日誌

新規日誌1

【学校】第12回ビジネスプラン・グランプリ㊗️審査員特別賞受賞!

令和7年1月12日(日)13時から、東京大学伊藤謝恩ホールにおいて、石破内閣総理大臣からメッセージを頂く中、第12回ビジネスプラン・グランプリ最終審査会が行われました。

本校は、発表順1番で、緊張感の高い中、スムーズで堂々とした発表を見せ、審査員特別賞を受賞しました。
この賞はグランプリ、準グランプリに次ぐもので、3校が受賞しました。
発表の皆さん、指導された先生、ここまでお疲れ様でした。

サポートしてくださった大学、企業、行政の皆様、誠にありがとうございました。

本校の発表につきましては、文部科学省より依頼があり、来月も東京(Tokyo Innovation Base:東京都千代田区丸の内)で大阪・関西万博のプレイベントとして、内容を1部変更し、ステージ発表を行うことで調整しています。引き続き応援よろしくお願いします。

1月12日(日)の第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ最終審査会の様子は下の画像をクリックしていただけるとご覧いただけます。 

 

 

0

【学校】R6 3学期始業式

【学校】R6 3学期始業式

いよいよ令和7年がスタートしました!

本年もよろしくお願いいたします。

1月8日に令和6年度3学期始業式を実施しました。新生徒会認証式の後に始業式を教室にてリモート視聴での実施となりました。校長講話では西村和久校長先生よりスライドを使用されて「マイスターハイスクール・DXハイスクールの紹介。国際化への対応。3学期の行事について。3年生に向けて成人の自主性。何事にも挑戦する気持ち」などのお話がありました。

3学期は短いですが重要な行事もあります。校長先生のお話にもあったように、何事も挑戦する気持ちを持って充実した3学期になるように頑張りましょう!!

0

【学校】第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ発表会&表彰式in南九州

 日本政策金融公庫が主催する『第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ発表会&表彰式in南九州』が、令和6年12月25日(水)に熊本城ホールにおいて開催されました。

 ベストプラン10、ベストプラン100入賞及び学校賞を受賞した5校(球磨中央、天草拓心、濟々黌、鹿児島県立頴娃、玉名工業)6グループの発表が行われました。発表ごとに3人のコメンテーター(熊本市 経済観光局 産業部 起業・新産業支援課 課長 野口信太朗 氏、株式会社グローカル・クラウドファンディング 代表取締役 都えみ 氏、日本政策金融公庫熊本創業支援センター 金子尚弘 氏)の皆様から御質問等をいただきました。

 開会式では、日本政策金融公庫 国民生活事業本部 南九州地区統括の松井斎 氏より御挨拶があり、ビジネスプラン発表、基調講演(天草・栄美屋旅館:上村剛史 氏)、表彰式、記念撮影等がありました。

 6プランの発表の最初と最後を本校の2グループが行うなど、本校生徒の頑張りが目立っていた発表会でした。

 ベストプラン10に入っている本校の1グループは来月1月12日(日)に東京大学で行われる最終審査会に出場し、日本一を目指します!

 12月25日(水)の発表会(南九州における受賞グループ)の様子はこちら(左の「こちら」をクリック)からご覧いただけます。

  1月12日(日)の第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ最終審査会の様子下の画像をクリックしていただけるとご覧いただけます。

 

0

【学校】R6 2学期終業式

【学校】R6 2学期終業式

12月24日に令和6年度2学期終業式を教室にてリモート視聴で実施しました。

終業式では西村和久校長先生よりスライドを使用されて講話がありました。講話では「2学期の頑張り。情報発信を積極的に行うこと。自分の思いを日常生活やSNS等で正確に伝えること。相手を否定するのではなく、まずは受け入れること。利他心をもった生徒の善行の紹介。3学期に向けて飛躍する準備をしておくこと。」などのお話がありました。

楽しい行事が続く冬休みですが、病気や交通事故に気をつけて有意義な冬休みにしてください。

それでは、良いお年をお迎えください(^^)/

 

0

【学校】R6 激励会(マイコンカーラリー・高校生ビジネスプラングランプリ)

【学校】R6 激励会(マイコンカーラリー・高校生ビジネスプラングランプリ)

12月24日に令和6年度 激励会を教室にてリモート視聴で実施しました。

科学Ⅰ部の村上君は先日行われた九州大会で優勝して、1月11・12日に岐阜県で開催されるジャパンマイコンカーラリー2025 全国大会に出場します。

機械科2年生の亀野さん、久保田さん、中川さんは全国からの応募総数5151件の中からファイナリスト10組に選ばれて1月12日に東京大学伊藤謝恩ホールで行われる第12回高校生ビジネスプラングランプリ最終審査会に出場します。

出場生徒からの決意表明。校長先生の激励の言葉、同窓会より激励の言葉と奨励金授与、生徒会長からの激励の言葉がありました。

学校の代表だけでなく、九州の代表として体調管理に気をつけ頑張ってきてください!

0

【学校】R6 2学期表彰式

【学校】R6 2学期表彰式

12月24日に令和6年度2学期表彰式を教室にてリモート視聴にて実施しました。表彰式ではソフトテニス部やテニス部の体育系部活動やマイコンカーラリーやエコ電レース、生徒研究発表、ものづくりコンテスト全国大会2位などの工業系。俳句や英語スピーチコンテスト、リスニング英検などの文科系。校内美化コンクールや教職員ソフトテニス大会の表彰もありました。

生徒のみなさんの多方面での頑張りが認められた結果だと思います。おめでとうございます!

0

【学校】R6 クラスマッチ(2学期)

【学校】R6 クラスマッチ(2学期)

12月18日に令和6年度2学期クラスマッチを実施しました。1年生はミニバレー、ソフトボール、ドッジボール。2年生はミニバレー、サッカー、ドッジボール。3年生はバスケットボール、サッカー、ドッジボールのそれぞれの種目に分かれて楽しく競技していました。3年生にとっては最後のクラスマッチとなり良い思い出になっていたみたいです(^^)/

生徒会の皆さんおつかれさまでした。

0

【学校】教職員ソフトテニス大会 団体戦優勝

【学校】教職員ソフトテニス大会 団体戦優勝!

12月1日に山鹿カルチャースポーツセンターテニスコートにて令和6年度熊本県教職員ソフトテニス大会に参加しました。本校より団体3チーム、個人8ペアが出場しました。団体戦において玉名工Aチームが初優勝しました。

参加した先生方は、ほとんどが初心者でしたが楽しくできました(^^)/

0

【学校】R6 全校集会(講話)

【学校】R6 全校集会(講話)

12月6日の期末考査終了後に全校集会を実施しました。玉名警察署の生活安全課より来ていただき「闇バイト」に関する講話をしていただきました。「闇バイト」の仕組みや注意すべき点や相談窓口など詳細に教えていただきました。ありがとうございました。

闇バイトを疑う2つのポイント

①他より明らかに高額な時給や、作業内容が明確でない募集要件

②匿秘性の高いアプリに誘導しようとする。

皆さん、気を付けましょう。

0

【学校】R6 進路先一覧

【学校】R6 進路先一覧

令和6年12月5日現在における高校3年生の進路先を一覧にしております。進路選択する際の参考にしてください。なお、左側メニューの「進路指導部より」のデータを就職・進学の結果が分かり次第、随時更新していきますので、ご了承ください。

令和6年度 進路先一覧(PDF)→令和6年度. 進路先一覧(修正版).pdf(令和6年12月5日現在)

0
お知らせ

【令和6年度 半導体教育セミナー】

1月29日(水)午後2時から、本校体育館において、肥後銀行、熊本大学主催の半導体教育セミナーが行われました。

対象は1年生です。

本校がマイスター・ハイスクール拠点校の1つであることから、マイスター・ハイスクールの一環として実施されたものです。

ムーア則やスケーリング則などの難しい話から、JASMの成り立ちや九州の半導体産業の歴史など、熊本県の工業高校生として是非知っておきたい内容などを、熊本大学 久保木 猛 准教授から学ぶことができました。

肥後銀行様、久保木先生、貴重な機会を与えていただき、誠にありがとうございました。

お知らせ

長距離走大会

12月13日(金)穏やかな天気のもと、長距離走大会が実施されました。

全体的にタイムもよく、みんな一生懸命走っていました。

生徒の皆さん、お疲れさまでした。


走り終えた後は、PTAの皆様から愛情のこもった豚汁が振舞われました。

とてもおいしかったです。

PTAの皆様、ありがとうございました。


新着
トピックがありません。
お知らせ

【世界津波の日2024 高校生サミットin熊本】

10月23日「世界津波の日」2024高校生サミットin熊本が熊本城ホールで開催され、本校電気科の生徒3名が参加しました。国内外から総勢500名以上の高校生と関係者が集い、防災、減災、復興をテーマにプレゼンとディスカッションを行い、生徒達は2月から準備してきたプレゼンを分科会で披露しました。

分科会のメンバーや引率の先生方からたくさんの認める言葉や励ましの言葉を頂きました。用海外生の英語を何とか理解しようと耳を傾け、グループの発表シートをまとめていく作業の中で友達もでき、インド、ブラジル、マーシャルアイランドからの海外生との交流は忘れられない思い出となりました。用意していた名刺も渡し、コミニケーションを積極的に取っていました。夕方の交流会でも笑顔で語り合い写真を撮りました。

生徒達は思うように英語が出てこないもどかしさを体験し、ますます英語を勉強したいと実感したようです。

交流会では熊本県知事や熊本市長とも記念写真を撮ることができ、大西市長から「君たちは若いので、目指せば今から何にでもなれるよ。これからもがんばれ!」とエールを頂き、忘れられない1日となりました。

アクセスカウンター
9 1 9
お知らせ

全国高等学校英語ボキャブラリーコンテスト 準優勝!!

2023年12月9日 長崎外国語大学主催 全国高等学校英語ボキャブラリー選手権大会(英語ボキャブラリーコンテスト)が開催され、玉名工業高等学校から3年電気科中川智義君と3年電子科畠田峻汰君が玉名工業チームとして参加しました。九州各県や岡山から全17校が参加し、オンラインで語彙力を競いました。前もって渡されていた500単語の中から、単語の定義を外大のネイティブの先生が読み上げ、該当の単語を正確に20秒以内に入力して正答率の高い4チームが予選ラウンドに進むことができます。中川君と畠田君は500単語の定義をすべて英英辞典を活用し調べて、先生が読み上げる単語を正確に入力するという練習を繰り返し行いました。かなり難易度の高い単語もしっかり覚えて臨んだ大会で、見事に予選ラウンドを突破。決勝ラウンドでは、4チームで闘い、なんと全問正解!!素晴らしい快挙でしたが、もう1チーム満点がいたので、トップ2校でプレイオフとなりました。サドンデス方式で緊迫した雰囲気で一問一問をこなしていき、運命の12問目で集中力が途切れてしまい、惜しくも準優勝となりました。しかしながら、ここに行きつくまでの二人の努力と成果には目を見張るものがありました。自身でも英語力と精神力の成長を実感することができ大きな達成感を得る機会となりました。

                            


お知らせ

【梅林天満宮例大祭 流鏑馬奉納の矢じり製作 寄贈式】

玉名市にある梅林天満宮周辺地区の世話役の方から御依頼を受けて、 流鏑馬奉納用の矢じり14本、飾り矢の矢じり140本を、 機械科の課題研究班で製作しました。

レーザー加工機を用いて加工した後、 手作業でやすり掛け、塗装仕上げを行いました。

10月2日(月)に行われた寄贈式の様子です。 

                                     

お知らせ

【グローバルチャレンジ(県教育委員会主催)台湾研修3名参加!】

熊本県教育委員会主催の専門高校生グローバルチャレンジ台湾研修に本校から教師1名と生徒3名が参加しました。

次の文章は生徒の感想です。

 

生徒の感想

 5日間の台湾での研修では、熊本に進出してきたJASMの親会社であるTSMCの博物館の見学や、県内企業である九州電子の完全子会社のMOSTの工場見学をさせていただきました。MOSTでは普段は絶対に入れないクリーンルームの中も見学させていただくことができました。他にも、現地の高校生、大学生や老人ホームに住んでいる方々と交流させていただいたり、様々な企業の見学をさせていただいたりできました。

 普段の生活では気づかないことや見れないものばかりで、たくさんの知識を得ることができました。とても貴重な経験ができたと感じています。

  11月25日の文化祭では研修で得た知識や研修の様子を発表します。楽しみにしていてください!

お知らせ

【学校】熊本県高等学校英語スピーチコンテスト3位!

 

令和5年9月16日(土)に熊本学園大学で開催された熊本県教育委員会主催のスピーチコンテスト(英語)で、本校生が堂々3位の成績を収めました。

環境問題についてみんなで考えるために、「A need for a miracle(奇跡を起こす必要性)」というタイトルでスピーチを行いました。原稿を見ることなく、よどみなくスピーチをすることができました。~環境を守るために、私たちができることは何か?小さな変化を日常生活に取り入れることから始めませんか?~

 県下全域の公立・私立高校から24人の高校生が集う中での素晴らしい成績です。

おめでとうございます。