3/22(土)に芦北町計石漁港にてKABさんと本校で2年間実施してきた海ごみ削減プロジェクトの集大成イベント「芦北ていぼう釣り体験‼海をきれいにエコアクション‼」に本校生徒がボランティア役員として参加しました!
当日は大勢の人が参加してくださり、受付には行列ができるほどでしたが、その中で生徒たちは自ら考え、行動していました。スムーズに業務を遂行し、頑張る姿が随所に見られました。イベントにはお笑い芸人の「あばれる君」も登場し、大盛況となりました!
今後も地元芦北町をさらに盛り上げ、支えていくために芦高生は積極的に活動していきます!
午前はクラスマッチ、午後は生徒会役員改選となかなか盛りだくさんな1日です。
午前中の熱気が残り、床暖房が入っているかのような体育館でした。会長候補1名、副会長候補6名とそれぞれの応援者による演説も、みんなしっかりと耳を傾けていました。さすがに集中できずという場面があるかと思いましたが、杞憂(きゆう)に終わりました。こういうところの芦高生のいいところですね!
その後、投票用紙記入台や投票箱も設置され、みんな投票していました。明日の8時には投票結果が張り出されるそうです。次期生徒会長、副会長は誰になるんでしょうか?
盛りだくさんな1日お疲れさまでした。熱中症等も心配されましたが、水分補給や休憩など気を使ってくれたおかげで体調不良者はいなかったようです。梅雨も明けたんですかね?
そして、いよいよ明日は1学期終業式です。(K)
7月に発生した熊本県豪雨災害から3ヶ月が過ぎましたが、復旧作業に苦慮されているところも多くあります。芦北高校も多くの方々の支援を受けて学校再開ができました。芦北町の復旧・復興に少しでもお役に立てたらと思い、生徒会・ボランティア部・アマモ研究班を中心にボランティアを計画しました。まずは、多くの立木や災害ゴミ等が流れ込んでいる芦北海岸の清掃活動に取り組みました。
<第1回目> 10月10日(土) 御立岬海浜公園
海岸清掃
流木撤去
ゴミ拾い
この日だけで流木は、2tトラック7台分、ゴミ類は4台分を収集しました。御立岬海浜公園館長の木倉さんからは、災害後から大潮の度に海岸には多くの流木やゴミが流れ着く話をお聞きしました。芦北の宝である海を守るためにも今後も私たちにできることを取り組みたいと思います。
<第2回目>10月17日(土)芦北漁協付近・芦北湾(野坂の浦)
午前中に予定していた鶴ヶ浜海浜公園の清掃活動ボランティアは雨のため後日に延期となりましたが、午後から天気が回復したため、芦北漁協周辺及び海底ゴミ・流木の撤去作業をアマモ研究班とボランティアの生徒合計16人で行いました。
海に漂流する災害ゴミの清掃
芦北漁協より船2隻を準備いただき、船上からと潮が引いた干拓で流木撤去作業を行いました。
芦北高校では、18年前から芦北湾のアマモ場保全活動に取り組んでいます。活動当初、0.25haであったアマモ場は、長年の活動により7.5haまでに拡大していました。しかし、今回の豪雨災害によりアマモ場は壊滅的な被害を受けています。現在、アマモ研究班の調査では、約5haのアマモ場が土砂に埋もれ、消失している状況がわかってきました。
豊かなアマモ場、豊かな漁場、豊かな海を守るためにも本日の作業は重要なことです。
最後に、全員で「芦北の海を守るぞ!」とアマモ場の復活に向けてのかけ声をかけて写真撮影しました。
7月16日(火)、生徒会役員改選を実施しました。
7月末で生徒会の任期が満了となるのに伴い、新・生徒会長及び副会長の立候補者の役員改選を行いました。
この選挙で、生徒会長1人、副会長2人が選出されます。
候補者、推薦者は以下のとおりです。
(生徒会長立候補者)
・2年林業科 橋本くん (推薦者 2年林業科 島子くん)
(副会長立候補者)
・1年林業科 山下さん (推薦者 1年福祉科 丸山さん)
・1年福祉科 嶋中さん (推薦者 3年農業科 谷地くん)
・2年林業科 農山くん (推薦者 3年林業科 竹本さん)
・2年福祉科 荒木さん (推薦者 2年福祉科 笹尾さん)
新しい生徒会の取り組みや学校の改善など、自分たちの意見をそれぞれしっかりと話してくれました。
投票の結果、新・生徒会役員が決定しました!
生徒会長 2年林業科 橋本くん
副会長 2年林業科 農山くん
2年福祉科 荒木さん
皆さんの活躍を期待しています。より良い学校を作っていってください!
4月9日(火)、対面式・生徒会オリエンテーションを実施しました。
新入生に、各学科の説明や生徒会活動、部活動紹介を行いました。
1年生代表挨拶では、農業科の永野さんが学校生活などについて述べてくれました。
部活動紹介では、文化系・体育会系の部活動が各自工夫を凝らし、楽しく紹介してくれました。
新入生の皆さんと絆を深め、より良い芦北高校を作っていけるように団結してがんばっていきましょう。
5月24日(水)、生徒総会を実施しました。
芦北高校では『目指す生徒像』として、
「人の心の痛みのわかる生徒」
「あいさつのできる生徒」
「夢に向かって努力する生徒」
を掲げています。
今回、生徒会副会長の中村一愛さんと執行部の松永雄生さんを中心に看板を作成してくれました。
毎日通る昇降口から教室へ向かう廊下に掲示ています。
よりよい学校生活を送れるよう、ひとりひとりが頑張っている芦北高校です。
本日、生徒総会が行われました。
本日、新入生と在校生の対面式・生徒会オリエンテーションが行われました。
優しい先輩たちが新入生の入部を待っています!
芦高祭まであと5日
いよいよ今週の金曜・土曜が芦高祭です。たくさんのお客様においでいただけると幸いです。
日曜日でもある今日は2年農業科と2年林業科の紹介を行います
去年よりレベルアップした動画を作り上げるでしょう。
秘伝の鶏肉ダシで
作られたうどんは絶品です皆さんのご来場お待ちしております!!
【 芦高祭まであと8日!! 】
バザーでは3年連続「からあげ」の販売を行いますベテランである彼らが作った熱々のからあげ楽しみですね。
昨年は早々に完売してしまい、食べれなかった人もいるようなので、食べたい方は早めに3年林業科を探してください。
以上、3年農業科・3年林業科でした。明日もどこかのクラスの紹介をしたいと思います。
11月14日(金)~11月15日(土)まで、芦北高校の文化祭である「芦高祭」が行われます。
14日金曜日には、弁論大会、収穫祭、講演会などが行われます。
15日土曜日には、ステージ発表や販売会などが行われます。また、各クラスによる出店もあります。
ぜひ、お立ち寄りください。