学校生活

2022年11月の記事一覧

人権教育講演会

 令和4年11月9日(水)、人権教育講演会を行いました。

 講師として、熊本県人権教育センター登録講師 大里耕守 様をお招きし、『「誰もが輝く人権のまち」の担い手に』という演題で御講演をいただきました。

 「人権って何?」という人権思想の原点から、様々な人権問題について、誰もが輝くためにはどうすれば良いのか、などをお話いただき、生徒たちは真剣な表情で考えながら聞いていました。

 今回学んだことを忘れず、これからの生活に生かしていきましょう。

令和4年度第2回研究授業

令和4年11月10日(木)に、前回の第1回に続き、第2回研究授業を行いました。
今回は「数学Ⅰ(MD1)」「英語表現Ⅰ(C2)」「音楽Ⅰ(J1)」「情報処理(C1)」「機械設計(M2)」の5科目で実施していただきました。

それぞれの授業では、第1回の授業研究会で出てきた意見などを参考にしながら、先生方が創意工夫されており、また生徒たちが熱心に授業に取り組む様子が見られました。

また研究授業後の授業研究会では、活発に意見交換がされていました。

 

これからも、よりよい授業を作り上げていけるよう、我々職員一同、頑張ります! 

 

生徒保健委員連絡協議会

 11月2日(水)に市民会館シアーズホーム夢ホールで行われた生徒保健委員連絡協議会に本校から5名の保健委員が参加しました。当日は、玉名高校と八代東高校の委員会活動の報告があり、ICTを活用した両校の委員会活動に大いに刺激を受けました。また、兵庫県こころのケアセンターの大澤智子先生によるご講演もあり、「こころの健康を保つコツ」について学びました。生徒たちは熱心にメモをとりながら聴き、充実した研修になりました。学んだことを今後の委員会活動に役立てたいです。

商工フェスタ 優秀ブース表彰

 11月4日(金)に、商工フェスタにおける優秀ブースの表彰式が行われました。優秀ブースに選ばれたのは、次の3ブースです。

 

①おもてなし部門(気持ちの良い接客態度であったか) ・・・【おまつり屋台】

 

②エンタメ部門(楽しめる内容のブースであったか)  ・・・【サンドアート】

 

③SDGs部門(SDGs達成に資するブースの運営ができていたか)・・・【ガチャガチャ】

 

 選ばれたブースのリーダーの嬉しそうな表情が、とても印象的でした。今年、3年生の背中を見ていた1・2年生が、来年度の商工フェスタをさらに盛り上げてくれることだと思います。御来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

第1回来民門前市

令和4年11月5日(土)第1回来民門前市が開催されました。昨年は新型コロナウィルスの影響によって開催が延期されてしまいましたが、今年は開催することができました。商業科は、重光産業(株)と共同開発した「商工まじっくマー油そば」と木屋本店の塩こうじを使用した「商麴ラーメン」を販売しました。機械科は「ロボット操縦体験」電子機械科は「親子ものづくり教室」を設営し賑わいを見せていました。

コロナウィルスの影響で地域のイベントへ出店協力をすることができない状況が続いていますが、今回のイベントへ参加することができ「開発した商品の説明をするのが難しかった」という意見や「臨機応変に対応することができた」とイベントへ参加することによって、生徒達が実践的な課題と向き合い学習してきたことを発揮することができました。

今後も、地域等のイベントヘ積極的に参加をしていきたいです。

#来民門前市#鹿本商工高校#商業科#情報管理科#機械科#電子機械科