天草拓心高校生の生活を紹介!

学校生活(〜2021年度)

【マリン校舎】熊本丸5次航海 日報⑥


①動  静 調査中

 現 在 地 北緯 27-47.9  東経 126-12.2  漁区 475-5

 速  力 3.0ノット

 気象海象 天候 晴れ     風向 北北東  

      風力 47.6 m/s 波浪 1.52.0m

      視程 6M以上

②船長記事

 海況良好。中国漁船等もなく順調に調査中。生徒その他皆元気。

③指導教官記事

 昨日はとても天気の良い1日であった。

 しかし、海はうねりが残っており、右や左へ揺れていた。

 生徒達も未だにトイレに行列...

 船酔いはなかなか克服出来ないようである。
 
    シマセトダイ       お魚と仲良く記念撮影!

【本渡校舎】シクラメン 播種  (生物生産科3年)

  5㎜~2㎜の種子が11ヶ月後にはこうなります。
 
          「種子」              「11ヶ月後」

  昨日種子消毒したものを200穴セルトレイに播(ま)いていきます。マリーゴードの種子よりかな~~り高価な種子なので一つ一つ慎重に播いていきます。


 

播種後は、もみ殻くん炭で覆土して殺菌剤でたっぷりかん水です。

 

  シクラメンの種子は暗発芽種子(光が当たると発芽しにくい)なので光をさえぎり、暗黒条件を作るため、黒ビニールで密封します。



  密封後は、15~20℃の温度に設定された発芽器の中で約30日間発芽するまでこのままの状態で入れときます。

 予定では来年の1月4日に発芽器から出して順化していきます。




【マリン校舎】熊本丸5次航海 日報⑤


①動  静 調査中

 現地 北緯 27-07.7  東経 125-47.6  漁区 486-6

 速  力 3.0ノット

 気象海象 天候 晴れ     風向 北北東  

      風力 34.1 m/s  波浪 2.0m

      視程 6M以上

②船長記事

 海況良好。久しぶりの凪である。順調に調査中。生徒その他皆元気。

③指導教官記事

 昨日は時化であった為、多くの生徒が船酔い状態であった。

 しかし、船酔いに耐えながらも実習に取り組む姿は、さすが3年生である。
 
         調査活動、頑張っています!

【本渡校舎】新しい年に向けて  (生物生産科3年)

  シクラメンの播種準備を行いました。ここから、また新しい一年が始まります。

  
 「育苗箱・セルトレイの消毒」  「シクラメン種子の消毒」

    

 「セルトレイに土詰め」      「土詰め完成」

  シクラメンの種まきに使用する道具、種子、用土すべてを殺菌のため消毒します。

【マリン校舎】熊本丸5次航海 日報④


①動  静 調査中

 現 在 地 北緯 27-37.9  東経 125-08.9 漁区 495-9

 速  力 3.0ノット

 気象海象 天候 曇り     風向 北  

      風力 59.8 m/s  波浪 2.5m3.0m

      視程 6M以上

②船長記事

 海況時化気味。昨日昼頃より、天候険悪となった為、調査中止し、荒天航行つかせとした。

 本日もまだ時化模様であるが調査を行う。生徒その他皆元気。

③指導教官記事

 出港してからずっと時化模様が続いている。生徒達にとって厳しい航海となりそうである。
 
    海洋観測中!         トビエイ捕獲!

【本渡校舎】さ~て、本日の果樹専攻生の授業は?(生物生産科3年)

ミカン「肥のあすか」の最後の収穫となりました。
   

果樹園では早生系(栄養成長期間が短い:簡単にいうと早く実ること)のミカンは最後の収穫となりました。

 

  この後にマルチの撤収からお礼肥とまだまだ栽培管理は続いていきます。

【本渡校舎】サイネリア 鉢替え  (生物生産科3年)

  サイネリアは小鉢から大鉢作りまであり、花色が豊富で、冬から早春を華やかに彩る鉢花です。冬時期によく店頭で見かける花だと思いますが、耐寒性・耐暑性ともに弱いのでご購入された場合は夜間12℃を目安してください。
  
                     写真1             写真2

     写真1のように3号ポットから葉がはみ出るほどになったので5号仕上げ鉢に鉢替えしていきます。そこで注意しないといけないのが、写真2を見てもらうと根があまり張っていないのが分かります。サイネリアはあまり根を張らないので鉢替えするときに根が切れないように丁寧に鉢替えしていきます。切れるとその後の生育に差が出てしま、管理が大変になってしまいます(>_<)

  「サイネリアはしめてつくる」とよく言われます。少なめのかん水と適度な換気により、徒長させずに分枝数を増やし、商品価値を高める管理を生徒達はこれから行っていきます。

 予定では3月の卒業式を彩る花になる予定です(*^_^*)




【マリン校舎】熊本丸5次航海 日報③

①動  静 調査中

 現地 北緯 28-08.3  東経 126-38.4 漁区 464-9

 速  力 3.0ノット

 気象海象 天候 曇り      風向 北  

      風力 510.4 m/s 波浪 2.5m

      視程 6M以上

②船長記事

 海況時化気味。時化模様であるが、調査継続中。生徒その他皆元気。

③指導教官記事

 うねりは大きいが調査は予定通りに行われている。

 船酔いに悩まされる生徒もほとんどいなくなり、元気に過ごしています。
 
   掃除も丁寧に!      日直の仕事頑張っています!

【マリン校舎】全国内航タンカー組合講話

 

平成29年11月28日、全国内航タンカー海員組合生徒懇談会が

1年.3年海洋科学科(海洋航海コース)対象に行われました。

タンカー船における積み荷の種類や仕事内容、求められる人材についての
説明を
生徒たちは真剣に聞いていました。

 

 航路は日本一円であること、船上生活の厳しさとやりがい等について
聞き入り、将来の進路に向けて充実した様子でした。

船会社も世代交代の時代!頑張れ諸君

 
 

 

【マリン校舎】長距離走大会

12月3日(日)
 長距離走大会が開催され、男子が9:00、女子が9:05にスタートしました。
 男子は、富岡ー小松を折り返す20km、女子は、富岡ー年柄を折り返す15kmの
コースでした。制限時間があるのですが、全員制限時間内に到着しました。
 完走後は、みんなで育友会の方々に作って頂いた豚汁とおにぎりをおいし
くいただきました。朝早くから作っていただきありがとうございます。
 その後、表彰式が行われました。完走できたのも地域の皆様のご声援があったおか
げだと思います。本当にありがとうございました。
  
      校長あいさつ               生徒会長あいさつ

  
        がんばれ~。           男子は折り返しまでもう少し

  
         ゴール            おいしい豚汁とおにぎり作るぞ!!

  
   どーぞ。 ありがとうございます。      みんなで食べるとおいしいね。 

  
        男子入賞者                女子入賞者