熊商ブログ

2学期スタート!!

 

今日から2学期がスタートしました。

まずは新任式の様子です。

 

そして表彰式と始業式の様子です。

 

2学期は文化発表会や熊商デパート、修学旅行などの様々な行事があります。

しっかりと目標を見据えて、毎日を充実させてほしいと思います。

熊商生ファイト!!

0

職員研修

 8月29日(木)に、本校職員を対象とした研修が行われました。

 〔研修内容〕

  「ICT活用」「新時代の学びを支える先端技術活用推進方策」「人権教育」

  「不祥事防止」「セクハラ・パワハラ防止」「男女共同参画社会」他

 教職員としての資質向上を図るため、日々研鑽に努めてまいります。今後とも、本校教育

活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。

0

1・2年生出校日

 8月22日(木)は1・2年生の出校日でした。夏休み期間中、部活動等で登校している

生徒もいましたが多くの生徒は久々の登校となりました。

 両学年とも学年集会では、学年主任講話と服装頭髪検査が行われました。学年集会後、各

クラスでホームルームとなりました。

 

 大きな病気やケガをした人もなく、元気な姿で登校してくれました。夏休みもわずかです

が、充実した夏休みになってくれればと思います。

0

四年制大学へ進学した卒業生を囲む会

 8月16日(金)と19日(月)に、本校第二実践室にて四年制大学へ進学した卒業生を

囲む会が行われ、四年制大学への進学を希望する3年生が参加しました。

 それぞれの卒業生から、在学中に取り組んだ入試対策や大学生活の様子、現在進めている

学習内容や研究などを話してもらいました。その後、大学ごとのグループに分かれ、質疑応

答が行われました。参加した生徒も卒業生の話を熱心に聴くとともに、疑問点を積極的に質

問している姿が見られ、とても充実した会となりました。大学進学を目指す生徒の皆さん

は、卒業生からのアドバイスをしっかり受け止め、合格を目指して頑張ってほしいと思いま

す。

 〔参加した卒業生の進学先(8/19参加分)〕

熊本県立大学・長崎県立大学・山口大学・中央大学

0

中学生1日体験入学

 7月30日(火)、本校にて中学生1日体験入学が実施されました。県内より1,200

名弱の中学生が午前・午後に分かれて参加し、4つの講座を体験しました。

〔全体会:概要説明・熊デパ紹介・部活動の紹介他〕

 〔体験講座①:フロアマネジメント〕

 〔体験講座②:簿記〕

〔体験講座③:国際学習〕

〔体験講座④:プログラミング〕

 暑い中参加してくれた中学生の皆さん、保護者の皆様、大変ありがとうございました。今

回の体験を通して、本校への進学を選択肢の一つに入れていただければ幸いです。10月に

は第2回の体験入学を計画しています。授業や部活動の見学も盛り込む予定です。ぜひご参

加下さい。(後日ご案内いたします)

0

大掃除・退任式・推戴式・終業式・吹奏楽演奏

今日でいよいよ1学期も終わります。

まずはみんなで大掃除です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

退任式では3名の先生をお送りしました。

 

 

 

 

 

全国大会に出場する部活動の推戴式。みなさん熱い夏を頑張ってください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生からは1学期の総評がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はコンクールに出場する吹奏楽部の演奏を聴きました。

0

裏千家学校茶道合同茶会

 7月14日(日)熊本テルサで裏千家学校茶道合同茶会が行われ、本校生徒も参加をしました。この合同茶会では幼稚園生から大学生までがお点前の発表を行いました。本校は高校席Bで御園棚を使った立札のお点前を3年赤星が行い、半東を3年松崎が行いました。城北高校の生徒さんを協力して約30名のお客様に呈茶を行いました。

 また自分たちもお客として他校の茶席に招かれいろいろと学ぶことができました。10月の学校での文化発表会に向けて今後も練習を重ねていきます。

0

読書週間

昨日より2週間の朝読書週間となりました。

10分という短い時間ですが、自分の気に入った本を黙々と読んでいました。

 

普段本に慣れ親しんでいない生徒も、この機会に本の魅力に気付くといいなと見ていて思いました。

0

週末部活動試合情報!!

7月6、7日に行われた試合の結果を載せます。

 

○ソフトボール部  全九州高等学校ソフトボール競技大会(熊本)

           7月6日(土)に 1回戦 日南学園(宮﨑)と試合がありました。

           結果は1-4で惜しくも敗れました。

         「攻めが今一つ足りない。メンタル面の強化が必要」とのことでした。

           「たくさんの応援をしていただき、ありがとうございました」

 

○弓道部      九州大会

           橋田さんが個人戦にて参加しました

           予選では 12本中10本的中し、決勝へ駒を進めました。

           決勝では 3本目 に外し、惜しくも4位となりました。

           「インターハイがあるので、また頑張ります」とのことでした。

 

○ソフトテニス部  九州大会(福岡)

           本田・長田ペアが個人戦にて参加しました

           1回戦 佐賀清和 と対戦し、 2-4 で敗れました。

           「前半は 2-0 といい流れだったものの、後半攻めきれなかった。

          インターハイに向けて頑張ります」とのことでした。

 

○野球部      全国高等学校野球選手権熊本大会

           藤崎台球場で行われ、1回戦 鎮西高校と対戦しました。

           結果は 13-1 6回コールド勝ちを収め、見事2回戦へと駒を進めました。

           2回戦は 7月12日(金)藤崎台球場にて 城北vs八代清流 の勝者と行います。

0

第101回全国高等学校野球選手権熊本大会 1回戦突破!

 本日より、第101回全国高等学校野球選手権熊本大会が開会されました。本日第2試合に藤崎台県営野球場にて鎮西高校と対戦し、13対1(6回コールド)にて勝利することができました。大変暑い中でしたが、応援に来ていただいた方々に感謝いたします。2回戦もこの勢いで勝ち進んでくれればと思います。選手の皆さん、大変お疲れ様でした。

0

塾等を対象にした説明会(木庭先生 公開授業)

 本日午後より、塾等を対象とした説明会を開催しました。

 5限目に、本校スーパーティーチャー(指導教諭)の木庭先生による、「財務分析」を

テーマとした簿記の授業が実施されました。(1年生会計科)

 終始和やかな雰囲気で展開されました。ハイレベルな内容でしたが、生徒たちも熱心に

取り組んでいました。その熱心さは参観していただいた方々にも伝わったと思います。ぜひ

中学生の皆さんに、「熊商生の素晴らしさ」「商業高校の良さ」を伝えてもらえればと思い

ます。お忙しい中、参加いただいた方々に感謝いたします。ありがとうございました。

 

0

進路を見据えて ~ コース説明会 ~

 

今日の考査終了後、商業科の1年生を対象としたコース説明会を行いました。

 

「商業コース」と「進学コース」とではどう違うのか

目指す進路を実現するためにはどちらのコースに進むべきか

―― 熱心に耳を傾けながら、一人ひとり、いろいろなことを考えたようです。

 

 

今日の説明を受けて、今後各自で希望調査票を記入することになります。

調査票の提出締切は  7月8日(月)  です。

どうぞ保護者も一緒にお考えくださるようお願い致します。

 

なお、明日の放課後は全2年生を対象とした選択科目説明会を開きます。

0

負けられない戦いがある! ~ 1学期期末考査 ~

6月24日(月)から、1学期の期末考査が始まりました。

期間中、生徒は、学年や選択科目によって1日2時間から4時間のテストに臨んでいます。

 

下の2枚の写真は、朝の清掃後、1時間目のテストに向けて復習に励む3年生です。

 

テスト開始のチャイムが鳴ると、一気に緊張感が高まり、教室中に解答用紙を走るシャープペンシルの音が響き始めます。

 

3日目となる今日は、以下の科目が実施されます。


  ◎1年生…保健/コミュニケーション英語

  ◎2年生…マーケティング or 古典 or 管理会計 or プログラミング/数学/家庭総合 or 家庭基礎

  ◎3年生…政治・経済 or 管理会計/現代文/家庭総合 or 家庭基礎

 

最後まで頑張れ、熊商生!

0

育友会バレーボール大会、開催!

 

6月22日(土)、本校体育館で育友会主催のバレーボール大会がありました。

学年ごとのクラス対抗とあって、熱戦に次ぐ熱戦が展開され、おおいに盛り上がりました。

 

 

優勝に輝いたのは、1年5・7組合同チーム、2年5組Bチーム、3年3組チームでした。


参加された皆さん、どうもお疲れ様でした!

0

3年生課題研究「地域活性化プログラム」研究班の活躍!!

 今日の熊商も元気いっぱい!!

 期末考査1週間前となり、各クラス、

各学年、テスト勉強を頑張っています。

その中で引き続き「美化コンクール」の

掃除に隅々まで取り組み、今日はストレ

ス対処プログラムLHRにも、取り組み

ました。そんな元気いっぱいの熊商で、

3年生が各分野で活躍しています。

 今日は、課題研究「地域活性化プロ

グラム」研究班の活躍をご紹介します。

毎回課題研究の時間に、地域研究のため

の様々な研究、学習探索に取り組んでい

ます。昨日6月19日(水)の午後から、

地域を調べよく知り、海外から来られる

観光客に地域の良さを伝えるために、

フィールドワークに出かけました。その

時の様子です。今日は実際に目で見て、

その良さを体感するために、江津湖周辺

や水前寺界隈を散策しています。この

フィールドワークで更に多くの事を知り、

深く学び、地域研究に活かしてほしい

です。その時の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天候にも恵まれ、意義深い

フィールドワークが実施できました。

お疲れ様でした。さぁ、まとめ、

まとめ、・・・。

 

0

熊本デザイン専門学校の先生から、講義していただきました(課研_商品開発班)

 水曜日の午後は,3年生「課題研究」の

時間です.「商品開発」班の研究のため,外

部講師をお招きし「デザインとジャンル」

「デザイン制作のポイント」について講義

をしていただきました.生徒達は大喜びで

学習しました.自分達が想像していた以上の

かわいい,かっこいい,素晴らしいデザインが

でき上がるのを見て,ウキウキ,ワクワク,そわ

そわが止まりません.そして大切なデザイン

の学びを深めました.写真はその様子です.

本当にありがとうございました.このような

前向きな取り組みは,実はまだまだ続きます.

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

保健体育科教育実習生、福島先生の研究授業が行われました!!

 保健体育科教育実習生、福島先生の

「保健体育」の研究授業が5限目に

行われました。保健体育科の教育実習は

3週間目に入り、授業の進め方、生徒指

導、生徒とのコミュニケーションの取り

方など、実習の成果が現れ、緊張する中

にも自信を持って授業をされる姿が印象

的でした。研究授業、お疲れ様でした。

 後少し、最後まで充実した教育実習に

なるように頑張って下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

0