学校生活

2018年6月の記事一覧

第15回熊本県高校生ものづくりコンテスト

 平成30年6月17日(日)に県立玉名工業高等学校で第15回熊本県高校生ものづくりコンテストが行われました。旋盤作業、電気工事、測量、木材加工、化学分析、自動車整備、家具工芸、電子回路組立の8部門で大会が行われました。
 本校からは電子機械科3年松田くんが電気工事部門に参加しました。上位入賞はなりませんでしたが、精一杯最後まで作業を頑張り抜くことができました。



生徒会役員選挙結果

 先日、生徒会立会演説会および投票が行われました。その結果、生徒会長に電子機械科2年宇野木くん、副会長に商業科2年寺本さん、電子機械科1年髙田くんが信任されました。また、生徒会委員には情報管理科2年江崎さん、竹下さん、電子機械科2年三牧くん、情報管理科1年関谷さんの4人が当選しました。29日(金)に新生徒会役員が活動を開始します。

生徒会立会演説会・投票

 平成平成30年6月14日(木)4限目、主権者教育講演会後、生徒会役員改選のため立会演説会が行われました。
 生徒会長1人、副会長2人が立候補し、定数内ではありますが、演説を行いました。また、生徒会委員には定数4人に対して、7人の立候補がありました。それぞれ7人が立候補に至った経緯や理想とする学校の在り方、取り組んでみたいことなどについて演説を行いました。
 演説後、本物の記載台と投票箱を利用し、全生徒が投票を行いました。





主権者教育講演会

 平成30年6月14日(木)3限目、2、3年生を対象に山鹿市選挙管理委員会の方より、主権者教育に関する講演をしていただきました。4限目には生徒会選挙立ち会い演説会があるため、実際の選挙で利用する記載台や投票箱もお借りしました。
 投票の仕方や流れ、情報を正しく読み取る大切さについて話をされました。マニフェストについては、表面的ではなく、深く見ていくことが大切だと感じました。
 生徒代表謝辞では機械科3年山下くんが「先日の菊池市議選の投票に行った。難しいイメージがあったけど、説明がしっかりされ投票は簡単にできると感じた。自分たちも責任を持って投票行動をとる必要があると感じた。」と感想を述べました。