Everyday life blog

2年生(サイエンス情報科、普通科)修学旅行 2日目

修学旅行2日目は、多くの生徒が一番楽しみにしていた東京ディズニーリゾート研修でした。

ディズニーランド又はディズニーシーの一方を選択し、班別で終日パーク内を散策しました。

この時期はクリスマス前ということで、パーク内はクリスマスツリーやクリスマスイルミネーションが飾られており、ディズニーワールドがなお一層彩られていました。

広いパーク内を歩き回って疲れた生徒たちが帰宅したホテルは、東京ディズニーセレブレーションホテルで、更にテンションが上がり、大満足の一日でした。

2年生(サイエンス情報科、普通科)修学旅行 1日目

12月8日(木)
いよいよ待ちに待った修学旅行です。


修学旅行団からのコメントです。

 修学旅行1日目は、全生徒が病気や怪我も無く元気に過ごし、国会議事堂を車窓見学し、浅草・ソラマチ散策を楽しみました。
 東京の高層ビル群、入り組んだ首都高速道路など、政治・経済・行政の中枢機関である首都東京の景観に、生徒たちは目が釘付けになっていました。
 また、東京下町の浅草や近代の街のソラマチでは、班毎に時間一杯研修を深めることができ、とても良い修学旅行のスタートが切れた1日目でした。


スカイツリーの先に輝くのはコールドムーン(今年最後の満月)??

10月22日(土)西高塾

地域の中学生の学習支援、特に高校入試問題の解き方について授業を行いました。西高の教室で、西高の数学教師による体験授業に、熊本市内から5中学校、市外から2中学校の計7中学校から参加者がありました。担当した山本先生は、今日のために一生懸命準備をしてのぞみました。中学生の方も、先生の熱心に耳を傾け、高校入試に向けて何かきっかけをつかもうと大変意欲的でした。保護者の方々には、校内の文化発表展示物を見てもらうなど、本校について理解を深めてもらいました。今後、参加した中学生のみなさんの受験勉強が順調に進んで、進路が実現することを心から願います。

NAIS その7(九州ルーテル学院大学編)

8月29日(月)、8月31日(水)に九州ルーテル学院大学にてNAISを行いました。(前半クラス、後半クラスで実施)
人文学科(キャリア・イングリッシュ専攻、保育・幼児教育専攻、児童教育専攻)、心理臨床学科(心理学コース、精神保健福祉士コース)で模擬授業を体験しました。

 様々な専門分野の知識に触れ、新たな視点や考え方を身につけることができました。

【生徒の感想】※一部抜粋

  • don't be shy という言葉を聞いて、恥ずかしがらないことが改めて重要なんだなと感じました。
  • 自分の知らない英語の新たな勉強法や考え方を教えていたただいたのでとてもためになった。
  • 子供の頃にした何気ない手遊びでも何かを学んでいたことを知ったから。
  • 今考えるととても簡単だけど教えるとなると難しいことに気づいて小学校の先生はすごいなと思いました。
  • 理解しているというのは人に説明してから初めて言えるということがとても印象に残りました。
  • 目は一つのことに集中すると周りが見えなくなって変化したことにもわからなくなることが不思議と思いました。
  • 自分が良くても相手にとって傷つく事があるので、発言には気をつけたいと思いました。

第47回創立記念祭

10月12日(水)に市民会館シアーズホームにて第47回創立記念祭が開催されました。

今年のメインテーマは「優游涵泳」
サブテーマは「~For others with others~」
創立記念祭を通して、西高生の感性を豊かにし、ゆったりとした心のままに、学問や芸術を深く味わおうという主旨で設定しました。

ステージ発表では、「西高太鼓部演奏」「音美パフォーマンス(吹奏楽部と美術部のコラボ)」「1年生発表(NAIS発表)」「2年生発表(『総合的な探求の時間』の活動発表)」「ミニパフォーマンスショー(1ダンス2バンド演奏3映像上映)」「演劇部(わがまま)」「放送部(ラジオドラマ)」「保健委員会(睡眠の重要性)」「吹奏楽部演奏」と2時間ながら内容の濃い時間となりました。
来年こそは、コロナ禍前のフルバージョンでの開催が出来ることを願います。

  
     西高太鼓           音美パフォーマンス       1年生発表(NAIS)

  
2年生発表(総合的な探究の時間)  ミニパフォーマンスショー         演劇部

  
     保健委員会           吹奏楽部演奏        シアーズホーム夢ホールにて

 

校内生徒ホールでは、10月12日~11月8日の間、ステージ発表を行わない文化部や委員会の展示発表を行っています。
 
           生徒ホールでの展示発表

NAIS その6(尚絅大学編)

8月29日(月)、8月31日(水)に熊本保健科学大学にてNAISを行いました。(前半クラス、後半クラスで実施)
現代文化学部、生活科学部、総合生活学科、食物栄養学科、幼児教育学科にてそれぞれの学部・学科ならではの専門的な模擬講義を受講しました。

大学ならではの高度な内容に触れ、現在の学びとのつながりや新たな知識を得ることができました。

【生徒の感想】※一部抜粋

  • アニメーションを作るのにとても時間がかかっていることが分かりアニメーションを作っている人の凄さが分かりました。
  • 食事をすることの大切さを改めて感じることが出来て良かったです。
  • 人間に5覚があるのは知っていたけどその5覚すべてを使って食事をしていることや、味覚の中に5つの味があるなど知っていた知識からより深いところまで学べたから。
  • 健康寿命など、これからの課題に対して分かりやすかった。運動することの効果を詳しく知れた。最後に体を動かしてとても楽しかった。
  • 少し難しかったけれど、塩基配列が一つ変わることで大きな変化が生まれることを知ることができた。
  • 保育士という仕事は、子どもたちを守り育むだけでなく、子供たちが気持ちよく保育園で生活できるようにすることも保育士の仕事だと分かりました。

NAIS その5(熊本保健科学大学編)

8月29日(月)、8月31日(水)に熊本保健科学大学にてNAISを行いました。(前半クラス、後半クラスで実施)
医学検査学科、看護学科、理学療法学専攻、生活機能療法学専攻、言語聴覚学専攻について模擬授業や実習を体験させていただきました。

現在の私たちの生活に欠かせない職業についての知識を深め、将来の進路選択の幅を広げることができました。

 

 

 

【生徒の感想】※一部抜粋

  • いろんな医療の種類を知ることができた。看護科の模擬講義を受けて、看護師になりたい気持ちがいまよりもっと大きくなった。
  • 簡単な実験を交えながら授業が進み、とても面白かった。興味のある分野だったから知ることができてよかった。
  • 言語聴覚士という職業さえ知らなかったけど、小児から高齢者までの言葉の悩みを解決する職業ということを理解出来たので良かったです。
  • 講義を実際に体験することができたし、細胞検査士はがんになる前の細胞もわかるのだと学べたから。
  • 理学療法とはどのようなものなのか、理学療法士はどのような仕事をしているのかなど詳しく知ることができたから。
  • 話の内容が神経のことで難しかったです。でも、普段生活していて肘を打ったら小指が痛くなるなど共感できるところがあって面白かったです。

NAIS その4(崇城大学編)

8月30日(火)と9月1日(木)に崇城大学にてNAISを行いました。(前半クラス、後半クラスで実施)
ナノサイエンス学科、生物生命学科、宇宙航空システム工学科、情報学科での講義・実習体験やSILK(英語学習施設)、ベンチャーラボの見学、大学の概要説明をしていただきました。
充実した施設・設備に触れることができ、貴重な体験となりました。

【生徒の感想】※一部抜粋

  • アニメから講義が始まって面白かった。微生物の数を調べる実験で、手のひらに意外と微生物がいたことに驚いた。また、手洗いすることで数が減って手洗いの大切さを実感した。
  • 航空機について学び、実際に翼の模型を作りました。模型でも作り終えるのに相当な時間がかかったので、本物の航空機の翼を作ることがどれだけ大変なことなのかを知ることができました。
  • 飛行機に乗ることはあっても飛行機の構造や中身まで知ることはなかったのでとてもおもしろく学べた。
  • とても難しかったが、身近なものであるスピーカーやノイズキャンセリングの仕組みについて学ぶことができたから。
  • 音の聞こえ方、音を聞きやすくする技術が凄かった。実技のときに不思議な体験をさせてもらえた。
  • ナノテクノロジーは普段使っているスマートフォンやpcなどにもたくさん使われていて、生物などにも使われていることが分かったので他にどのような分野で応用されているのか調べてみたいと思った。

NAIS その3(学園大学編)

 8月30日(火)と9月1日(木)に熊本学園大学にてNAISを行いました。(前半クラス・後半クラスに分かれて実施)
 マーケティングやビジネスをはじめ、地球環境についてわかりやすく講義をしていただきました。
 本校卒業生とのトークライブもあり、先輩方から貴重なお話をしていただき、多くの刺激を受けることができました。

【生徒の感想】※一部抜粋
・コカ・コーラ会社のマーケティング方法がわかった。とても講義が面白くて興味深い内容だった。
・経済の仕組みや商品の販売までの流れなどを詳しく学ぶことができた。
・マーケティング論について知ることができたり、音楽にはそれぞれの時代の背景が描かれているということを知ることができた。
・地球温暖化は環境だけでなく、経済にも影響するということを知り、改めて危機を感じることができた。
・経験などを聞いてこれからやろうと思っていることができたし、アドバイスを聞いてこれからのことに役に立つことが聞けた。
・現役大学生からの話だったので、親や先生方とは違った視点での話が多くて、自分の進路選択や将来のことを考えていく中で参考にしたいと思うことが多かった。

マイタイムライン作成

 7月15日(金)に開催された、第2回学校運営協議会(第 1 回地域連携部会)において、『マイタイムライン』を作成しました。

 この企画は、コロナ禍における地域連携型防災訓練の一環として行われたものです。
 城山地区自治会連合会会長、高橋稲荷神社宮司、熊本市西区長、城山小学校区第 4 町内会長、育西会長に参加いただきました。
 作成には生徒が2名ずつで委員の皆様をサポートしスムーズに作成が行われました。
 また、県の危機管理防災課の方々の視察や、テレビ局からも取材に来られました。熊本市の市政だより(9月号)でも紹介されています。

 さらに、同じ時間帯には全校生徒が一人1台端末を使って、それぞれのマイタイムラインを作成し、いざという時の備えについて学びました。

 

くまもとマイタイムライン
https://portal.bousai.pref.kumamoto.jp/timeline/#/