カテゴリ:今日の出来事
3年生の様子
早いもので、1月も最終週です。
1月27日は、3年生にとって、家庭学習期間前最後の登校日でした。
3年生の様子をお届けします!
▼高校生活最後のテスト返し。
テストを持って自信満々に写ってくれましたが、個人情報なのでぼかします。
タブレットには「感謝」の文字!
▼こちらも学年末考査の返却中。結果はいかに…⁉
▼こちらのクラスも、最後の授業です。
▼3学年集会。
家庭学習期間の注意事項や、卒業式に向けての話がありました。
▼思い出いっぱいの教室や廊下を掃除します。
▼大量の大学パンフレットや進路に関する雑誌。いったんお片付けです。
▼学年集会後の生徒たち。次の登校日まで、しばらくお別れです。
4月からの生活がよりよいものとなるよう、自分を整えることのできる
家庭学習期間を過ごしてほしいと思います。
そして、国公立・私立大学の一般入試を受験する生徒も複数います。
その生徒たちは、これからが本番。家庭学習期間も学校で勉強に励む予定です。
生徒全員が進路実現できるよう、最後まで、職員一丸となってサポートしてまいります。
年末最終日の校内の様子
小論文講座の休憩時間に、何やら楽しそうなことをしている生徒たちがいました。
話を聞いてみると、「影絵」を作っているのだそうです!
部室棟前には、こんな文字が。
↑生徒の誰かが書いてくれたようです!
本年も、本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り
また、ご指導を賜り、誠にありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。
2025年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
「新春インタビュー」収録!
先日、天草ケーブルネットワーク株式会社さんが来校され、収録を行いました。
収録内容は「2025年の抱負」です。
出演する生徒会副会長は、初めての収録に緊張しながらも一生懸命に取り組みました。
どのように放送されるか楽しみです!
放送期間(あ~ぶるチャンネル・みつばちラジオ共に)は、
令和7年1月1日(水)~数日間予定されているとのことです。
【1・2年生】小論文講座
12月27日、1・2年生のグローカル文理コースの生徒と、希望する生徒を対象に
小論文講座を実施しました。
第一学習社から講師の先生をお招きし、小論文や志望理由書の書き方について
ご講義いただきました。
真剣なまなざしで学ぶ生徒たちの姿が印象的でした。
3学期は、次の学年の0学期と言われます。
今日学んだことを活かしながら、自分の目標に向かって歩みを進めてほしいです。
私たち職員も、精一杯フォローしていきます。
【総合選択/保育基礎】園児との交流会
本校では、「総合選択」の授業として「保育基礎」の授業を開講しています。
今日は、その授業の一環で、保育園の子どもたちを学校にお招きし
交流活動を行いました。
▼まずは、子どもたちに向けて、高校生から自己紹介!
▼保育園の子どもたちも自己紹介をしてくれたあとは…
みんなで、「しっぽとり」をしました!
広い体育館全体を使って、高校生と子どもたちで遊びます!
▼子どもたちの元気のよさに、若干バテ気味の生徒たち。
心地よい疲れです。
▼さあ、気を取り直して、二回戦!
体育館半面を使って、より狭い範囲でしっぽとりをします。
▼最後まで残れた高校生は一人だけ。子どもたちが生徒のしっぽを狙ってみんなで追いかけます!
▼園児のみなさんが、ダンスを披露してくださいました!
最後は、生徒たちから、折り紙で作ったクリスマスリースをプレゼント。
笑顔溢れる、充実した時間となりました!
園児のみなさんを前に、お兄さん・お姉さんとしての頼もしい姿が印象的だった生徒たち。
今日の学びを、これからの毎日に活かしてほしいと思います。
個別相談会を随時開催!
詳細はクリックしてください。