日誌

新規日誌1

生徒研究発表会 最優秀賞 受賞

生徒研究発表会 最優秀賞 受賞
平成28年度生徒研究発表会が11月16日に実施されました。県内の工業系10校が発表を行い、本校の工業化学科の「花菖蒲を利用した教材開発と地域貢献」の発表が最優秀賞を受賞しました。本校が最優秀賞を受賞するのは15年ぶり3回目となります。なお、来年7月に行われる九州地区工業教育研究協議会沖縄大会にて熊本県の代表で研究内容を発表することになりました。
発表会の様子などは後日、工業化学科のページで詳しくお伝えする予定です。
0

くまもと教育の日

くまもと教育の日
11月19日(土)にくまもと教育の日にちなんで、公開授業を実施しました。本校の保護者や学校評議委員の方々や中学生など180名の方が本校の実習や製図など工業系の授業を中心に見学されました。








0

防災避難訓練

防災避難訓練
11月18日に延期になっていた避難訓練が実施されました。雨が降っていたために、避難場所が運動場から実習棟のピロティーに変更になりましたが、全校生徒はスムーズに避難することができました。教頭先生からはご自分の体験談をもとに「訓練は他人事と考えずに自分のこととして行動するように」と講評を頂きました。


0

「保健だより」コンクール 最優秀賞受賞

「保健だより」コンクール 最優秀賞受賞

第2回生徒保健委員連絡協議会(10月21日)にて本校の「保健だより」が最優秀賞を受賞しました。保健だより」コンクールは熊本県高等学校保健会が、各高校の生徒保健委員の自主的活動推進の一助として開催しているものです。
本校では平成26年度より保健委員会活動の活性化を目的に「保健だよりコンクール」での入賞と、玉工祭(文化祭)での保健委員会発表に力を入れています。
本校の保健だよりは紙飛行機になるようなことがないよう、生徒が手にとって必ず一度は読んでくれるようにという思いで作成しています。生徒が今、どんなことに興味があるのか、どうしたら読みやすい保健だよりになるのかを毎回考えています。また、イラスト(オリジナル)、文字すべてを手書きにすることで作成した保健委員の暖かさが伝わっていると信じています。
今年はイラストを保健副委員長の藤井風雅君が担当し、文字を保健委員長の境菜々海さんが担当しています。内容は2人を含め保健委員で考えています。これからも生徒が読んでくれる「保健だより」の作成に取り組んでいきます。
0

中間考査終了・新任式

新任式
台風18号による被害が心配されましたが、本日(10月7日)で中間考査も無事に終了し、3名の先生の新任式を実施しました。
新しい先生は電子科に藤本 博 先生、英語科に田中 亮 先生、図書館事務に上田 亜紀 先生の3名を迎えることになりました。これからよろしくお願いします。 



0

退任式

退任式
本日(9月30日)に退任式を実施しました。
電子科の藪内孝則先生、英語科の園田マユミ先生、司書の菖蒲由佳里先生の3名が本日でご退職となりました。退任式では「正しい選択を自分の考えでするように」「命を大切に」など心のこもったお言葉を頂きました。
3名の先生方には玉名工業高校の発展のためにご尽力頂きました。新生活でのご活躍を心より祈念いたします。ありがとうございました。

0

自動車学校入校説明会

自動車学校入校説明会
本日(9月28日)の放課後に3年生を対象に各教室や特別教室など9会場に分かれて、自動車学校から担当の方に来て頂き説明会が実施されました。
免許取得の流れや、3月より道路交通法の改正に伴い普通自動車免許が少し変わることなどの説明がありました。


0

就職試験開始!

就職試験開始!
本日(9月16日)より、高校生対象の就職試験が解禁となりました。9月14日には3年生に向けて激励会が実施され、本日は約100名の生徒がそれぞれの企業での採用試験に臨みました。また、来週以降も試験の予定があります。
3年生の皆さん、緊張するとは思いますが自分の力を精一杯出し切り、良い結果を期待しましょう!!
0

2学期 始業式

2学期スタート!
本日(9月1日)、夏休みも終わり始業式があり、2学期がスタートしました。
始業式では校長先生より「正しい考え方を持つこと」のお話がありました。2学期は3年生にとって進路決定の重要な時期になります。また、様々な学校行事もあり充実した学校生活になるように、正しい考え方を身につけて下さい。


0

全校登校日(玉工安全の日)

全校登校日(玉工安全の日)
本日(8月10日)は玉工安全の日で登校日でした。朝からPTA、職員が学校近辺で登校指導を実施し、体育館で熊本県玉名警察署交通課 指導係長 警部補 日野 洋一 様に来て頂き、講話をして頂きました。熊本県や玉名管内で発生してる交通事故の状況や、原付バイクや自転車の交通ルールの確認、安全に対する意識の持ち方など貴重な話を聞くことができました。
夏休みも残り半分になりました。事故に十分注意をするのはもちろんですが、残りの夏休みを有意義なものになるように時間を計画的に使っていきましょう。

0

FHJ(学校家庭クラブ) 活動報告

FHJ(学校家庭クラブ) 活動報告
本校では今年度よりFHJ(学校家庭クラブ)を発足させて活動しております。
7月29日にFHJ主催で3年生女子を対象に「浴衣着付け教室」を会議室で実施しました。吉田真樹子先生を講師に迎え、着付けのお手伝いとして5名の先生方に来て頂き、全く何も知らない3年生の女子に優しく指導してもらい全員、浴衣を着ることができました。
講師の皆様、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
詳しい内容はPDFファイルにあります→FHJ(H28浴衣着付け教室).pdf



0

体験入学(2日目)

体験入学(2日目)
本日(8月2日)は中学生向けの体験入学を開催しました。本日は17校から約200名の中学生の皆さん、保護者の方、引率の先生に本校の実習施設の見学や実習体験をしてもらいました。それぞれの学科の説明時間はあまりたくさんとれませんでしたが、短時間で各科の特徴が伝わるように工夫されていました。
本日も暑い中でしたが、中学生の皆さんは熱心に説明を聞いてくれていました。進路選択の参考にしてもらえるとありがたいです。
「玉名工業で皆さんと学び、汗をかいて、それぞれの夢実現ができる日を心待ちにしています。」


機械科説明①


機械科説明②


電気科説明①


電気科説明②


電気科説明③


電子科説明①


電子科説明②


工業化学科説明①


工業化学科説明②



土木科説明①


土木科説明②
0

体験入学(1日目)

体験入学(1日目)
本日(8月1日)は中学生向けの体験入学を開催しました。本日は9校から約230名の中学生の皆さん、保護者の方、引率の先生に本校の実習施設の見学や実習体験をしてもらいました。それぞれの学科の説明時間はあまりたくさんとれませんでしたが、短時間で各科の特徴が伝わるように工夫されていました。
暑い中でしたが、中学生の皆さんは熱心に説明を聞いてくれていました。進路選択の参考にしてもらえるとありがたいです。
「玉名工業で皆さんと学び、汗をかいて、それぞれの夢実現ができる日を心待ちにしています。」


全体会


機械科説明①


機械科説明②


電気科説明①


電気科説明②


電子科説明①


電子科説明②


工業化学科説明①


工業化学科説明②



土木科説明①


土木科説明②
0

1学期 終業式

1学期 終業式
本日(7月22日)の午後から、インターハイ選手激励会、1学期の表彰式、ALTのアンドリア先制の退任式、そして終業式が行われました。今年は熊本地震での休校があったために、例年より遅い時期になりました。
表彰式ではものづくりコンテストや熊本県高校総体などの表彰が行われ、陸上競技部、レスリング部のインターハイの選手激励会においては校長先生より「自分で限界点を作らずにマックスパワーで頑張って下さい!」と激励の言葉を頂きました。
退任式ではALTのアンドリア先生より、英語と日本語の両方で挨拶して頂きました。
いよいよ夏休みに突入しますが、3年生は進路の夢実現に向けて大事な時期になりますし、1・2年生は資格取得や部活動など時間を有効に使って充実した夏休みになるように頑張って下さい!


インターハイ 800m出場 松下雄大君


インターハイ団体・個人出場 レスリング部


表彰式


アンドリア先生の退任挨拶


終業式
0

防災講話

防災講話
本日(7月20日)の5・6時限目に全校生徒を対象に防災講話が実施されました。「熊本地震における自衛隊の活動について」という演題で講師に第8師団 第42普通科連隊 連隊長 谷口喜一郎氏を迎えて熊本地震をはじめ、今までの地震災害における自衛隊の活動を話していただきました。私たちの身の回りにある危機や防災意識の高揚につながりました。



0

1学期クラスマッチ

1学期クラスマッチ
本日(7月15日)、天候に恵まれて1学期のクラスマッチが実施されました。
3年生はサッカー・ソフトボール・ミニバレー
2年生はサッカー・ドッジボール・バスケットボール
1年生はドッジボール・ソフトボール・ミニバレー
の各競技に分かれてそれぞれ楽しんでいるようでした。







0

原付バイク実技講習(2年)

原付バイク実技講習
2年生全員を対象に大洋第二自動車学校さんの協力で原付バイク実技講習会を実施しております。2年生全員を12班に分けて、6月8日から7月19日までの間で実施され、内容は乗車姿勢や実技走行、危険予測などで2時間の講習となっています。
バイク通学の生徒や、これから免許を取る生徒は交通ルールとマナーを守って事故のないように安全運転で走行しましょう。





0

主権者教育(2・3年)

主権者教育(2・3年)
本日(7月6日)に2年生と3年生に主権者教育が行われました。
特に3年生は18歳で選挙権を有する生徒がいます。7月10日の参院選への投票をすることになります。選挙権を持つ意味の大きさをよく理解して投票してもらいたいですね。




0

レスリング部・野球部 選手激励会

レスリング部・野球部 選手激励会
本日(6月30日)は1学期の期末考査が終了し、レスリング部・野球部の選手激励会が行われました。
レスリング部の吉永信太郎君(土木科2年)は7月4~11日に台湾で開催される2016アジアカデットレスリング選手権大会に63kg級の日本代表として出場します。はじめての国際大会出場ですが「平常心で表彰台を目指す」と意気込みを語ってくれました。
野球部は第98回全国高等学校野球選手権熊本大会に出場します。1回戦の相手はシード校の千原台高校となります。校長先生からは「部員全員でピンチをしのぎ、チャンスをものにして、甲子園を目指して下さい」と激励の言葉がありました。


レスリング部 吉永信太郎君


野球部 主将 福島聡也君


校長先生からの激励の言葉
0

1学期 期末考査

1学期 期末考査 始まる!
本日(6月27日)より4日間、1学期の期末考査が実施されます。
特に、3年生にとっては進路に関わる重要な考査となります。
生徒の皆さん、精一杯頑張って下さい!!
0