活躍を期待しています。

卒業おめでとうございます!!

0

機械科3年生 課題研究 製作品の贈呈

 機械科では熊本農業高校からの実験装置製作依頼を受け、3年生の「課題研究」において「回転培養機」の製作を行い、このたび機器が完成しました。

 2月26日(金)に熊本農業高校にて製作した機械科3年1組の生徒代表4人が訪問し、校長室にて贈呈を行いました。

 製作した回転培養器は、100ccの三角フラスコを28個回転させることができます。また回転速度は1分間に2回転、使用時のテーブル角度は45度、1ヶ月程度の連続運転など、希望された使用条件を実現させました。蛍光灯などの光を連続的に当てながら蘭の種子などの培養を行うそうです。来年度実験実習で使用する熊本農業高校の2年の生徒さんも参加されました。

 製品の材料には、回転部に自転車の車輪や扇風機のモータなど、部分的に廃品を利用しています。回転本数の多い培養器は現在市販品がないため、試作や製作検討に多くの時間を割き、45度に傾けた三角フラスコが倒れないようにする工夫など、試行錯誤したことを生徒は説明しました。

 今後も、人の役に立つ製品づくりとともに、農業高校と工業高校の生徒間交流や連携ができることを願っています。

【贈呈した製品】

  

  45°傾けた状態(回転時)     水平状態(フラスコ固定時)

 

  三角フラスコ配置状況(上から)   製作に関わった生徒

0