2024年2月の記事一覧

グループ メイク講習!!

 

2月22日は3年生の登校日でした1ツ星

今日は女子生徒を対象に、メイク講習を実施しましたにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師として、熊本ベルェベル美容専門学校より杉本様、井上様にお越しいただき

4月からの新生活に向けて、ナチュラルメイクについて講習をしていただきました了解

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人の第一印象を決めるのは3~5秒と言われ、特に眉毛の形で

相手にいろんなイメージを与えてしまうそうですにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に眉毛の黄金比で、書いてみましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はアイシャドウの塗り方です。

様々な色のあるパレットから、自分の顔のタイプになじむ色を見つけますハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特別に生徒にモデルになってもらい、デモンストレーションを

行ってもらいました笑う

 

 

 

 

 

 

 

友達同士でメイクをしたり、とても楽しそうです!

 

 

 

 

 

 

講師の方からのアドバイスを受けながら、メイクをしていきますにっこり

手慣れている人もちらほら、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒のみなさん、今回のメイク講習いかがでしたでしょうか・・・

卒業をして、メイクをする機会がとても増えると思います。

今回講習のなかにもありましたが、お肌のピークは20~25歳だそうです。

スキンケアも忘れず、身だしなみのひとつとして

この講習が役に立ってくれると幸いですにっこり

 

 

雷 なすの播種を行いました!!

 

 

2月に、この大雨・・・困る

これからの栽培が心配になります泣く

 

1年食農創造科では、次年度に向けてナスの播種を行いました!

このナスは来年度の農業と環境の授業で管理していきますにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セルトレイに用土を入れていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

用土に水を含ませて、落ち着いたら・・・・

割りばしを使って、1センチの深さの穴を開けていきます急ぎ

ナスの小さい種を一つずつ、播種していきますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上から、軽く覆土をします!

覆土したら、灌水をして終了ですキラキラ

 

 

今回、2種類のナスを播種しました!

新しい1年生は、このナスを管理したり、収穫したりしていきます笑う

着々と来年度の準備をしています・・・

次はスイートコーンです笑う

会議・研修 【農業工学科】ドローン講義

農業工学科2年生が水中ドローンとドローンによる測量の講義を受講しました。

講師として、株式会社ベルポート宇土様、CLIMAX様にお越しいただきました。

生徒たちは、水中ドローンの活用場面や操作について体験を交えて講義を受けました。

また、ドローンによる測量について講義をしてただき、自動操縦やデータ処理について学習しました。

様々な場面で活用されているドローンの可能性を学ぶことができ、これからの学習にも生かしていきたいと思います!

講師の皆様、ありがとうございました。

令和5年度宇城地域くまもとふるさと食の技交換会

 本日、宇城市保健福祉センターで宇城地域くまもとふるさと食の技交換会が行われました。

 本校から食の名人である岩野先生が講師として招かれ、マーマレードの実演紹介が行われました。

 また、もう一人講師として、同じく食の名人である飯田さんによる生姜加工品の実演紹介がありました。

 各実演紹介の時には、参加者の皆様からたくさんの質問があり、とても熱心に実演紹介を見られていました。

 その後、試食と情報交換会が行われました。

 参加者の皆さんも食の名人の方で、食育についてなどそれぞれの方の思いを聞くことができました。

 また、食を通してどのように地域貢献できるのかなどを考える良い機会となりました。

 本日は、お招きいただきありがとうございました。

油谷分収林②

 本日、本校の油谷分収林実習地の整備を行うために、何人かの先生方で行ってきました。

 草や雑木や竹などで荒地になっています。

 この場所を草刈り機やチェーンソー、ノコギリや剪定ばさみなどを使ってきれいにしました。

 今回は、倉庫の周辺だけでしたが、雑木がからまり、つる性の植物もたくさんあり、なかなか大変な作業でした。

 管理された先生方、お疲れさまでした。