電気科ブログ

電気科ブログ

九電工アカデミー見学(電気科1年)

 2月21日(水)に、『令和5年度県立高校半導体関連人材育成事業』の一環で、半導体製造工場の建設や増設に伴う、電気設備や配管工事を専門にされている㈱九電工様の佐賀県鳥栖市にある九電工アカデミーの研修施設を、本校の電気科1年27名が見学しました。

九電工アカデミーの概要説明の様子

配電部門の体験の様子(1)

配電部門の体験の様子(2)

電気部門の体験の様子

電気部門の説明の様子

技能五輪世界大会(フランス大会)出場の選手の技を見学

空調管部門の見学の様子(1)

空調管部門の見学の様子(2)

楽しみの一つである社員食堂での食事

食堂へ入室前には一礼

本日の昼食は、ドライカレーでした

とてもおいしかったです

お代わりに並ぶ生徒達

謝辞を述べる前原優真君(錦中出身)

【生徒の感想】

 先輩方の就職先の一つに『九電工』という名前を聞いたことはありますが、実際、会社での仕事内容までは知りませんでした。しかし、今回、九電工アカデミー内を見学・体験させていただき、就職しその後の人生設計について現実的に考えるいい機会になりました。まだまだ、1年生で進路の事について深く考えていない部分があったので、今日をきっかけに、幅広く会社や進学等に目を向け、自分に合った進路を目指したいと思います。本日は、ありがとうございました。

【電気科】スペシャリストたち

小生、

物が壊れると、「なぜ、壊れた?」と疑問に思う。

(イルミネーション系の電飾は、買ってもワンシーズンも持たず点灯しなくなる経験は皆さんも一度はあるはず。)

 

ということで、電気科職員へ相談する。

 

「シリコン太陽電池が壊れることがないから、原因はバッテリーの消耗だろうね。」と

言いながら、片手のスマホには某大手ECサイトで検索してくれたバッテリーが示されている。

 

「わかりました。これ、買ってきます。」

悩みの雲海が、瞬く間に晴れた瞬間であった。

 

小生、

待ち望んだ日を迎えた。

バッテリーが届いたのである。

 

ということで、さっそく電気科職員へ向かう。

 

「冬場のはんだ付けは嫌なんだよね。」と言いつつ

手際よく、作業に取り掛かるスペシャリストたち。

(ベテランのスペシャリストは、ペンチではなくマイ箸で作業のフォローを行う)

※バッテリーに対するはんだ付けは、知識と技術がないと危険な行為です。

 絶対に真似しないでください。

 

小生のイルミネーションは見事に点灯し、復活を遂げたのであった。

 

 

終わり。

課題研究発表・電気科3年

 1月19日(金)に課題研究発表が実施されましたが、インフルエンザで発表できなかった生徒8名が本日(24日)の2限目に、視聴覚室において発表しました。これで、電気科3年の38名全員の発表が終わりました。

発表を真剣なまなざしで聞く電気科3年の生徒

『ナイター照明のスマート化』を発表する生徒

『LEDを利用した水耕栽培』を発表する生徒

『地域貢献』を発表する生徒

『イルミネーション製作』を発表する生徒

『校内の営繕工事等』を発表する生徒

郷土料理講習会・電気科3年

 1月22日(月)の1~3限目に家庭科の実技の授業で、電気科3年の『郷土料理講習会』実施されました。

 この講習会は、人吉・球磨の郷土料理に詳しい方を講師に招き、調理をしながら郷土の食材や料理を育んだ先人の知恵や文化に思いをはせ、出来上がった郷土料理の会食を楽しもうというねらいから、毎年3年生を対象に講習会を実施しています。

 講師の方々は、『くまもとふるさと食の名人方12名』代表、牧山規矩子様です。

 ※献立

  ・山菜おこわ

  ・つぼん汁

  ・ねったんぼ

  ・柿なます

の4種類です。

一班に一人ずつ講師の方がついていただき丁寧に指導していただきました

丁寧に下処理をする生徒達

山菜おこわを蒸している様子

4品の出来上がりです 

いよいよ試食です

鶴田校長先生にも食べていただきました

お礼も込めて一班ずつ代表者が感想を述べました

お代わりをする生徒もいました

後片付けも分担です

最後は洗い物です

課題研究発表・電気科3年

 1月19日(金)2・3限目に電気科3年生の課題研究発表が視聴覚室で行われました。発表の題目は、下記のとおりです。

①ナイター照明のスマート化

②LEDを利用した水耕栽培

③地域貢献

④イルミネーション製作

⑤校内の修繕工事等

 どの班も動画や音楽・実物を取り入れるなど工夫をこらし、発表を行っていました。

司会の左から段村君(人吉二中出身)、愛甲君(人吉二中出身)

1班の発表の様子①

1班の発表の様子②

2班の発表の様子①

2班の発表の様子②

3班の発表の様子①

3班の発表の様子②

4班の発表の様子①

4班の発表の様子

5班の発表の様子①

5班のエアホッケーを使っての体験

生徒が勝ちました