電気科ブログ

電気科ブログ

第31回ロボット大会(電気科1年)

 3月18日(火)1・2・3時限目に、第31回アイディアロボット大会を実施しました。このアイディアロボット大会は、工業技術基礎(実習)を通して1年間学んだ知識や技術を活かし、競技ルールにあったロボットを二人一組で、一から作り上げます。電気科1年生は26人ですが、今年も、いろんなユニークなロボットが13台できあがりました。生徒達は、自作した自慢のロボットを、オペレータと操縦者が一組になり、競技にチャレンジしました。

 競技ギリギリまでメンテナンスをしたり、直前で動かなくなるなどのハプニングもありましたが、1年間で身につけた技術と知識で何とか動かすなどして競技を行いました。優勝したチームは、職員が作ったロボットとの対戦です。今年は職員チームが負けてしまい、3回目の敗北となりました。今年も大いに盛り上がった大会でした。

【大会結果】

〇優 勝 :passion蓑毛(蓑毛、元田、湯口)

〇準優勝 :東大理学部(秋丸、大無田)

〇3 位 :BIG Man太郎(財部、白川)

〇ユニーク賞 :オックスフォード大学医学部(平橋、藤本)

 ロボット大会の13台のマシン(1)

 ロボット大会の13台のマシン(2)

ギリギリまで調整をする生徒

大会の様子

決勝トーナメントに進んだマシン

決勝トーナメントの様子

優勝チーム

準優勝チーム

3位のチーム

ユニーク賞のチーム

集合写真 

進路講話(電気科1年・2年)

 3/14(金)5限目に、電気科1・2年生を対象に進路講話が実施されました。講師は、㈱三井化学・大牟田工場に努めている本校卒業生の中村くるみ様(電気科58期生、あさぎり中出身)と、緒方茂生様(電気科59期生、人吉二中出身)のお二人です。㈱三井化学・大牟田工場の製品、仕事内容の説明、福利厚生等、わかりやすくプレゼンを使いながら説明をしていただき、生徒達の興味も深まったと思います。

 最後に、電気科2年源響也君(水上中出身)が、『進路決定の大事な時期に説明をしていただいて、大変勉強になりました』とお礼の謝辞を述べました。

進路講話をしていただいた左から中村様と緒方様

進路講話の様子

質問をする生徒(1)

質問をする生徒(2)

謝辞を述べる源君

進路講話(電気科1年・2年)

 3/10(月)6限目に、電気科1・2年生を対象に進路講話が実施されました。講師は、㈱九電送配サービスの前田晃秀様と上田脩平様と本校卒業生の吉松優介様(電気科58期生、相良中出身)と、岡信之介様(電気科59期生、人吉一中出身)の4名です。

 岡様より動画を交えてのプレゼンをしていただき、生徒達には、㈱九電送配サービスの事業内容や福利厚生等、わかりやすく理解できたと思います。活発な質問等もあり、吉松様より丁寧に応答していただき、生徒達の興味も深まったと思います。

 最後に、電気科2年前原響也君(錦中出身)が、『進路決定の大事な時期に説明をしていただいて、大変勉強になりました』と謝辞を述べました。

 

スリッパを並べて入室するのは当たり前になりました

会社説明をされる前田様

プレゼンをされる左から岡様、吉松様

プレゼンの様子

謝辞を述べる前原君

進路講話(電気科1年・2年)

 2月10日(月)6限目に電気科の1年生(26名)、2年生(27名)、を対象にした『進路講話』が実施されました。

 講師は、 ㈱J-POWERハイテックに就職している本校の卒業生で、令和4年度に卒業した日當優雅 様(電気科58期生:球磨中出身:埼玉県勤務)、西凌生 様(電気科58期生:相良中出身:静岡県勤務)、令和五年度に卒業した上原陽喜 様(電気科59期生:球磨中出身:青森県勤務)、尾方広大 様(電気科59期生:人吉二中出身:北海道勤務)の四人です。

 投影機で企業説明、各部署の仕事内容の説明をされ、その後、活発な意見交換がされました。

スリッパは並べて入室することが身についています

変電設備を説明をする日當様

水力発電設備を説明する西様、尾方様

風力発電設備を説明する上原様

真剣に聞く生徒達

質問をする生徒(1)

質問をする生徒(2)

質問をする生徒(3)

質問に丁寧に答えてくれました

進路講話(電気科・2年)

 2月6日(木)5限目に、電気科の『進路講話』が2年生(27名)対象に実施されました。

 講師は、住友電工㈱のテクニカル・ソリューソンズ㈱に出向している、平成26年度電気科卒の乙益敬人 様(電気科50期生:上中出身)と、住友電工㈱大阪製作所人人事グループ主査の馬場啓介 様です。

 講話では、会社の説明および仕事・研修内容や厚生設備等を自作したプレゼンで詳しく説明をしていただきました。また、その後の質問にも丁寧に応答していただき、生徒達にとって大変勉強になったと思います。ありがとうございました。

 

スリッパを並べて入室する当たり前の行動が身についています

講話の様子

講話をされる乙益様

講話をされる馬場様

真剣に聞く生徒達

質問をする生徒