熊商ブログ

文化発表会に向けて

 今日は45分短縮4限授業でした。その間、並行して各部、委員会等によるリハーサルが行われました。午後からは文化発表会に関する注意、服装頭髪検査、大掃除が行われ、放課となりました。

 放課後は、各部が当日に向け準備を進めていました。その一部を紹介します。

【科学部】体験コーナーもあります

【書道部】明日の書道パフォーマンスは必見です

【マンガ研究部】力作ぞろいです

【電算部(商業)】先着で素敵プレゼントが…??

【英語部】準備は終了していました…

【写真部】どんな素敵な写真と巡り合えるか?

【食物研究部】クッキーを100円、マドレーヌを150円で販売します。売切御免!お早目に…

 ◎保護者の皆様へ

  当日は8時45分より開会いたします。体育館市電側入口よりお入りください。

 なお、駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください(県庁駐車場にはお停めにならないようお願いします)

0

薬物乱用防止教育講演会

 14時半より、八代税関支署熊本出張所長の向井様をはじめ、4名の職員を迎え、海外からの輸入品などの検査を行う税関の視点から薬物乱用防止のための講演が行われました。

 税関の役割や薬物の流入を防ぐための取り組み、薬物の種類と作用等の講演をいただき、いつもとは違った視点から薬物について考えることができました。

 後半では、麻薬探知犬についての説明があり、鋭い嗅覚により麻薬を見つけ出すデモンストレーションが行われました。麻薬探知犬は「遊び」の中で麻薬を見つけ出す訓練を重ね、麻薬のにおいがするバッグを的確に見つけ出す様に驚きの声が上がりました。

↑麻薬のにおいのするバッグがないと、反応しない(大人しくしている)のも訓練されます。

              見事に麻薬のにおいのするバッグを見つけ、座りました。

 生徒の感想を後日掲載します。決して甘い誘惑に負けず、麻薬に手を出すことがないよう日々の生活を充実させてほしいと思います。

0

全九州新人陸上競技大会 速報!

本日から13日まで鹿児島県鹿児島市にある白波スタジアムにて

第37回 全九州高等学校新人陸上競技大会が開催されています。

本校からも陸上部が出場しています。

本日の結果が届きました!

 

走高跳    山下涼花さん (優勝)

400m   樫山妃和さん (2位)

5000mW 岩崎衣里子さん(6位)

100mH   白石彩菜さん (6位)

100mH   別府理保さん (7位)

4×100mR        (5位)※チームベストタイム

となっています。

明日の鹿児島県の天気は晴れの予報になっています。

清々しい秋晴れの下、生徒たちが活躍してくれると信じて…

熊本から応援しています!

頑張れ~熊商生!ファイト!陸上部!!

 

 

 

0

部活動奮闘記③

先週に続き、部活動に励む生徒たちを紹介します。

【ギター部】

【放送部】

文化発表会に向けて猛練習中!

【(硬式)テニス部】 ※小さくしか撮影できませんでした

どの部活動も熱心に活動しています!ケガや事故のないよう、十分気を付けて活動して下さい

0

2学年保護者会

 本校体育館にて、2学年保護者会が開催されました。生徒も5限目から参加し、

挨拶後に「第1回集団進路指導」として進路指導部の主事、就職主任および進学

主任から進路に関する講話が行われました。主に現3年生の進路状況や、この学年

から大きく変わる入試制度(大学入学共通テストの導入や入試区分名称の変更等)

について情報提供がなされ、早めの準備が必要であることを実感できたと思います。

 全体会終了後、各クラスに分かれて学級懇談会(茶話会)が行われました。美味しい

お菓子を食しながら、担任と保護者との交流を図ることができました。

 11日(金)には1学年保護者会が開催されます。多くの方の参加をお待ちして

おります。

 

 

0

部活動奮闘記②

 昨日に続き、奮闘する部活動を紹介します。

 【サッカー部】

 

 【ワープロ部】新人戦(10月13日(日))に向けてがんばっています。

   

 

 悔いの残らないようしっかり練習に励んで下さい。

0

部活動奮闘記①

 今週は「部活動奮闘記」と称し、文化発表会や新人戦、検定試験等に向け頑張っている部活動を紹介したいと思います。

 

【サッカー部による応援練習】

 第98回全国高校サッカー選手権熊本予選までいよいよあと17日。昼休みには部員で応援練習を行っています。

【書道部】

 文化発表会に向け、中庭にて練習中。

 【電算部(情報処理)】

 基本情報技術者試験合格に向け、熱心に勉強しています。

 運動部・文化部・商業部問わず、活発に活動しています!日々の努力はきっと報わます。皆さんの応援よろしくお願いします。

0

選手推戴式(9月30日)

 9月30日(月)SHR時に、体育館にて選手推戴式が行われました。

 ●ソフトボール部 鹿野さん(3年)

  

  出場大会名:第8回U17女子ソフトボールアジアカップ

  大会期日 :令和元年11月5日(火)~9日(木)

  開催場所 :中国 貴州省

  (公益財団法人日本ソフトボール協会HPに代表選手として掲載されています)

 

 ●陸上部

  樫山さん(2年 少年女子A 400m)

  白石さん(2年 少年女子A 100mH)

  別府さん(2年 少年女子共通 400mH)

  

  出場大会名:第74回「いきいき茨城ゆめ国体」(HPリンク)

  大会期日 :令和元年10月4日(金)~8日(火)

  開催場所 :茨城県ひたちなか市 笠松運動公園陸上競技場

 

 校長先生より選手に激励の言葉が贈られた後、選手一人ひとりから大会に向けた抱負が述べられました。最後に第二応援歌で全校生徒からエールを送りました。

 檜舞台での活躍を祈念するとともに、くれぐれもケガや病気がないよう十分に気をつけて競技に臨んでほしいと思います。

0

第6回水まち水前寺にぎわい祭り

 29日(日)に、水前寺戸井の外公園(新水前寺駅正面にあるサニーの裏手)にて

第6回水まち水前寺にぎわい祭りが開催されました。雨が心配されましたが、どうにか

持ちこたえ、無事開催できました。

【開会式 校長先生にもご出席いただきました】

【マーケティング部によるスイーツ販売】

 【JRC部による運営ボランティア(縁日コーナー・ふわふわ)】

(個人情報保護のため、一部画像を加工しています)

 午後より雨が降りましたが、たくさんのお客様が来場され、楽しんでいかれました。

生徒たちは、地域の方々のために活動できたことに喜びを感じることができたようです。

 日曜日にも関わらず参加してくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

0

神水幼稚園にて保育の見学実習実施中!

毎年、神水幼稚園のご協力を得て、家庭科の授業の一環として保育の見学実習を行っています。

園長先生の講話や乳幼児と触れ合う体験を通して、子どもの特性を知るとともに児童観や教育観、親の役割について学び、いのちの大切さについて考える機会となっています。

本校の生徒たちも乳幼児と接することで、生き生きとした表情になり「楽しかった!」と言いながら学校に帰ってきています。

下の写真は、乳幼児たちへのプレゼントを準備している様子です。

一生懸命作っているので乳幼児たちが喜んでくれたらいいですね!

0

全商英検の合格発表!

本日昼休みに9月8日に実施された全商英語検定の合格発表が行われました!

1年生にとっては高校に入学して初めての全商の検定だったので、掲示板をドキドキした様子で見ていました。

 

確認したら安堵した様子で各教室に帰って行った生徒たち…

廊下には「おめでとう!」や「良かったね!」といった友人を祝福する声が響いていました。

これからいろいろな検定にチャレンジして、各自スキルアップに励んでください!

応援しています!

 

 

 

 

 

0

夢に向かって挑戦!~ 心の教育講演会 ~

9月19日(木)の1・2時間目に

宇城市教育長の平岡和德先生を講師にお招きして心の教育講演会を開きました。

演題は「年中夢求~『夢を叶える力』『よりよく生きる力』の育て方」です。

 

平岡先生は冒頭に「大切なことは24時間をデザインすることだ」とおっしゃり

「1日24時間を自分流にデザインしながら夢の実現に向かって身体を鍛え、心を磨き、『生きる力』を育む」

とはどういうことなのか、これまでの経験や実践をお話しくださいました。

 

 

1時間強のお話に生徒は熱心に耳を傾け

質疑応答の時間には積極的に質問する姿がありました。

 

以下に紹介するのは、教室に戻っている生徒に声をかけて聞いた感想です。

 

◎「笑顔は人の力を引き出し、奇跡を起こす」という言葉が印象深いです。(1年女子 Yさん)

◎文武両道を車軸の両輪に例えられたことが強く心に残りました。日頃の自分を振り返ると、両立できていない

 自分に気づかされたからです。前に進むためにはやっていくしかないんだと思いました。これから自分を

 変えていきたいです。(2年男子 Kさん)

◎僕は部活動をやっていないのですが、平岡先生のお話を伺って部活動をしておけばよかったと思いました。

 全力で取り組めるものがあったならば、今、もっと輝いている自分がいたかもしれません。これから僕は

 受験に臨むのですが、全力で頑張ります。(3年男子 Kさん)

 

平岡先生は「夢に向かって挑戦する本気な人間は、輝いてくる」とおっしゃいました。

輝く自分を目指して

今日から、今から、動き出しましょう!

頑張れ、熊商生!

 

 

0

09/18(木) 課題研究(商品開発学習班)で外部講師講義がありました!!

 9月18日(木)、5・6時間目(「課題研究」)に外部講師講義がありました!!

 課題研究の時間に、商品開発学習グループでは、1学期から新商品の開発や新デザインの熊商グッズの制作に取り組んでおります。その中で、生徒たちが考えた商品や新しいデザイン商品を協力して一生懸命考案してきました。1学期の合計3回の講義を通して、熊本デザイン専門学校の高峯先生から、とても意欲がわき、楽しくなる講義をしていただきました。

 今日はその最終回、これまでに生徒たちが考え、意見を出し考案した新デザインを更にアドバイス頂き、より良い新商品のデザインに繋げていこうと、生徒たちも一生懸命前向きに楽しく取り組んできました。その時の様子です。今日は最終回という事で、1学期に学んだデザインの手法や新しいデザインの考え方を復習し、今年の熊商デパートで販売する、新商品のものづくりを高めていく、大切な講義を受講することができました。本当にありがとうございました。

 今回まで新デザイン、新商品の企画について学んできたことを更に高め、熊商デパートで販売する新商品が、最高の商品となり、素晴らしい販売に繋がるように、頑張っていきましょう!!

 熊デザ講義1熊デザ講義2

熊デザ講義3熊デザ講義4

 

 

  

0

昨日「3年集団進路指導、激励会」がありました!!

 3年(第5回)集団進路指導、進路激励会開催!!

 昨日、9/12(木)6限目、3年生の進路に関する大切な行事がありました。6時間目のLHRに3年生全員が体育館に集合し、就職試験を目前に控えた大切な進路指導部からのお話がありました。

 いよいよ9月17日(火)から、就職希望の生徒たちは、就職試験に出発します。これまで3年間頑張ってきたこと、この夏にしっかり気持ちを入れて就職試験対策の練習をしてきたことを活かし、きっと必ず1回で就職試験を決めるんだ!と言う気持ちで、気合を入れて集中してお話を聞いていました。その時の様子です。

進路1

 本当に良く頑張る熊商生!!

礼儀正しく、誠実に就職試験に臨んできてほしいと思います。

 

0

9月5日(木)1年(LHR)人権教育講演会が行われました!

 先週、9月5日(木)に1年生「人権LHR」、人権教育講演会が行われました。高校1年生からもしっかり人権について考え、差別を許さない大切な心を養う機会を設けました。

 講演のタイトルは「水俣病から考えること」でした。まず、熊本県環境生活部から水俣病についての説明をしていただき、その後、奥羽香織様から水俣病から考えることについて講演をしていただきました。身近な自分のことから語っていただき、生徒たちは自分の事を通して真剣に考え、講演を聞いていました。これからの人生に役立つ人権意識が身に付き、多くの事を学んだ講演会でした。ありがとうございました。

講演1

 

 

0

2学期 育友会挨拶運動 が行われました!!

【9月10日(火)】

 令和元年度2学期挨拶運動が実施されました!!

 「おはようございます」

 熊商生たちが明るく、元気に挨拶をしてくれました。2学期最初の育友会の行事、挨拶運動が行われました。育友会(保護者)の皆様が、朝早くから来られ、準備をされていました。朝から日差しが強く、まだ夏が終わらないことを思わせるような暑さでした。生徒たちは、正門前で自転車を降り、一礼して、元気良く挨拶してくれました。私たちも元気に一日をスタートすることができました。今日も一日頑張りましょう!!

挨拶1

 

0