熊商ブログ

新たな仕掛けを思案中!

本校の近くに水前寺公園があります。

本校の生徒たちが部活動や課題研究の授業を活用し、

高校生の目線で観光PR活動を行っていますお知らせ笑う

 

その活動を行っている生徒が何やら廊下でごそごそしているので

覗いてみました!

 

すると…バケツに水をはって写真を浸しています。

それを、指でゴシゴシすると…

写真がラミネートフィルムに転写されています!

面白そうだったので一緒にさせてもらいました興奮・ヤッター!

うまく伝わらないかもしれませんが…

転写された濡れたフィルムを壁に着けてみましたニヒヒ

まるで写真のままのようですが…しっかり転写されています。

 

これをしおりに加工して、生徒が企画したイベントに参加してくれた方々に

プレゼントするようです!

生徒たちの若い発想が、新たなものを生み出す瞬間に

立ち会うことが出来ました!

 

 

0

通常の学校生活に戻りつつありますが…

熊商デパートも終わり通常の学校生活に戻りつつあります。

グラウンドは昨日まで駐車場だったとは思えないほどきれいに

ラインも消え、部活動の元気な声が響いています。

 

しかし、実習棟ではまだまだ最後の締めの作業を

熱心に行っている生徒がいます!

商売の大変さを身に染みて感じているようです汗・焦る

0

熊商デパートの総括LHRがありました!

昨日まで実施されました熊商デパートにたくさんご来場いただき

ありがとうございました。

多くの地域の方々や卒業生に熊商生が愛されていると感じる2日間でした!

今日は朝から校内放送で、生徒実行委員長の中村君と実行委員長の太田先生から

感動的なご挨拶をいただきました!

一生懸命働いていた生徒ほど頭をあげて、しんみりしながら

話を聞き入っていました眼鏡

クラスでは6月から本格的に活動していた店長をねぎらって

いろいろな形でクラスから感謝の気持ちが伝えられていました!

熊商デパートを通じてクラスの絆も深まったようですにっこり

みなさんお疲れさまでした!

 

 

 

 

0

最後の締めの作業を頑張っています

熊商デパートの2日目の作業が終わりました!

最後に電算部が作業していたところに各部の部長が集まってきて

最終チェックをおこなっていました!

生徒たちも責任感があるので…

最後まで必死に頑張ってくれました!

また明日、最後の作業まで頑張りましょう!

 

0

熊商デパート 閉店しました

2日間にわたって開催されました熊商デパートが

無事に閉店いたしました!

たくさんのご来店ありがとうございましたにっこり

 

販売を頑張ってくれた生徒たちもたくさんいましたが、

裏方で頑張ってくれた生徒たちもたくさんいました!

生徒たちも出展企業の皆様も大変お疲れさまでした!

あとの検収作業等も頑張りましょう!

 

0

熊商デパート2日目 大盛況!

たくさんのお客様にご来場いただきありがとうございます!

昨日に引き続き熊商キッズも開催しています!

高校生が小学生をうまくサポートしながら、小学生たちにも

販売や銀行、総務など高校生とおなじ仕事を体験してもらっています。

小学生の時から働くことの楽しさを味わってもらえて、

主催者側もうれしく思ってます!

小学生の頑張りにもご注目ください!

 

 

0

熊商デパート2日目 まもなくオープンします

本日も熊商デパートオープンします。

開店前の作業も入念です!

開店前に円陣組んで気合を入れるクラスも!

お迎えの準備も着々と…

裏方の電算部は前日の売り上げの確認や

本日の仕入れの情報を確認し、パソコンに入力作業を行っています。

廊下では、仕入部の生徒と電算部の生徒で話し合っています。

昨日の反省を生かしている様子が伺えます。

今日もしっかりやってくれることでしょう!

熊商デパートで商業を学ぶ生徒たちの成長が見えてきています了解

0

熊商デパート 1日目閉店作業も完了

お客様が帰られたあと、今日の締めの作業を各部で行いました。

仕入・販売・経理・総務・電算それぞれがとても頑張っていました!

電算部のところには、担任の先生も生徒たちの頑張りにエールを送るために

来てくださっていましたお知らせ笑う

 

明日も、みんなで力を合わせて頑張りましょう!

0

熊商デパート 1日目は閉店しました

本日10時からオープンしておりました熊商デパートは

14時30分をもちまして閉店いたしました!

今の時間は、販売等に頑張った生徒たちが買い物を楽しんでいる時間です!

早い段階で完売になった商品もありましたが…

たくさんのお客様にお買い物の楽しさを感じてもらえたと思います。

また、生徒たちも販売の楽しさや大変さを学ぶ機会になりました!

今日の反省を生かして明日も頑張ってくれることでしょう!

明日の天気は、曇りの予報です。

多くの熊商生が頑張っています。

たくさんのご来店を心よりお待ちしております!

 

0

熊商デパート オープンしてもうすぐ3時間

熊デパがオープンしてもうすぐ3時間が経ちます。

熊商の熱気は最高潮に達しようとしています。

どこを歩いても人・人・人グループ

たくさんのご来場ありがとうございます!

販売員だけでなく、裏方でも頑張っています!

 

本日は14時30分までの営業です。

たくさんのご来場をお待ちしております!

0

熊デパ オープンして1時間が経ちました

本日は天気も良好!買い物日和です。

熊商デパートもオープンして1時間が経ちました!

駐車場へぞくぞく車が入ってきています車車車

体育館3階は多くのお客様でごった返しています。

熊商銀行も大忙し!熊デパKidsも手伝いに来てくれました。

裏方の電算部も大忙し!汗・焦る

起票やパソコン入力に追われています。

裏方からも大盛況ぶりが確認できています。

ぜひ、会場にお越しください!お待ちしております笑う

0

まもなく熊商デパート オープンします!

本日10時より熊商デパートがオープンします。

グラウンドで開会式が行われています。

 

売り場では、お客様をお迎えするために最終チェックを行っています。

開店直前。お出迎えの準備…

 

 

 

たくさんのお客様のご来店を心よりお待ちしております!

0

熊デパ当日に向けて

 夕方にかけ、着々と準備が進んでいます。

【経理部長会議:開店時に準備するお釣りの金種数え】

 

 

 

【店舗設営その他】

 生徒も全員業務を終え、明日に備えて帰宅しました。いよいよ本番!生徒一人ひとりが役割をしっかり果たし、熊商デパートを成功に導いてほしいと思います。

0

熊商デパートまであと1日

熊デパには、決して表舞台に出ない部署があります。

それは・・・

 

電算部です。

電算部は仕入・売上・在庫などお店の要となる情報を

パソコンで管理しているところです。

通常は、2つに分かれている教室の壁を取り外し

一つにつなげて明日のデータ処理に備えています。

 

 

ほかの、教室に目を向けると黙々と作業しているところも!

 

陰で支えてくれる人がほかにもたくさんいます。

 

いろんなところで、いろんな人が支えあってこそ

熊商デパートが成功するものと信じています。

 明日からの2日間にたくさんのお客様にご来店いただき、

楽しんでもらるように生徒たちは準備を進めています。

皆様のご来店を心よりお待ちしております!

 

0

熊デパ直前!!

 いよいよ明日、熊商デパートが開催されます。生徒たちは各々の場所で準備を進めています。早朝には、県庁周辺で総務部長によるチラシ配りが行われました。

 随時、準備の様子をアップします。

0

熊商デパートまであと2日!

 いよいよ熊商デパート開催まで2日となりました。本日も4限までの授業後、以下の日程で準備が進められました。

 13:00~  熊デパキッズ事前交流学習
 13:30~  係打合せ、直前指導

 14:00~  屋外テント設営、クラス準備
 16:00~  (終礼後)資材運び出し、各部長会議

【電算部】電算システム直前演習

【総務部】明日の県庁周辺チラシ配りに向けて

【販売部】屋内店舗の設営シミュレーション

【準備係による清掃活動及び資材運び入れ】

 各々の生徒が自分の持ち場で準備を進めています。いよいよ明後日本番です!

0

熊デパキッズ事前交流学習

 午後1時より、蛟竜館1階研修室にて「熊デパキッズ事前交流学習」が行われました。

 熊商デパートで各店舗及び部署にて就業体験をする「熊デパキッズ」に参加してくれる砂取小学校の児童と、生徒会及び各店舗の副店長による交流会が行われ、生徒会長の中村君と生徒会役員の前田君より歓迎の挨拶がありました。

 その後、熊商デパート商品紹介ビデオを放映し、熊商デパート全体の雰囲気を掴んでもらいました。また、本校生徒による「接客8大用語」の唱和(日本語版・英語版)を見てもらいました。

 最後に、参加する児童の皆さんに、本校生徒から注意事項やアドバイス、励ましの声かけ等がありました。児童の皆さんが法被に袖を通すと、もう立派な熊デパ社員です。当日は病気やけがのないよう、十分気を付けて参加してほしいと思います。

0

ALTの先生方へ熊商デパートをPR

本日、ALTの先生方の会議があると聞きつけて、

店長の数名でALTの先生方に熊商デパートの宣伝に行ってきました!

今年は、通常の接客八大用語唱和に加え、英語での接客八大用語唱和も行ってきました。

生徒たちも自分たちの言葉で積極的に先生方に話しかけていっていました。

生徒たちが法被をきていたので、物珍しかったのか着せてほしいと

言われた先生もおられ、いろんな意味で異文化交流が出来ました!

熊商デパート当日も、生徒たちが積極的に

コミュニケーションを取ってくれることに期待しています!

0