【学校からの連絡】
〇(在校生向け)大雨・台風・大雪等の緊急時の対応について
〇軽装勤務の通年実施について・・・熊本県では、働きやすい職場環境整備の観点から通年の軽装勤務を実施しており、本校でも奨励していますので御理解をお願いします。
〇玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校の概要が分かる「玉校ガイド2024」のダウンロードはこちらから!→玉校ガイド2024
〇令和7年度 熊本県立玉名高等学校学校技師(会計年度任用職員)の募集について
令和7年度の学校技師(定時制)を募集します。ご希望の方は募集案内をご覧になり、玉名高校事務長までご連絡ください。(TEL0968-73-2101)
募集案内はこちら → 学校技師(定時制)募集案内.pdf
〇令和7年度閉庁日についてはこちら →R7 学校閉庁日のお知らせ.pdf
全日制ブログ
【全】【定】【中】「考人」の354号を掲載しました。
3学期が始まりました
1月12日(水)に始業式が行われ、3学期が始まりました。
新型コロナウイルス感染症の急激な広がりに対応するため、生徒は、2学期終業式同様、西澤校長の式辞をオンラインで視聴しました。その後、3年生は今週末に行われる大学入学共通テストに向けて、説明・激励会が行われました。
以前のように一同が体育館に集い、顔を合わせて式を行える日々が一日も早く戻ってくるよう、3学期も引き続き感染症対策に気を付けて過ごしていきます。
【全】【中】ヴォーカルアンサンブルフェスティバル、全国大会出場決定!
1月10日(月)、ウイングまつばせにて第20回熊本県ヴォーカルアンサンブルフェスティバルが行われました。普段は高校生と附属中生、一つの団体として大会等に参加していますが、このヴォーカルアンサンブルフェスティバルだけは、高校部門、中学部門にそれぞれ参加しています。
審査の結果、中・高ともに「インプレッシブプライズ」を受賞。高校はさらに全出演団体の最優秀グループに贈られる「モストインプレッシブプライズ」を受賞し、3月に福島県で行われる「第15回声楽アンサンブルコンテスト全国大会」の出場権を獲得しました。
全国大会に向けて、これからも練習に励みます。
【全】書道部の活動紹介
12月19日(日)7月豪雨復興支援ボランティア(八代市坂本町)に参加し、書道パフォーマンスを披露しました。事前に坂本町の豪雨被害の状況や現状を調べ、どんなことを伝えたいのか部員全員で意見を出し合い、文章や構成を考えました。2グループに分かれ、2種類の作品を披露しました。当日は、子供からお年寄りまで多くの方々に見てもらい、「頑張ろう坂本町!」とエールを送ることができました。
その様子を紹介します。
【全】第57回熊本県高等学校書道展入賞
12月14日~19日まで熊本県立美術館分館で第57回熊本県高等学校書道展が開催されました。本校からは、2年生8名、1年生3名が出品しました。
2年橋本さんが優秀賞、2年米ヶ田くんが奨励賞受賞しました!入賞おめでとう!!
【全】全国高等学校家庭科食物調理技術検定1級に合格しました
家庭部の2年生2人が第54回全国高等学校家庭科食物調理技術検定1級に挑戦しました。筆記試験、実技試験が行われ、実技試験は、テーマ「22歳兄の誕生日祝い(身体活動レベルⅡ)」で、指定調理2品(ホワイトソースとその料理、2色ゼリー)を加えた計5品を90分以内に調理するという内容でした。献立を考えるところから始め、指定調理は温度調節、材料を加えるタイミングなど難しい調理ですが、練習を重ねて見事合格しました。作品を紹介します。
【全】【中】2学期終業式、表彰式が行われました。
熊本県のリスクレベルは0の状態ですが、感染防止対策を徹底する観点から、2学期終業式も全校生徒が体育館に一同に集まることを避け、校長室と各教室をgoogle meetでつなぎ、リモートで行いました。
西澤校長先生、校長室での式辞
ICT機器による各教室への配信
2学期に活躍した中学生・高校生の表彰式(校長室から配信)
オミクロン株の感染拡大が心配される状況にあります。
冬季休業中も、引き続き、基本的な感染防止対策を徹底し、全校生徒が元気に、3学期を迎えられることを願っています。
【演劇部】第63回九州高等学校演劇研究大会出場!!
11月19日(金)に行われた第70回熊本県高等学校演劇大会で見事最優秀賞を受賞!そこで九州大会への切符を手にしました。
12月16日(木)から第63回九州高等学校演劇研究大会に出場するために、開催地いざ大分県大分市へ。部員は2年生6名、1年生2名。もちろんこのような経験は皆初めてです。しかし、芝居への熱い思いは1つ。自分たちの芝居を演じること!
12月17日(金)にリハーサル終了。12月18日(土)上演2校目、いよいよ本番。台詞が飛ばないだろうかなど緊張と不安の中、幕が上がりました。約60分間、広い舞台で演じきりました。たくさんの拍手をいただきました。上演後は九州各県の上演を観劇しましたが、九州高校演劇のレベルの高さを実感しました。高校生とは思えない演技力、素晴らしいステージ、照明の数々・・・。結果は優良賞でしたが、今回観たこと・感じたことをこれからの活動に生かし、来年も九州大会出場を目指します!
【全】若駒リーダーによる活動(清掃ボランティア実施!!)
◎今年度から新たに取り組んでいる「リーダー研修」に参加している生徒の発案で、朝から清掃活動ボランティアを行いました。
◎参加者(生徒会役員・各部活動部長・2年学級委員・自主参加生徒)
(1)7:25~ 生徒集合・生徒による説明、役割分担
(2)7:30~ 清掃活動開始
(3)8:00~ 清掃活動終了・反省と今後の取り組みについて説明
◎総勢「94人」の玉高生が参加してくれました。若駒のリーダーとしての意識や資質が高まり、学校全体をリードする存在となってきていると思います。今後も学校生活を充実させる活動や勢いをつける活動を考え、もっともっと玉名高校を魅力的な学校にしていきたいと思います。(生徒代表)