Everyday life blog
全九州高校重量挙げ優勝
1月21日(日)全九州高校選抜大会が行われ、2年松下がスナッチ110kg、ジャーク132kg、トータル242kgを挙げ、優勝しました。
全国選抜大会にも出場する見込みです。
育西会あいさつ運動が行われました。
1月22日(月)あいさつ運動が行われました。
非常に寒い中、育西会の方々からひとり一人に声をかけていただきました。
生徒の交通安全意識向上にもつながる取組みとなっています。
令和5年度第46回全九州高等学校新人大会熊本県予選 兼 第46回RKKカップラグビー準決勝
令和5年度第46回全九州高等学校新人大会熊本県予選 兼 第46回RKKカップラグビーは1月20日(土)準決勝が行われ、九州学院高校と対戦しました。
後半は、トライ数・得点とも上回りましたが、前半の点差が響き、63-31で敗れました。
次は気持ちを切り替え、1月28日(日)運動公園ラグビー場で行われる3位決定戦に臨みます。
熊本市自転車安全利用モデル校 交通安全標語募集 採用者記念品贈呈式
1月15日(月)本校視聴覚室において、熊本市自転車安全利用モデル校交通安全標語募集採用者記念品贈呈式が行われました。
熊本市自転車利用推進課長酒井様より、本校生約300通応募の中から選ばれた3名に記念品(ヘルメット)を贈呈していただきました。
採用された標語は15日より実際電光掲示板に表示されています。
令和5年度第46回全九州高等学校新人大会熊本県予選 兼 第46回RKKカップラグビー
1月13日(土)令和5年度第46回全九州高等学校新人大会熊本県予選 兼 第46回RKKカップラグビーが行われ、
濟々黌高校に59-8で勝利しました。
次は1月20日(土)決勝進出をかけ、九州学院と対決します。
3年生家庭学習期間前の諸注意が行われました。
1月12日(金)高校3年生は、家庭学習期間が始まることを受け、諸注意が行われました。終了後、明日から始まる大学入試共通テストに向け、激励会が行われ、校長先生から激励をしていただきました。
3学期始業式が行われました。
1月9日(火)3学期の始業式及び表彰式が行われ、3学期がスタートました。
校長先生、生徒会代表、教務部などから様々な話をしていただきました。
その中には生徒指導部交通係から、国道の電光掲示板に本校生の作品が選ばれたとの話もありました。
その後、充実した学期になるように、各クラスのLHRではそれぞれの目標を立てていました。
九州ルーテル大学出前授業(2年特進クラス)
12月22日(金)2年特進クラス(2クラス)に対して、九州ルーテル学院大学の島内教授、アクストン准教授に来校していただき、出前授業をしていただきました。
授業の大部分を日本語を使わず、英語のみで行うなど、生徒にとって刺激のある授業が行われました。
英語かるた交流ボランティア(池上小学校)
12月21日(木)池上小学校の5,6年生を対象とした英語かるた交流ボランティアが行われました。
まずウォーミングアップとして体を使ってアルファベットを表わした後、早速班に分かれかるた交流を行いました。
始めはアルファベットを取るだけからスタートし、最後は『fruit,red,pie』から連想して『apple』を取る高度なゲームまで行いました。
小学生は英語活動に慣れているようで、どのゲームでも高校生に負けないくらい、かるたを取っていました。
小学生にとっても高校生にとっても学びがある良い経験となったようでした。
認知症サポーター養成講座ボランティア
12月20日(水)高橋小学校において、ささえりあ三和さんが主催し、小学校4,5年生が対象の認知症サポーター養成講座に、本校2年生16名がボランティアで参加しました。
高校2年生は、昨年度認知症サポーターの認定を受けています。今回は、劇に役者としてまた、グループワークの進行役、まとめ役として参加し、小学生の認知症への理解の手助けをしました。
高校生にとっても学びの多いボランティアとなりました。