電気科ブログ

電気科ブログ

1年電気科・美術の授業

3月11日(金)の2・3時間目に美術の授業が行われました。

「こころ」の彫刻(石彫)~抽象表現~という題で、

この授業の目的は、下記の2つです。

・抽象表現を知る【知識】

・自分の気持ちを形で表現することができる【思考・判断・表現】

〇製作作業の流れは、

①粗彫り(面を意識、全体的に)

②細部へ

③細部が終わったら、紙やすりへ

④後片付け(授業終了10分前)

以上のことを踏まえ、生徒達は思い思いに熱心に楽しみながら作業に取り組んでいました。

いろんな道具を使って制作をします

「こころ」の彫刻に挑む生徒達

楽しみながら制作をする生徒

堅い石がみるみるうちに形となっていきます

やすりの目をブラッシングする生徒

削った粉は、集めます

完成が楽しみです

いろんな『こころ』が表現されています

 

 

1年電気科授業参観

 12月10日(金)の5・6時間目に、1学年の保護者会と修学旅行の説明会を体育館で実施しました。その後、各クラスに異動して、クラス懇談会を行いました。

 電気科1年は、第二種電気工事士実技試験(12月18日(土)試験日)に向け課外を行っているので、その頑張りを保護者の方に見て頂きました。

 11月上旬から実技試験の課外をしており、保護者の方々は子ども達の技術に驚かれていました。子ども達の課外の様子を見る機会はなかなか無いので、我が子の様子を写真に撮られる保護者の方もおられました。

 現在、26名の1年生がチャレンジしていますが、全員合格を目指し頑張ります

我が子の技術を間近で見られる保護者の方々。

写真を撮られる方もおられました

体験入学(電気科)

 8月上旬に行う予定であった体験入学をコロナ禍の影響で延期し、本日10月16日(土)に行いました。

 今年度、体験入学に参加してくれた中学生は229名でした。体験入学は、午前と午後に分けて行いました。

 電気科の学習内容を中学生に説明してくれた生徒は、『初めは緊張して何を話しているのかわかりませんでしたが、回数を重ねる毎に段々楽しくなり、いかに中学生に電気のことをわかりやすく説明できるか。わかってもらえるか。と試行錯誤しながら説明をしました。とても楽しく勉強になりました』と話してくれました。

電気科の説明のDVDを見る中学生

シーケンス制御の早押しゲームを楽しむ中学生

イライラ棒を楽しむ中学生

高電圧実験の様子

自立型ロボットの説明の様子

発電の仕組みを体験する中学生

ものづくりコンテストに出場した選手の「電気工事」を見学する中学生

エアーホッケイを楽しむ中学生

朝課外(電気科)

2級電気工事施工管理技術者検定

 10月3日(日)に第1種電気工事士筆記試験が熊本大学で実施されましたが、今日から11月21日(日)に実施される『2級電気工事施工管理技術者』の筆記試験に向け、朝課外が始まりました。

施工管理技術者の課外を受ける電気科の2・3年生

第2種電気工事士の課外を受ける電気科の1年生 

受電設備の説明会(電気科2年)

第一種電気工事士筆記試験に向けて

 9月17日(金)の9時30分より電気実習の授業の時間に、九州電気保安協会より2名来校していただき、本校の受電設備の勉強(説明)会をしていただきました。

 本校の電気科2年生と3年生の6名は、10月3日(日)に第一種電気工事士の筆記試験を熊本市内で受験します。この筆記試験には、高電圧の受電設備が出題させるため、普段見ることのできない本校の受電設備を使い電気保安協会の協力により、勉強会が実現しました。

 説明をしていただいたのは本校の卒業生で、電気科7期生の浪崎茂様と電気科55期生の園田慧伍様です。

 生徒達は、2班に分かれて詳しい説明を受け、『普段は見ることができないのでイメージで授業を受けていましたが、今回、実際に見て詳しく説明をしていただいたので、とても分かりやすかったです。』と感想を述べていました。

電柱の開閉器から高圧引込線等の説明を聞く生徒達

用意された資料の図面

図面を基に説明される浪崎さん

検査方法について説明される園田さん

謝辞を述べる寺川君

最後に激励をされる浪崎様

 今回の勉強会は、生徒達にとって大変勉強になったと思います。一人でも多くの合格者がでるように願っています。頑張ってください。