日誌

全日制ブログ

【全】(生徒会)フェアトレードのボランティアに参加してきました!

8月6日(日)に熊本市のびぷれす広場で行われた「フェアトレード∞SDGs∞体験『フェアトレードシティくまもとマルシェ2023』」に2年生の小原さんと島﨑さんの2名が参加してきました。本校は一昨年からこのフェアトレード事業に積極的に参加しています。今後は他県の高校生との交流も予定しています。

これからもイベントがある時はその都度告知しますので、興味がある人はぜひ申し込んでください。

【全】(放送部)全国高等学校総合文化祭かごしま総文2023に参加してきました!

8月2日~4日に鹿児島市で行われた第47回全国高等学校総合文化祭かごしま総文2023に参加してきました。今年度はビデオメッセージ部門に出場し、地元有明海の海苔養殖について紹介する作品を全国の高校生に向けて上映しました。

放送部は、一昨年の和歌山総文(アナウンス部門)、昨年のとうきょう総文(オーディオメッセージ部門)に続く3年連続の全国総文参加となりました。他県の高校との交流も増え、多くの学校と作品交換も行いました。今後も熊本県の放送部を代表する学校として、全国や九州の舞台で活躍できるよう、部員一同さらに活動を広げていきたいと思います。

【全】(放送部)NHK杯全国高校放送コンテストに参加してきました!

7月24日~27日の4日間、東京の国立オリンピック記念青少年総合センター・NHKホールで行われた第70回NHK杯全国高校放送コンテストに参加してきました。本校はアナウンス部門(3年原田さん)・ラジオドキュメント部門・テレビドキュメント部門の3部門に県代表として参加しました。惜しくも勝ち上がることはできませんでしたが、昨年に続き3部門で全国大会に出場することができ、県内はもちろん全国でも強豪校であると認知してもらえる立場になりました。

全国のレベルの高い発表を経験でき、大きな財産になりました。次は秋の九州大会に向け、さらにレベルアップできるよう部員一同頑張ります。

なお、8月2日~4日の三日間、全国高等学校総合文化祭かごしま総文に県代表として参加してきます。再度全国の舞台で玉高生の取り組みをPRしてきます!

【全・中】瀬古利彦さんの講演会が行われました!

7月30日(日)玉名高校を会場に、玉名市「いだてん」地域振興協議会主催「箱根駅伝100回記念金栗四三スピリット2023講演会」が行われ、瀬古利彦さん(日本陸上競技連盟ロードランニングコミッションリーダー・DeNAアスレチックスエリートアドバイザー)が「心で走る~夢を叶えるために、今できること~」の演題で講演されました。

東京オリンピックにまつわる話から現役時代や指導者時代の話題、そして、箱根駅伝や中高生に求めること、成長するために必要なことなど幅広い内容の講演でした。ユーモアを交えながらもレースに向かう姿勢や練習時に気を付けることなど示唆に富んだ心に残るものでした。講演会の後は、オープンディスカッションが行われ、中高生から多くの質問が寄せられ、瀬古さんは一つ一つ丁寧に答えていただきました。最後は瀬古さんの色紙やサイン入りのTシャツが当たる抽選会が行われ、参加した約110名の中高生は大満足の1日だったことと思います。

    

 

【全・中】令和5年度 金栗四三顕彰事業「筑波大学オンライン授業」

 7月14日(金)、高校1、2年生および附属中全学年を対象に、筑波大学助教である大林太朗(おおばやしたろう)先生によるオンライン講義が開催されました。

 この行事は、玉名市「いだてん」地域振興協議会との共催で、令和4年度から実施しています。金栗四三翁の母校である本校と筑波大学を結び、金栗翁が日本人として初めて、ストックホルムで開催されたオリンピックのマラソンに出場された7月14日の記念日にあわせて実施しています。

 講師を務めていただいた大林先生は、明治・大正時代の日本におけるスポーツに関する歴史的研究やスポーツをとおした震災復興に関する研究などを行っておられ、我が国における金栗四三研究の第一人者でもあります。2019年には、NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」において、スポーツ史に関する時代考証を担当されました。

 はじめに「金栗四三の足跡を辿る:大河ドラマ『いだてん』時代考証の現場から」のテーマで、大林先生に講演を行っていただきました。

 講演の後、質疑応答が実施されました。多くの生徒からの質問に対して、大林先生から懇切丁寧でわかりやすい応答がなされ、約50分に及ぶとても活発な質疑応答の時間となりました。

 本日の講演等を契機に、本校生徒がさらに高い志を抱き、金栗四三という偉大な先輩の遺志を継ぎ、これからの世界をリードしていく力を身につけていってほしいと思います。

筑波大学大林研究室とのリモート接続状況です

放送部2年の瀬口さんと1年の藤本さんが進行を務めました

オンラインでの質疑応答の様子です

生徒会長の谷口君が生徒を代表して謝辞を述べました

お知らせ 【全】リーダー研修!!

第1回リーダー研修を開催しました!!

◎期日:令和5年(2023年)7月5日(水)

◎対象:生徒会・2年学級委員・部活動部長

◎活動内容:グループトーキング・シェアリング

 ・グループ①生徒会 「魅力ある若駒をつくるための活動」

 ・グループ②学級委員「魅力ある2年生をつくるための活動」

 ・グループ③部活動 「魅力ある部活動をつくるための活動」

◎活動の様子

◎生徒感想

・多くの人の考えを聞くことができ、深い学びにつながった。

・いろいろな立場からの意見、考えを知ることができてよかった。また、共有することの大切さを学んだ。

・部長として、誰もが目標を持って活動する部活動にしていきたい。

・自分が思っていたことを友達も思っていることに気づけて良かった。

 

次回は生徒会が企画したリーダー研修を行う予定です。

【全】【放送部】NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会出場決定!

6月11日(日)にNHK杯全国高校放送コンテスト熊本県大会が行われ、本校はアナウンス(原田さん)・ラジオドキュメント・テレビドキュメントの3部門で上位入賞し、全国大会出場が決まりました。特にラジオドキュメント部門は昨年度に続き2年連続優勝となりました。

全国大会は7月24日~27日、東京で行われます。昨年度はアナウンス部門とラジオドキュメント部門の2部門で準決勝まで勝ち上がっています。今年も全国で活躍できるよう、部員一同全力を尽くします!応援よろしくお願いいたします。

【全】1年生ストレスマネジメント教育を行いました

 6月22日(水)に、本校スクールカウンセラー石丸貞子先生が、ストレスにどう向き合い、どう対処していくかのお話をしてくださいました。

 ストレスに直面した時に対処する方法として、①問題を解決ことこと(原因を取り除く、可能なかぎり距離をとる、課題などは早めに終わらせる等)、②見方を変える(リフレーミング)ことを提案されました。とっさに思いつくマイナスな気持ちも見方を変えて、どのような行動をしたらうまくいくかを考えるきっかけになったと思います。お話の中で、腹式呼吸や消去動作の方法も体験し、和やかな雰囲気のLHRとなりました。

 ストレスに早く気づいて早く対処すること、対処方法はたくさんあった方がいいこと、信頼できる人に話を聞いてもらうと違った意見が聞けて解決するかもしれないことをお話しされました。自分のストレスや対処法を改めて考える機会になったと思います。

  

 

  

 

 

【高】(放送部)第35回熊本県高等学校総合文化祭に出場しました

6月2日(金)・3日(土)に熊本県立劇場で行われた第35回熊本県高等学校総合文化祭にテレビ番組部門で出場しました。上演した作品は昨年12月に九州高校放送コンテスト(佐賀)に出品したものです。

放送部は8月3日・4日に鹿児島市で行われる第47回全国高等学校総合文化祭(全国総文)への出場(ビデオメッセージ部門)が決まっています。この全国総文祭へは、一昨年の和歌山、昨年の東京に続き3年連続の出場です。今年も全国の舞台で玉高生の活動をPRしてきます!

【全】高校総体総合開会式

6月2日(金)にパークドーム熊本で開催された「高校総体総合会開会式」に参加しました。

総合開会式の開催は4年ぶりで、コロナ禍以前よりも参加人数を大幅に減らしての開催でした。

本校からは陸上部の生徒が「創立120周年」をPRするための横断幕を掲げ、堂々と入場行進を行いました。

 

 

【全】ようこそ先輩が行われました。

6月6日(火)、教育実習に来られている実習生の皆さんを講師として、高校2年生に向けて進路講話「ようこそ先輩」が実施されました。高校時代どのようにして進路を考えたのか、そこからどんな努力をしていったのか、大学の生活など、それぞれの専門教科のことなども交えてお話いただきました。その中で自分の選択に責任を持つことの大切さのお話がありました。生徒も大人になる一歩手前で自分の人生や選択に責任を持つとはどういうことなのかを考え、日々の生活を進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。

 

【全】3学年DV未然防止教育講演会を実施しました

NPO法人DV対策・予防センター九州 理事長 原健一先生をお招きし「お互いを大切にしてよりよい関係を築くために~交際相手からの暴力“デートDV”について~」のご講演をしていただきました。

以下、生徒の感想です。

デートDVは束縛から始まることが多いということをお聞きし、一気に身近に感じました。自分自身、そして相手を大切にするためには対等な関係が必要です。特に相手を尊敬するということが究極の思いやりであるというお話が印象に残りました。男女交際の事例をお聞きし、「怖いな」「いやだな」と思う感覚が大切だと知りました。当事者にならないために自分や相手の「心理的安全性」を意識しながら、よりよい人間関係を築いて成長していきたいです。

 

【全中】令和5年度 高校・中学校大会等参加生徒激励会

5月26日(金)第一体育館で中高合同の生徒激励会が開かれました。

最初に、高校生は陸上部主将の伊達君へ、中学生は生徒会長の百田さんへ校長先生から校旗が授与されました。

次に、校長先生からはご自身の高校総体の体験をもとに、生徒代表高校生徒会長河野君から「これまでの全てのことに感謝し、玉名高校・玉名高校附属中学校の生徒としての自覚と誇りを持ち、悔いの残らぬよう全力を尽くしましょう。」と激励の言葉が贈られました。

続いて、出場生徒を代表して陸上部西岳君が堂々と健闘を誓いました。

最後に中高の各部活動代表者が大会の開催日時と場所、決意を述べました。

 3年生の皆さん、総体、総文、高校野球、中体連、各種コンクールなどに悔いの残らぬよう全力を尽くしましょう。また、1、2年生の皆さんの健闘と活躍も応援しています。皆さん、頑張ってください。

  

【全定中】救命講習会(職員研修)

職員研修:救命講習会

研修対象:全日制・定時制高校職員、中学校職員

研修内容:講話および実習【心肺蘇生法(AEDの使用法含む)】【アナフィラキシー対応(エピペンの使用方法含む)】

 

【全中】体育祭観覧者の入場時刻について

 本日(5月14日)の体育祭における観覧者の校内への入場時刻を午前10時20分とします。なお、入場の際は、警備員及び本校職員、育友会役員の皆さまの指示に従ってください。
 また、プログラム及び競技時間については、添付ファイルを御確認ください。グラウンドの状況によっては、さらにプログラムを変更する場合がありますので、予めご了承ください。
 体育祭開催準備がスムーズに行えるよう皆さまの御理解と御協力をどうぞよろしくお願いいたします。

R5体育祭プログラム(5,14実施).pdf

 

【全中】令和5年度体育祭開催の御案内

 本日(5月14日)は体育祭を実施いたします。ただし、グラウンド状態が非常に悪いため入場可能時刻も遅くなりますのでご了承ください。なお、詳細は午前8時にお知らせいたします。

【全中】令和5年度体育祭の開催について

 5月14日(日)は天候の回復が見込めるため、体育祭を開催する予定です。しかし、降雨によりグラウンド状況が悪化しているため、相当の時間、整備の時間を確保する必要がありますので、次の点についてお知らせします。御理解と御協力をお願いいたします。

○早くても午前10時以降の開会を見込んでいます。
○観覧の皆さまの校内への入場時間等については、5月14日(日)8:00に本校ホームページでお知らせします。
○入場許可時間以前の校内への立入は禁止させていただきます。
○近隣住民の皆さまの迷惑となりますので、学校周辺で待機されることがないようにお願いします。

【全中】令和5年度体育祭の延期について

 5月13日(土)に開催を予定しています体育祭につきまして、雨の予報となっており、降水確率も高いため、生徒の安全面を考慮して、5月14日(日)に延期することといたしました。
 なお、体育祭当日はグラウンド整備等に時間を要することが予想されるため、開会時間やプログラムを変更する場合がありますので、予めご了承ください。変更内容については、5月13日(土)にあらためて本校ホームページでお知らせいたします。

【全】創立120周年記念コーヒーの試作

現在生徒会は、本校創立120周年記念のコーヒー作りを進めています。3月29日(水)に、第1回目のコーヒーの試作を行いました。植木町のカーメストコーヒーショップのご協力を得て、コーヒー豆の選定・焙煎・ドリップパック詰めまで、すべて生徒の手作業で行いました。初めての本格的なコーヒー作りでしたが、生徒会のメンバーは手際よく製品を作り上げていました。

今後試作品に対して各方面からご意見を頂いた上で正式な制作を行います。現時点では秋の若駒祭での販売を考えていますが、販売方法・販売対象等について変更がありましたら改めてご報告いたします。

 

 

 

 

令和4年度 転退任式を行いました。

本日、本校職員の退任式を行いました。転出・退任される先生方が、生徒に向けて最後の授業(転退任者挨拶)を行いました。生徒会長の挨拶の後、生徒会の生徒から花束を受け取った先生方は、器学部の校歌演奏と在校生・卒業生に見送られ、本校の思い出を胸に、次のステージへと向かわれました。

【全・中】令和4年度卒業生による合格体験講話

3月24日修了式後に、今春卒業した先輩方による「合格体験講話」が実施されました。数々の困難を乗り越えて進路希望を実現された先輩方によるお話は、在校生にとって大変励みになるものだったと思います。本日お話しいただいた教訓を心に、新年度にむかって頑張ってくれると思います。先輩方、ありがとうございました。

【全】高校1年生修学旅行(3日目)

関西での3日間は終日天候に恵まれ、観光日和でした。冬の制服を着ていた生徒にとって暑いと感じるほどの陽気でした。

最終日は金閣寺と清水寺に行きました。教科書やテレビで見る建物が目の前にあることに生徒たちは感動していました。お土産を買ったり、おみくじを引いてワイワイ楽しそうです。

九州に戻ると雨が降り始め、土砂降りの場面もありましたが、何とか無事に帰り着きました。

修学旅行にあたり各方面でお世話になった方々に感謝申し上げます。修学旅行は生徒たちにとって素敵な思い出になったことと思います。この学びを残りの高校生活で生かしていってほしいと思います。

 

金閣寺おみくじ金閣寺②清水寺

【全】高校1年生修学旅行(2日目)

2日目はユニバーサルスタジオジャパンで1日楽しみました。いつもより来場者が多く、どこも混み合っていましたが、生徒たちはいつもに増して活き活きしていました。

明日は京都観光の後、熊本に帰ります。たくさんの学びや思い出と共に無事帰れるようみんなで安全に行動していきたいと思います。

入場前1234

【全】高校1年生修学旅行(1日目)

1日目は大阪で大阪城観光と水上バスでサステナブルクルーズを楽しみました。

アクアライナー(水上バス)では特別講師の方から水都大阪の水辺の街づくりから学ぶ地域活性について船内講話いただきました。実際に川の水を汲み、大阪の川の水が昔に比べてとてもきれいになっていることを実感しました。生徒たちは道ゆく人々に手を振りながら、振り返してくれることに大阪の人々の温かさを感じていました。

大阪城では天守閣に登ったり、お土産を買ったりして楽しみました。初日から大荷物の生徒も…。明日はUSJ、果たして鞄の容量は足りるのでしょうか。

夕食後、陸上部の生徒を中心に率先して片付けや消毒をテキパキとやってくれました。いつもありがとうございます。

博多駅にてサステナブルクルーズすでにお土産たくさん夕食後のテーブルを消毒陸上部を中心に頑張ってくれました

 

 

 

 

 

【全】高校1年生修学旅行(結団式)

高校1年生が明日から出発する修学旅行(3月10日(金)〜12日(日))の結団式が行われました。

旅行会社の方をはじめ、団長(仁田原副校長)や学年主任からお話しがありました。7組の古賀さんが生徒代表で挨拶をしました。一度延期になった修学旅行ですが、保護者や関係各所のみなさんのご協力で開催が可能となったことに感謝しながら、一人一人が安全第一で適切な行動を取り、修学旅行が楽しさと学びあふれる素敵な思い出になるようしたいと思います。

 

学年主任挨拶

 

 団長挨拶

 

 生徒代表挨拶

【全】(放送部)3年生の原田さんが高文連表彰を受賞

2月28日の表彰式にて、放送部3年生の原田さんが高文連から功労賞の表彰を受けました。

原田さんは高校入学以降、1・2年次の2年連続で九州高校放送コンテスト九州大会で決勝進出(優良賞)、また2年次の夏は全国高校総文祭和歌山大会に県代表として出場、3年次はNHK杯全国高校放送コンテストで県代表として全国大会に出場し準決勝進出(入選)など、全国・九州の上位大会で数多くの好成績を残しました。また、県内で唯一2・3年次に2年連続で熊本県高校総文祭の総合司会(3年次は開会式担当)を務めるなど、名実ともに熊本県を代表する高校生アナウンサーの一人として活躍されました。

大学でのご活躍をお祈り申し上げます!

【高】卒業式

令和5年3月1日、熊本県立玉名高等学校第75回卒業証書授与式が挙行されました。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、卒業生・保護者・来賓・職員のみの参加でしたが、予報とはうってかわって晴れやかな門出となりました。

卒業証書授与

 

学校長式辞

 

在校生送辞

 

卒業生答辞

 

3学年主任の挨拶

 

 

以下は式前・式後、ホームルームの様子です。

 

こちらは在校生による黒板アートです。

 

 

全日制245名、定時制6名、すべての卒業生に幸多からんことを祈ります。

 

卒業おめでとう!

 

 

【全】「フェアトレードシティくまもとマルシェ」のボランティアに参加しました

2月11日(土)に、熊本市とハイデルベルク市(ドイツ)の友好都市30周年記念事業の一環である「フェアトレードシティくまもとマルシェ ~持続可能な社会を目指して~」が熊本市花畑広場で行われ、本校生徒会2年の奥田さん、河野くん、田尻くん、1年の島﨑さん、村松さんの5名が「フェアトレードくまもと推進委員会」のボランティアメンバーとして参加しました。当日は味当てクイズや子どもショップ、学生企画などの活動を精力的に行い来場した多くの人と交流していました。途上国の人々の生活を支援するこのフェアトレードについては、今後生徒会を中心に校内でも活動を行う予定です。

 

【全・中】”届けよう 服のチカラ”プロジェクトの感謝状が授与されました

ファーストリテイリング(ユニクロ・GU)とUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)が実施している上記のプロジェクトに、高校全日制と附属中学校合同で参加しました。9月のユニクロによる講演会に始まり、その後各家庭にある使わなくなった子ども服を回収して途上国の難民の方々などに送りました。今回集まった服は約500着です。この取り組みはSDGsにもつながります。今後も玉高生・玉附生は、人道的な支援と持続可能な社会への貢献に取り組んでいきます。多くの皆様から衣類を提供していただきありがとうございました。御協力に感謝します。

令和4年度 第2回学校運営協議会が開催されました

2月7日(火)14時から、本校会議室にて、学校運営協議会が開催されました。

お集まりいただいた9名の学校運営協議会委員の皆様に対して、高校(全日制・定時制)、附属中学校の今年度の教育活動の状況報告や、生徒・保護者・職員のアンケート結果についての報告等を行いました。

コロナ禍のもと、委員の皆様を学校にお招きし、教育活動の様子をご覧いただく機会に恵まれませんでしたが、約2時間に及ぶ協議会では、各委員の皆様から学校関係者(生徒、職員、保護者等)に対して愛情あふれる応援の声が数多く出され、非常に活発で有意義な意見交換の場となりました。

アフターコロナを見据えて、今回、委員の皆様からいただいた貴重なご意見を生かしながら、さらなる教育活動の充実に努めてまいります。

本当にありがとうございました。

学校運営協議会、坂口会長よりご挨拶をいただきました

活発に意見交換が行われました

布マスクの洗濯方法~家庭科の学習から~

現在、新型コロナウイルス感染症に加え、インフルエンザも流行しています。

そこで、「健康や環境に配慮した布マスクの洗濯方法」についてご紹介したいと思います。

昨年度の家庭基礎の学習の中で、現2年生がグループワークに取り組み、まとめたものです。その中の1つを載せていますので、ぜひ洗濯の際、参考にしてください。

 

【全・中】3学期始業式

 1月11日(水)より3学期が始まりました。

 今回も始業式・各部連絡はオンラインで行い、附属中学生及び高校1・2年生は各教室で、高校3年生は自宅で参加しました。

 校長式辞では、「新しい年を迎え、新たなことにチャレンジして欲しい。そのため、安心してチャレンジできる学校づくりをしていきたい。」という話がありました。また、今週末に大学入学共通テストを控えている高校3年生に向けてエールが送られました。

 

【全・中】2学期終業式

 12月23日(金)に終業式が行われ、玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校は2学期を終えました。

 今回も感染拡大防止のため、オンラインで表彰式と終業式を各教室に配信しました。終業式の前には表彰式が行われ、各部活動や個人で活躍した多くの生徒が表彰を受けました。終業式では田中校長先生より式辞、その後各部より連絡がありました。

 2学期も、本校の教育活動に御協力いただきました皆様に感謝申し上げます。また、3学期以降もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。

【全】クリスマスリースを作りました

 先日、校庭の木々の剪定が行われました。家庭部では、その際に切り落とされたカイヅカイブキの枝を使って、クリスマスリースづくりに挑戦しました。事務室の入り口にも飾っています。

 また、家庭クラブ活動の一環として、手作りのお花のクリップも作り、来客された方へのクリスマスプレゼントにしました。

  

   

【全・中】12月全日制公開授業、附属中育友会行事

12月17日(土)

【全】「生徒の情報活用能力を高める場面のある授業」というテーマで公開授業が行われました。

生徒がChromebookを活用し表やグラフを読み解く力を身につけたり、表計算ソフトを用いてグラフを読み解く力を身につけることを目標にした様々な授業が行われ、保護者の方々や近隣中学校様向けに公開されました。

 

 

 

 

 

 

【中】学年懇談会と「スマホ時代の君たちへ」というタイトルでメディアとのつきあい方講話が行われました。

講話では意見交換やロールプレイングなどを通じてスマートフォンやゲーム機などのメディアとのつきあい方を振り返り、親子の日常を見直すきっかけになったようでした。

【全・中】情報モラル講演会

12月14日(水)に、NTTドコモによるスマホ安全教室を行いました。

中学校1,2年生は2時間目、中学校3年生、高校1,2年生は7時間目に各教室で、リモートで講演を聞きました。

 携帯電話を使ったトラブルなどの加害者、被害者にならないためにはどうすればよいか、改めて考える時間になったようです。

 

 ~生徒の感想より~

ネットの世界は加筆訂正がたくさんできて、情報も早くたくさん 嘘か本当かもわからないことが行き交うので大変だと思いました。
まず、知らない人とネットで知り合うことは全く良くないことだと思いました。
周りに流されないことが大切だと思います。
正しいネットの知識を身に着けて情報モラルを守りたいです。
また、投稿する前に将来のことを想像したいと思いました。

罪に問われるリスクを確認したり将来について想像して、本当に投稿していいのかをしっかり考えて投稿することの必要性を感じることができた。自分の写真であっても友達や家族の写真であったとしても気をつけたいと思った。自分が被害者にも加害者にもならないように今回の講話の内容をいかしてこれからのSNSライフを送って行きたいと思いました。

【全】(放送部)九州大会に参加してきました!

去る12月9日(金)~11日(日)に第6回全九州高等学校総合文化祭佐賀大会(第44回九州高校放送コンテスト佐賀大会)が行われ、本校放送部はラジオ番組部門とテレビ番組部門で参加しました。ラジオは本校OBで詩人の坂村真民さんの人生を、テレビは前校長の西澤先生の玉高とのかかわりをそれぞれ取り上げたドキュメント番組を制作しました。結果は残念ながら決勝には進めませんでしたが、他県の先生方から「面白かった」とのコメントを頂きました。制作に携わった2年の原田さん、1年の瀬口さん・井くん・古賀くんは本当によく頑張ってくれました。この大会で他県の優れた作品に触れることができ、また新たな制作意欲が湧いてきたようです。

今年度はこれですべての大会が終了しました。春以降、全国総文やNHK杯、今回の九コンとすべての大会で上位大会に出場し好成績を収め、玉高の名を九州や全国に広めることができました。次年度は更にレベルアップして上位大会で勝ち上がれるようにアナウンスや朗読の読み、番組制作ともに頑張ります。

 

【全】12/17(土)全日制公開授業の時間割変更について(保護者様、学校関係者の方対象)

※この記事は、保護者様、県立学校・近隣中学校、学校運営協議会委員の皆様に向けて発信しております※

表題の件について、先日文書にてご案内いたしましたが、時間割が一部変更になりましたのでお知らせします。

変更後の時間割はこちらをご覧ください(色付きの部分が変更箇所です)。→公開授業時間割HP1212.pdf

【全】(放送部)九州大会の激励金授与式がありました。

12月6日(火)に12月9日(金)~11日(日)に佐賀市で行われる第6回全九州高等学校総合文化祭(第44回九州高校放送コンテスト佐賀大会)の激励金授与式が行われ、部活動を代表して部長の原田さん(2年)が田中校長先生から激励金を授与されました。今年はラジオとテレビの2部門で九州大会に参加します。昨年はこの大会で朗読・ラジオの2部門で高い評価を受け、翌年の全国高等学校総合文化祭の県代表に選ばれています。今年もいい結果を報告できるように全力で頑張ります。応援よろしくお願いします!

【全】令和4年度 熊本県がんばる高校生表彰

11月17日(木)ホテル熊本テルサにおいて、熊本県がんばる高校生表彰式が開催されました。

全日制3年 田畑壮一郎君が、蒲島知事から表彰状を授与されました。

田畑君は、学校での学習活動や生徒会活動に意欲的に取り組むとともに、学校外の様々な活動にも積極的に参加しました。

そのなかでも、経済教育団体であるジュニア・アチーブメントが主催する「TT-Biz(Travel and Tourrism Business Program)に参加し、全国2位という成績を収めたことは、とても輝かしい実績といえます。

これからも、高い学習意欲を維持し、ますます活躍してくれることを期待しています。

 

 

校長先生への報告

 

【全】薬物乱用防止教室

 

11月30日(水)7限LHRに高校1年生、2年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。

「乱用薬物はなぜ危険?薬学の観点から考えてみよう!」をテーマに第一薬科大学の香月正明先生から講話をいただきました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により、1クラスを除き、各クラスをリモートで繋げての開催となりました。

①乱用薬物の種類について

②薬物依存の恐ろしさ

③万が一誘われたら・・・

の3つの柱に沿って講話をしていただき、生徒たちは熱心にメモを取りながら話を聞いていました。

同年代の高校生や、中学生、さらには小学生たちが薬物を使用して送致される数が増えているという話や、薬物は自分の意志では絶対にやめられないから、もし誘われたら明確に拒否しなければならないという話が心に残っていると多くの生徒が感想文に書いていました。

薬物は自分だけでなく、周りの人たちも不幸にすることを忘れずに、、、

【全】1学年保護者会(修学旅行説明会・進路講演会)

本日は午後から第一体育館で1学年保護者会が行われました。雨の中、多くの保護者の方に参加していただきました。前半は旅行会社の矢城さんから修学旅行についての説明がありました。質疑応答で質問が出るなど、修学旅行は生徒や保護者の方にとって関心が高い内容だということがわかります。後半は進路講演会が行われ「希望進路実現に向けて」という内容でベネッセコーポレーションの辻さんからお話いただきました。それぞれの進路実現に向けて高校1年生のうちに付けるべき力について考える時間になりました。生徒の皆さんはいかに大事な時間を過ごしているかを改めて実感したのではないでしょうか。

【全】「対話型自治体経営シュミレーションゲームSIMULATION熊本2030」を実施しました!

11月14日(月)本校セミナーハウスにて、「対話型自治体経営シュミレーションゲームSIMULATION熊本2030」を実施しました!講師として、熊本県職員で、現在東京大学大学院で学びながら東京大学先端科学技術研究センターで勤務もされている和田大志様をお招きし、1年生37名がゲームを体験しました。ゲームの概要は、自分たちで名前を付けた架空の自治体の幹部となり、人口減少や社会保障費の拡大といった課題を抱えながら、チーム内の対話をとおして、目の前に迫る難問に対する最適解(納得解)を導き出すというもので、いろいろな思考を必要とするゲームでした。参加した生徒たちは悶々と悩みながらも、粘り強く対話を続け、講師の和田様や教職員、市役所の方々からの厳しい査定にもめげず、楽しく頑張りぬきました。常に笑いが絶えず、盛り上がった研修は、将来こうなりたい(こうしたい)というビジョンを明確に持ちながら目の前の課題に立ち向かうという、思考のアプローチを体験する絶好の学びの機会ともなりました。最後には、和田様からリーダー像についてのお話もあり、真剣なまなざしで話を聞く生徒たちの横顔に将来のリーダーとしての頼もしさを感じました。今後様々な場面でこの経験は生きてくるものと確信します。講師の和田様、参加してくださった先生方、玉名市の方々、そして参加してくれた生徒の皆さん、まことにありがとうございました!

 

【全】(生徒会)「フェアトレードマルシェ」のボランティアに参加しました。

11月13日(日)にびぷれす広場(熊本市)で行われた「フェアトレードマルシェ」に、生徒会の河野さんと吉田さんが参加しました。途上国では子どもたちが安い賃金で労働力として扱われ、学校にも満足に通えずに貧しい生活を強いられている現状があります。そのような人たちが生産したものを適正な価格で販売し生活支援に繋げる取り組みが「フェアトレード」です。今回は熊本県のフェアトレードの第一人者である明石さんと一緒に上通入り口の「びぷれす広場」にて販売のお手伝いを行いました。今後もこのような活動に参加するとともに、玉高でも取り組みを実施したいと思います。

今後もイベントが計画されていますので、興味がある人は職員室(深田)まで訊ねてください。

 

 

【全】❝放送部❞ 3年連続九州大会出場決定!

11月6日(日)に第44回九州高校放送コンテスト熊本県大会が行われました。本校はアナウンス、朗読、ラジオ番組、テレビ番組の4部門にフルエントリーし、本校OBである坂村真民さんについて紹介したラジオ番組が2位、西澤前校長先生について紹介したテレビ番組が3位で九州大会に出場することになりました。

九州大会は12月9日(金)~11日(日)の日程で佐賀市で行われます。一昨年は九州大会のアナウンス部門で翌年の全国高校総文祭の出場権、昨年は九州大会のラジオ番組部門で翌年の全国高校総文祭の出場権を獲得しています。3年連続全国大会出場を目指して、九州大会に向けて部員一同頑張ります!

なお現在放送部では一緒に読みや番組制作をする仲間を募集しています。来年度以降、一緒に九州大会や全国大会を目指しましょう!

 

【全・中】"届けよう 服のチカラ"プロジェクト結果について

9月に実施した講演会から行われていた”届けよう 服のチカラ”プロジェクトの結果、497着の子ども服が集まりました。服を提供して頂いた皆さん、服の回収や梱包に協力してくれたボランティア委員や附属中生徒会、人権ボランティア委員の皆さん、大変お世話になりました。皆さんの行為が、遠いどこかの国の子どもたちの笑顔を作ってくれることと思います。御協力ありがとうございました!

 

【全】高校2学年修学旅行(3日目)

朝9時半ごろの道頓堀界隈はまだ静かでしたが、すでに開店しているお土産屋さんもあり、

そこに、目を輝かせながらお土産を選んでいる様子が見られました。

なんばグランド花月で、ライブを見て初めて、「漫才・よしもと新喜劇の面白さがわかった!」という声も。

時間が押してしまい、帰りの新幹線に乗れないかもしれない危機的な状況を、

みんなで協力して、なんとか回避しました(いざというときにちゃんと力を発揮できる玉高生はすごい)。

熊本に着いたのは夜でした。

多くの方々のおかげで、無事に帰着することができました。感謝申し上げます。

今後の人生の糧となる経験や、良い思い出がたくさんできた修学旅行でした。

【日程】

・ホテル発(大阪・USJオフィシャルホテル)

・道頓近散策

・なんばグランド花月で演芸を楽しむ

・新大阪駅より新幹線で移動、博多よりバスで熊本着