水高diary

2022年1月の記事一覧

【総探】【1年生】SDGsについて学んだよ!

 1月26日(水)、1年生対象にSDGs講演会が行われました。 来年からは各自興味のあるテーマについて探求活動・課題研究を深めていくことになりますが、 どのような分野のどのような探究であれ、社会との繋がりのある、世界中の誰もが取り残されることのない将来に向かう視点を持ったものであってほしいと企画されています。

 水俣環境アカデミア所長の古賀実様を講師にお招きし、 17個あるSDGsターゲットについて1つずつ展望や問題点についてお話いただきました。急速な新型コロナ感染拡大を受け、今回は急きょ最小限の対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド型で実施しました。画面越しではありましたが、今回の話を受けて生徒一人一人の心の中に何かの種火が灯ってくれたら嬉しいですね。

ベトナムの大学生と社会の課題について発表してみた!

1月25日(火)、水俣市環境アカデミアのご協力を得て、水俣高校・日越大学共同オンラインプレゼンテーションが実施されました。

 これは、以前より水俣市と関係のあった日越大学で学ぶ学生(ベトナム・香港・ミャンマー)と、海外との文化比較に関する探究テーマを進めている本校2年生との交流から実現したものです。1学期にスタートして、両国・両都市・メンバーの紹介から始まり、各種SNSを活用してテーマ設定・意見交換・資料作成を重ねた中間報告を経て、今回の最終発表に至りました。

 ①空気汚染、②英語教育、③ドメスティックバイオレンス、④水銀条約の効果的な周知に向けた取組、についての4つのグループに分かれて英語で発表し、古賀アカデミア所長や日越大学の先生方4名、本校副校長からフィードバックと修了証が送られました。

 発表内容も各班よく考えられたものでしたが、今回の発表に至るにまで、資料収集やスライド作成などの分担などを、訛りも文化的背景の異なるメンバーと不完全な英語を活用して行ってきたこと自体が価値ある経験だったのではないでしょうか。こうした経験を経た若者は将来どんな未来を思い描いていくのしょうか?楽しみですね。

 

SDGsについて英語で発表したよ!

 1月22日土曜日に三菱みらい育成財団助成事業として実施してきた モンタナ大学オンラインプログラム最終回(第5回目)が実施されました。

 本プログラムは、熊本県と友好関係にあるモンタナ州のモンタナ大学国際交流課英語教育センターのSara先生の指導のもと、SDGsに関する話題を中心に据え、プログラムの最終的な目的である英語プレゼンテーションの実施に向けた英語の実践的な演習及び効果的なデジタルデバイスの活用能力向上を目指したものでした。

 今回は10名の参加者が5グループに分かれて、割り当てられていたそれぞれのSDGsターゲットをテーマに英語プレゼンテーションを行いました。各ターゲットの世界的規模のインパクトと、水俣市における取組状況や課題等も発表されました。その後に、Sara先生やモンタナや日本のオーディエンスからの質疑応答もありました。

 

 Sara先生やDemitra先生から、①文字を多く入れ過ぎず視覚情報を入れるなど、スライドはしっかり準備し、②しかし原稿を作ってはいけない、と事前に指示が出ていました。各班とも準備・練習が大変だった模様で、質疑応答の時にはなかなか意思疎通が上手く進まない場面もありました。しかし、この5回に渡るプログラムを通じて学んできた、完全な英語でなくても意思疎通を成し遂げようとする姿勢は十分に伝わってきました。(第1回目のシャイな様子と比較すると雲泥の差でした!)

 募集段階では参加希望者が少なく実施が危ぶまれたこともありました。しかし、参加生徒の皆さんの勇気とチャレンジ精神と、Sara先生を初めとするモンタナ大学関係者の皆さん・三菱みらい育成財団・熊本県モンタナ担当者の坂口さん・その他大勢の関係者各位の皆さんのご協力があり、無事に今回の事業を終えることができました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。

 こうした経験をした若者がどんどん水俣から世界に飛び出して、課題満載のこの世界をより良いものにしていってもらえたら嬉しいですね。

 最後にこの言葉を皆さんがこれからも実践してしていってくれることを心より期待します。

  A small step makes a big difference! 

※今回の事業は三菱みらい育成財団より助成を受けて実施したものです。

【図書館】三菱みらい育成財団助成金で図書を購入しました!

今年度、水俣高校は教育プログラム"水俣と世界を「いのち」でつなぐみなまたMOYAIST(モヤイスト)の養成~「発信」から「つなぐ」へ~"で三菱みらい育成財団助成金をいただいています。 

今回、その一部でSDGsや英語などの図書32冊を購入しました。

新着本コーナーに展示中です。ぜひ手に取って見てください。

購入図書

【電気建築システム科】【WCP】課題研究発表会が開催されました。

1月14日(金)電気建築システム科の課題研究発表会が行われ、3年生が、1年以上かけて取り組んだ研究の成果を、1、2年生や先生方の前で発表しました。電気コースは「フィジカルコンピューティングによるプログラミング教育の実践」、「マイコンカーの製作」についての発表を、建築コースは「Wood Connect Project」の取組をそれぞれ発表しました。電気コースのプログラミング班の発表では、水俣環境アカデミアとの連携で行われた小中学生対象のプログラミングワークショップの様子や、プログラミング用の教材開発に向けて取組の成果が発表され、マイコンカー班からは、全国大会出場権獲得に向けてのマシン開発の様子が紹介されました。建築コースのWood Connect Project班からは、水俣市や建具組合、林業者等との協働で実現した、水俣市新庁舎のキッズコーナーに置かれる木製家具や建具の技術を取り入れたパーティションの製作に向けての取組が紹介されました。講評では、「地域と共にある電気建築システム科として、良い発表会になった。1、2年生も3年生を超える取組を頑張って欲しい」とのコメントがあり、3年生から後輩への良いバトンタッチの機会となった。

 今年度は残念ながら、新型コロナウイルス感染症の関係で、外部の方々への案内はできませんでしたが、この場をお借りして関係機関の方々に改めて御礼申し上げます。

 発表会の様子建築コース製作のキッズコーナー

【建築コース】2年生木工実習

 2年生は、10月に木製椅子(1人用)をそれぞれで製作し、完成させました。今回は、クラスメイトと協力し、みんなで一台の木製椅子(2人用)を製作します。建築は多くの方々と協力して、ものづくりを行います。そういった意味でも、コミュニケーションをとりつつ、チームワークを大切にしないと、いいものはできあがりません。そして、協力してものを作り上げることは、お互いの技能向上や、一人で製作するとは違う達成感が生まれます。

 さらに今回は、年度末に計画している地元小学校へのものづくり教室の材料の製材、加工も兼ねています。製材するにしても、寸法、直角の精度、木の向き、節の状況などを考えることは多くあり、それらを学びながら行います。機械を使っての作業ですので、一番は安全第一です。これもみんなで声を掛け合いながら行うことで事故を防ぐことができました。

 

*建築コースでは、建築の技術、技能を身に付けながら、コミュニケーションやチームワークも学び、立派な技術者を目指しています。

 

【ハンドボール部・新体操部・書道部】日本ハンドボールリーグ水俣大会

 1月15日(土)に水俣市総合体育館で、日本ハンドボールリーグ、女子オムロンピンディーズ対飛騨高山ブラックブルズの試合が開催されました。

 本校のハンドボール部がコートキーパー(モップ係)、新体操部がオープニングアクト及びタイムアウトで演技を披露し、書道部がハーフタイムショーを行いました。新体操部は、お互いのチームカラーのピンクと黒のシャツ及びマスクをつけての演技です。

 試合は熱戦で、緊張感が高まる中、本校生は堂々と業務や演技を行い、観客や選手たちを盛り上げてくれました。試合は地元オムロンが勝利し、試合後はオムロンの選手たちと集合写真でとてもよい雰囲気でした。参加した生徒からは、「楽しかった!」や「試合がおもしろかった!」とのことで、前日のリハーサルからこのような活動の場をくださった日本ハンドボールリーグ機構や水俣市ハンドボール協会の皆様には感謝です。ありがとうございました。

 また翌日の1/16(日)熊日新聞朝刊には、大きく掲載していただけましたので、そちらもご覧ください。 

*コロナ禍もあり、活動に制限がかかる中ですが、本校生は地域に密着した活動を行っています。今後も応援よろしくお願いします。

 

【バスケ部】BEST16進出!新人戦大会

令和3年度熊本県下高等学校新人バスケットボール大会が開催されました。本校は、1月9日、15日、16日の試合に出場しました。

会場:9日大津高校、15~16日熊本農業高校

 

男子

1回戦 相手チーム棄権のため不戦勝

2回戦 28 vs 143 九州学院

優勝候補でもある強豪校が対戦相手でしたが、最後まで粘り強くプレーしました!点差は離されましたが、ディフェンスも力を抜くことなく守り、リバウンドも幾度となく奪うことができました。市内の強豪校と対戦し、そのプレーを体感する貴重な機会になりました。

 

女子

1回戦 126 vs 21 八代東

2回戦 相手チーム棄権のため不戦勝

3回戦 42 vs 82 人吉  ※ベスト16進出!

1回戦は1年生選手も出場し、チームワークを発揮してパスを繋ぎ、シュートを量産しました!選手たちは伸び伸びとプレーをし、大差で勝利したことで自信もつきました。3回戦は1ピリ10分ゲーム。相手チームのプレッシャーに押され、流れがつかめずミスが続きましたが、最後まで粘り強くプレーしました!10分ゲームの戦い方について考える好機となりました。結果はベスト16進出です!

応援ありがとうございました!来年度の総体に向け、日々精進していきます!

機械科 課題研究発表会!

1月14日(金)に機械科3年生の課題研究発表会が行われました。今年度1年間で作り上げてきた成果を1、2年生に発表しました。多くの課題にぶつかり試行錯誤して作り上げた成果はとても素晴らしいものになっています。「一つのモノを作る大変さと難しさ」を学びました。また、1、2年生からの質問も多く来年度の期待が高まります!

 

3年生いざ出陣!

明日から大学入学共通テストが始まります。1・2組の特進コースの生徒が本日出発しました。

今まで努力してきたことが少しでも発揮できるよう、体調管理に気をつけて落ち着いて臨んでもらいたいと思います。

出発の際には多くの先生方から見送りを受けていました。今となっては応援することしかできませんが、届け熱量!水高生、ファイト!

【3学期始業式】教室で実施しました。

 あけましておめでとうございます。

今日は、3学期始業式を行いました。寒さや感染症対策のため、放送で行いました。また、2-4、2-5では昨年11月に導入された大型テレビ装置やタブレットを活用し、ライブ配信も試しました。生徒たちは暖房が入った教室で、さらに映像があると内容がよく伝わっている様子でした。

学校長講話では、今年度のスローガン、「気づき、考え、動く」について3学期の過ごし方について話がありました。進路指導部からは、進路実現に向けての取組みについて、生徒指導部からは、交通マナーやルールについて、話がありました。保健部からは、感染症対策について、食事の際のルールやマスク着用についての確認がありました。

3学期も感染症対策をとりながらも、充実した学校生活が送れるように、みんなで様々なことに取り組んでいきましょう。