電気科ブログ

電気科ブログ

歓迎遠足(電気科)

 4月11日(木)に人吉場跡地(場内グラウンド)において、歓迎遠足の予定でしたが、生憎の雨予報ということもあり、急遽、雨天時の計画ということになり、校内において、各科に分かれての歓迎会となりました。電気科は、視聴覚室で歓迎会をしました。

電気科3年生の集合写真

電気科2年生の集合写真

電気科1年生の集合写真

先輩がスリッパを並べて入室するので、当然1年生も見習います

白拍子電気科郡長あいさつ

3年生より自己紹介

2年生の自己紹介

1年生の自己紹介

職員の自己紹介

3年生の一発芸

2年生の一発芸

1年生の一発芸

 

 今年も、楽しい雰囲気の中、1年生の歓迎会が催されました。

科集会(電気科)

 4月9日(火)6限目に第1回科集会が行われました。今年の電気科は、3年18名、2年27名、1年28名の合計73名と少ない科ではありますが、今年、郡長となった白拍子君(球磨中出身)を中心にまとまった科になると思います。2・3年生は、入室の時はスリッパを並るので当然、1年生もきれいにスリッパを並べて入室します。

科集会の様子(1)

科集会の様子(2)

白拍子郡長あいさつ

第30回電気科アイディアロボット大会(電気科1年)

 3月11日(月)に第30回アイディアロボット大会を実施しました。このアイディアロボット大会は、工業技術基礎(実習)を通して1年間学んだ知識や技術を活かし、競技ルールにあったロボットを二人一組で、一から作り上げます。電気科1年生は27人ですが、今年も、いろんなユニークなロボットが13組できあがりました。生徒達は、自作した自慢のロボットを、オペレータと操縦者が一組になり、競技にチャレンジしました。

 競技ギリギリまでメンテナンスをしたり、直前で動かなくなるなどのハプニングもありましたが、1年間で身につけた技術と知識で何とか動かすなどして競技を行いました。優勝したチームは、職員が作ったロボットとの対戦です。今年は、なんと職員チームが負けてしまいました。今年も大いに盛り上がった大会でした。

指導されなくても入室する時はスリッパを並べる習慣がつきました

ギリギリまでメンテナンスをする生徒達

今年度のエントリーのマシン一覧表

大会の様子(1)

大会の様子(2)

決勝戦

表彰式

優勝した(左から)穴見君・有田君

準優勝の(左から)黒木君・木村君

三位の(左から)川辺君・金山君

記念撮影

進路講話(大分キャノン)電気科2年

 3月11日(月)の2限目に電気科2年生に対して、平成30年度に卒業し大分キャノン㈱安岐事業所第三製造部ガラス加工第二課で頑張っておられる福田葉月さん(電気科54期生:山江中出身)が進路講話をしました。

 パソコンを使い大分キャノン㈱の会社説明や業務内容の説明を詳しくしていただきました。最後は、いろんな質問にも丁寧に答えてもらいました。

 

講師紹介の様子

真剣に講話を聴く生徒達

講話の様子

九電工アカデミー見学(電気科1年)

 2月21日(水)に、『令和5年度県立高校半導体関連人材育成事業』の一環で、半導体製造工場の建設や増設に伴う、電気設備や配管工事を専門にされている㈱九電工様の佐賀県鳥栖市にある九電工アカデミーの研修施設を、本校の電気科1年27名が見学しました。

九電工アカデミーの概要説明の様子

配電部門の体験の様子(1)

配電部門の体験の様子(2)

電気部門の体験の様子

電気部門の説明の様子

技能五輪世界大会(フランス大会)出場の選手の技を見学

空調管部門の見学の様子(1)

空調管部門の見学の様子(2)

楽しみの一つである社員食堂での食事

食堂へ入室前には一礼

本日の昼食は、ドライカレーでした

とてもおいしかったです

お代わりに並ぶ生徒達

謝辞を述べる前原優真君(錦中出身)

【生徒の感想】

 先輩方の就職先の一つに『九電工』という名前を聞いたことはありますが、実際、会社での仕事内容までは知りませんでした。しかし、今回、九電工アカデミー内を見学・体験させていただき、就職しその後の人生設計について現実的に考えるいい機会になりました。まだまだ、1年生で進路の事について深く考えていない部分があったので、今日をきっかけに、幅広く会社や進学等に目を向け、自分に合った進路を目指したいと思います。本日は、ありがとうございました。