電気科ブログ
進路講話(電気科1年・2年)
2月10日(月)6限目に電気科の1年生(26名)、2年生(27名)、を対象にした『進路講話』が実施されました。
講師は、 ㈱J-POWERハイテックに就職している本校の卒業生で、令和4年度に卒業した日當優雅 様(電気科58期生:球磨中出身:埼玉県勤務)、西凌生 様(電気科58期生:相良中出身:静岡県勤務)、令和五年度に卒業した上原陽喜 様(電気科59期生:球磨中出身:青森県勤務)、尾方広大 様(電気科59期生:人吉二中出身:北海道勤務)の四人です。
投影機で企業説明、各部署の仕事内容の説明をされ、その後、活発な意見交換がされました。
スリッパは並べて入室することが身についています
変電設備を説明をする日當様
水力発電設備を説明する西様、尾方様
風力発電設備を説明する上原様
真剣に聞く生徒達
質問をする生徒(1)
質問をする生徒(2)
質問をする生徒(3)
質問に丁寧に答えてくれました
進路講話(電気科・2年)
2月6日(木)5限目に、電気科の『進路講話』が2年生(27名)対象に実施されました。
講師は、住友電工㈱のテクニカル・ソリューソンズ㈱に出向している、平成26年度電気科卒の乙益敬人 様(電気科50期生:上中出身)と、住友電工㈱大阪製作所人人事グループ主査の馬場啓介 様です。
講話では、会社の説明および仕事・研修内容や厚生設備等を自作したプレゼンで詳しく説明をしていただきました。また、その後の質問にも丁寧に応答していただき、生徒達にとって大変勉強になったと思います。ありがとうございました。
スリッパを並べて入室する当たり前の行動が身についています
講話の様子
講話をされる乙益様
講話をされる馬場様
真剣に聞く生徒達
質問をする生徒
課題研究発表会(電気科)
1月23日(木)の2限目に電気科3年(18名)による課題研究発表が実施されました。発表内容は、
①地域貢献 OneTeamプロジェクト
②ものづくり
③電気科の技術を利用したPR
の、3テーマです。1年生が修学旅行ということもあり、電気科2年生の前での発表となりました。
課題研究での作品
キチンとスリッパを揃えて入室することが身についています
司会の山本俊君(左)と横山茜さん(右)
①地域貢献 OneTeamプロジェクト班の発表の様子
②ものづくり班の発表の様子
③電気科の技術を利用したPR 班の発表の様子
企業見学(電気科2年)
1月22日(水)に、電気科2年生(27名)が企業見学をしました。見学させていただいた企業は、
①河村電器産業株式会社水俣工場
②アクトビーリサイクリング株式会社
③JNC株式会社の三社です。
企業見学の目的は、地元高校生の県内企業への理解を深め、県内就職を促すため、本件において、高校生を対象として企業見学バスツアーを実施する(企業立地課)。この熊本県の目的を踏まえ、本校性についても県内企業に目を向けさせ、地元就職について考えさせる契機とするために実施する。
バスによる移動
①河村電器産業株式会社水俣工場の説明を聞く生徒達
エコパーク水俣で海を見ながらの昼食
②アクトビーリサイクリング株式会社の説明を聞く生徒達
工場内の見学
質問をする生徒
JNC株式会社の説明を聞く生徒達
質問をする生徒
バスでの工場内見学
動力系 操作室の見学
各水力発電所等の説明を聞く生徒達
実際のコントロール室の説明を聞く生徒達
今回の目的である地元企業への理解・興味・県内就職への関心は得られたと思います。主催していただいた熊本県商工労働部産業振興局企業立地課半導体立地支援室様、見学を快く受け入れていただいた、河村電器産業株式会社・水俣工場様、アクトビーリサイング株式会社様、JNC株式会社様、ありがとうございました。
第1回小高連携 電気科ものづくり教室&出前授業
11月27日(木)2・3限目に電気科3年生18名による【第1回ものづくり教室&出前授業】が実施されました。これまで、生徒達が3年間、高校で学んできた知識や技術を指導することで『学ぶ側』から『教える側』となり、人吉西小学校6年生2クラス45名に指導しました。
実施内容は、下記の通りです。
①電気についての授業
②LDEランタン製作
③製作物体験
④高電圧による実験
第1回目の取組みでしたが、高校生の『教える側』は、いかに電気の事についてわかりやすく小学生に教え、興味を持ってもらえるかに苦労しました。先生達の苦労が分かりますと、感想を述べていました。『教わる側』の小学生は、実際に電気の事を高校生が教えてくれることで電気がわかりやすかったと、目を輝かせていました。また、ものづくり教室がとても楽しかったと、感想を述べてくれました。お土産に、各々がデザインしたランタンを嬉しそうに持って帰ってくれました。
開会式の様子
電気についての授業
LEDランタン製作(1)
LEDランタン製作(2)
製作物体験(1)
製作物体験(2)
高電圧実験の様子