水高diary

2020年10月の記事一覧

【国語科】水高詠歌1位の句は?

毎年、国語科では文化祭テーマに基づいて1年生は短歌、2・3年生は俳句を書いています。全生徒の作品を廊下に掲示し、生徒が他学年の作品の中で最も良いものに投票。3年生の1位の句はこちら!折句に挑戦し、五・七・五のそれぞれの頭文字を繋げると1つの言葉になります。分かるかな?(^^)♪

【英語科】熊本県英語ディベートコンテスト

10月10日、12校22チームが参加した熊本県高校英語ディベート大会がオンラインで開催され、「日本政府は,化石燃料車の製造と販売を2035年までに禁止すべきである。」という論題のもと、水高からも1年生と2年生の2チームが参加しました。英語の運用能力だけでなく、テーマについての知識に基づいた論理的な思考能力も問われる中、1年生チームの竹下竜平さん(1年・普通・水俣一中)が全ての参加チームから5名に与えられるベストディベーター賞を獲得しました。来年にも期待できそうですね。

 

【建築コース】wood connect project

 建築コースではSGH活動として、wood connect project(ウッド コネクト プロジェクト)に取り組んでいます。今回は、ものづくりマイスターの方々の指導はなく、前回までに教わった技術や知識を活かし、自分たちで製作に取り組んでいます。教わったことがきちんと自分たちの力になっているかを確かめる大切な時間です。それぞれが協力し、様々な工程を行っています。丁寧に仕上げを行い、良い感じで仕上がっています。完成が楽しみです。

*建築コースでは、3年生になると、自ら計画、設計し、製作を行います。試作品を作り、建築コース職員や地元ものづくりマイスターの助言を受け、改善し製品を作り上げることができます。そのため、1、2年次は総合的な力を養うため、基礎はもちろん様々な実習に取り組んでいます。

 

 

 

 

【美術部】熊本県高等学校美術展 優良賞♪

島田有里沙さん(2年・普通・水俣二中)が製作したアクリル・パネル「浦島太郎」が、熊本県高等学校美術展で優良賞に選ばれました。「この絵は、かつて自身が暮らしていた場所が海に沈み、見知らぬビル群が建ち並ぶのを見ているウミガメを描いたもので、時間に置いていかれたものたちの虚しさと、寂しさを浦島太郎の最後の場面と重ね合わせました。水中だとわかるよう水面を描いたこと、錆びを表現することを頑張りました。」と島田さん。

水公さん歩(文化祭に向けて)

今週30日は水俣高校文化祭が開催されます。新型コロナ感染拡大防止に向けて縮小開催とはなりますが、生徒は各自の委員会活動や生徒会企画の準備に取り組んでいます。クラスの仲間と楽しみながら本番を迎えているようですね。何を準備しているかは、乞う、ご期待!

 

 

インターンシップ終了!

先週は、水俣・芦北各事業所のご協力で、2年生のインターンシップが4日間に渡り実施されました。働く意義や勤労観、日頃の学習と社会との結びつき、異年齢間コミュニケーションなど、学校では経験できないものを体験できる貴重な4日間になりました。「言葉使いやマナーなど、社会人としての基本の大切さを感じました。」「実際に働いてみて、働く大変さを痛感してこれからの学習への意欲が増した。」「両親に対して感謝の気持ちを持つようになりました。」などの感想が聞かれました。

協力頂きました各事業所の皆様、ありがとうございました。

 

教育実習終了!

先週までで今年度の教育実習が終了しました。写真は保健体育科の実習生の授業風景です。多くの先生方に見守られながら、一生懸命授業実践していました。「毎回の授業で、生徒たちに助けてもらいました。水俣高校で実習ができて本当に良かったです。」と三週間に渡る実習を締めくくっていました。2名の実習生(卒業生)お疲れ様でした。

【バドミントン部】4校合同、練習試合をしました

10月24日(土)、今週末より始まる新人戦に向けて、球磨中央高校、芦北高校、鹿本商工高校とともに練習試合を行いました。練習試合に参加して頂いた皆さん、お疲れ様でした。

当日は、1点にこだわり、1勝でも多く勝てるように力を発揮していきたいです。応援よろしくお願いします。

10月31日(土)

学校対抗戦

大津町総合体育館(男子)

御船町SC(女子)

11月7日(土)

個人戦ダブルス

八代トヨオカ地建アリーナ(男子)

東陽SC、八代白百合学園高校(女子)

11月8日(日)

個人戦シングルス

八代トヨオカ地建アリーナ(男子)

東陽SC、芦北町民総合センター(女子)

【進路指導部】ミナGAKU開催!「動物園での研究とは?」

今年度2回目のミナGAKUは、東海大学農学部 伊藤秀一教授をお迎えして「動物園での研究とは?」という講義でした。動物(生き物)に興味がある15名が参加しました。

今まで動物に対して「かわいい」という印象でしたが、「動物ってすごい!」 という視点が加わりました。また、動物がいかに快適に暮らすかという「動物福祉」の考え方に触れました。

これまでと違う動物に対する考えがうまれたようです。たくさんの動物の写真に癒やされた一時でした。やっぱり動物っておもしろい!

【建築コース】wood connect project

 建築コースではSGH活動として、wood connect project(ウッド コネクト プロジェクト)に取り組んでいます。その取り組みの中で、3年生は建築技能伝承のため、水俣市建具組合のものづくりマイスター(厚生労働省認定)の皆様に技術指導を受けながら、自ら伐採した木材を使ってベンチ製作を行いました。高い技術を目の前で見ることができ、また技術指導を受けながら立派なベンチを作り上げることができました。このベンチは、水俣市へ贈呈予定です。

*建築コースでは、地域の財産である森林の手入れの一環として、林業業者様の指導を受けて自ら伐採を行い、その材料を用い、建具職人の皆様に木工技術指導を受けるなど、地域と連携した取り組みを行っています。連携することでより実践的で多様な考え方を持った建築技術者を目指しています。

   

  

 

【男女バスケ部】男子1回戦突破!ウィンターカップ

10月25日(日)からウィンターカップが開催されています。男女ともに1回戦を終えました。会場は東海大星翔高校です。

男子1回戦 水俣 81 vs 21 城北

1・2年生のスタートメンバーで1ピリから順調に点を入れ、1年生の3Pシュートも決まります。2ピリは3年生とメンバー交代してさらに点差を離し、後半もメンバー交代を繰り返しながら試合を運びます。3Pシュートが6本以上決まり、相手チームに大差をつけて快勝!来週の2回戦も頑張ります!

 

女子1回戦 水俣 31 vs 64 開新

3年生が引退して新チーム結成後の初めての公式戦!練習でディフェンスを強化した甲斐あり、相手のシュートミスを誘います。しかし、リバウンドを奪うことができず相手チームの流れになってしまい、初戦敗退となりました。今回の試合で感じた悔しさをバネに、今後の試合に向けてまた練習に励みます!

【カヌー部】九州新人大会9位!

25日、大分県豊後竹田市で、九州新人カヌー大会が開催され、熊本県大会を勝ち抜いたカヌー部10名が参加しました。

結果は、男子カヤックペアにおいて、森下さん(2年・機械・水俣二中出身)と佐竹さん(2年・機械・水俣一中出身)組が決勝進出を果たしました。決勝では9位と上位との差も痛感されられましたが、男子カヤック種目では久しぶりの決勝進出を果たしました。今後の冬の練習を経て来年の高校総体では頑張って欲しいですね。

  

【建築コース】MINAまちproject 開始

 建築コースではSGH活動として、wood connect project(ウッド コネクト プロジェクト)に取り組んでいます。そして、今回建築コースの3年生がwood connect projectの一環として新たな取り組み、MINAまちprojectをスタートさせました。

 卒業設計の題材として、水俣市の移住定住情報をもとにSDGs目標達成のための木造住宅を設計しています。写真は、それぞれ考えたプランや設計コンセプトをクラスメイトに中間発表している様子です。さすが3年生、お互い良い部分、改善点を自分たちで指摘しあっています。まだ途中段階とはいえ、それぞれ素晴らしいプレゼンです。みんなでアイディアを出し合うことでさらに良い設計となります。良い卒業設計課題ですよね。3年間の集大成を図面に気持ちを込めて描きあげます。

*本コースではSGH活動によるwood connect projectを中心とした様々な活動を行っています。それらの活動を通し、建築技術者としての知識や技能を高め、将来は建築士や建築施工管理技術者になることができます。

  

 

 

【英語科】水俣市へ提案しよう!④

先日、授業で水俣市や世界の環境問題を解決すべく、水俣市への提案を考えて発表しました。今回はその提案を具体的にエッセイに書く活動です!自分たちの提案を実行したらどんな効果が得られるのか?グループで話し合いを重ねています^^

【建築コース】温熱環境実験

 建築コース2年生は計画実習室で、温熱環境についての実験を行いました。様々な、測定器や器具を使い、それぞれ協力して実施しました。実験結果は・・・成功。実験結果から、快適な住環境を整えるための知識や技術を見につけることができました。

*建築コースでは、教室で学ぶ座学と実習室で行う実験をリンクさせ、主体的で実践的な学びを行います。それにより、本コースを卒業すると、二級建築士の受験資格が得られます。

  

 

令和2年度第60回熊本県高等学校ワープロ新人競技大会結果

10月11日(日)に、千原台高校で開催された令和2年度第60回熊本県高等学校ワープロ新人競技大会の1年生の部に、岩﨑さん、浦口さん、齊藤さん、中村さん、前田さん、道園さんの6人で参加してきました。水俣高校は、カナ入力とローマ字入力それぞれ3名のチーム編成で練習を重ねてきました。

大会は、新型コロナウイルス感染症対策により、前日や当日の練習も制限がある中での初の大会参加です。ワープロ競技会では、機械の設置や動作確認も自分たちの責任で行わなければなりません。学校でも、配線の確認をしっかり行い、当日はトラブルもなく競技に臨むことができました。

結果は、みごと1年生の部3位の成績でした。

練習の際には、各方面からの応援等ありがとございました。

来年度6月に開催が予定されている、熊本県ワープロ競技大会に向けて、さらに頑張ります。

 

【進路指導部】「ミナGAKU」開催~誰もが安心して暮らせるまちづくり

 ようやく今年も放課後出張講座「ミナGAKU」を実施することができました。今年は密を避けて、完全希望参加制(進学・就職を問わず、誰もが参加可能)での実施となりました。

 最初の講座は、熊本学園大学 社会福祉学部 教授 高林秀明 先生の「誰もが安心して暮らせるまちづくりー社会福祉の視点とは?」。1年生~3年生の22名が出席しました。人吉市内でのボランティア活動をなさった後に、学生さん(1名)も同行され、お話を伺うことができました。ボランティアをしながら被災した方々のニーズを掴み支援をしていることやさまざまな人たちと連携しながら個別支援をすること、個別支援が地域全体を支援することに繋がることなど、お話いただきました。実際の活動をもとにしたお話で、興味深いものでした。

 ボランティアは人のためだけではなく、自分自身が受け取るものも多いということも高林先生はおっしゃいました。多くのことに気づき、考えさせられる時間となりました。

 

【カヌー部・陸上部】水俣市より九州大会激励!

15日(木)、九州大会に参加する陸上競技部とカヌー部に対しまして、水俣市よりスポーツ大会奨励金を頂きました。

陸上部の山本剛さん(2年3組・水俣一中出身)と松本蒼汰さん(1年3組・水俣一中出身)、カヌー部の森下勇風己さん(2年5組・水俣二中出身)がそれぞれ九州大会での抱負を表明した後、高岡市長より、水俣の子どもたちが思い切り全国大会や世界大会で戦えるようにと基金を設立した経緯や、今年コロナで戦うことすらか叶わなかった3年生のためにも頑張ってきてほしいという激励のお言葉を頂きました。

 多くの水俣市民の皆様からも応援して頂いています。納得のいくパフォーマンスを残してもらいたいですね。

 ・陸上競技部:全九州高校陸上競技新人対校選手権大会

(16日(金)~18日(日)@長崎県諫早市トランスコスモスタジアム長崎)

・カヌー部:九州カヌースプリント選手権大会兼九州高等学校カヌー新人大会

(24日(土)~25日(日)大分県豊後高田市真玉カヌー場)

 

【英語科】水俣市へ提案しよう!③

1ヶ月前から取り組んだプレゼンテーションのお披露目です!世界の水銀被害や水俣条約など様々なテーマで現状を分析し、課題解決のために水俣市がすべきことを英語で提案しました。クラウドファンディングで発展途上国の水銀問題解決のための資金を募る、水俣市の空き家をホテルにするなど、ユニークなアイディアがたくさんありました!すばらしい!☆

【カヌー部】MINAMATA SUP BAY ボランティアで参加

11日(日)、水俣市主催のMINAMATA SUP BAY(ミナマタ・サップ・バイ)というイベントが湯の児海岸で開催され、カヌー部員はそのボランティアとして参加してきました。

競り舟文化の根差したここ水俣を全国的に人気のあるSUP(スタンド・アップ・パドル)の聖地にと、パドルスポーツ関係者だけでなく水俣市の行政や観光業を巻き込んで盛り上がりを見せています。今年度は全国の一流アスリートが参加する全日本SUP大会が10月11日に水俣市で開催される予定でしたが、新型コロナのために今年は地元の人々に向けたイベントとなりました。

カヌー部員は、準備・片付けやイベント前後のビーチクリーン、レース中のボードの整理など、運営補助として参加してきました。日頃から水俣の海や川で練習をさせていただいています。自然に対する畏敬の念や、地域の方々からいただいている応援への恩返しの気持ちを込めて頑張ってきました。ファンレースにも参加して、地元の方々との交流も深めることができました。そして、今回のイベントを通じて改めて水俣の海や自然の美しさを再認識させられた一日になりました。

みなさんもぜひ一度水俣の海でカヌーやSUPを体験してみませんか?