水高diary

2021年10月の記事一覧

【2学年】進路LHR

10月27日(水)に普通科と商業・機械・電気建築システム科に分かれて進路LHRが行われました。

普通科では夏休みから続けてきた進路研究の成果として、各生徒が上級学校の広報担当になったつもりで上級学校を紹介する進学先プレゼンを行い、専門学科の生徒たちは学年の就職担当である小松先生の講話を聞き、今後の就職試験に向けてのスケジュール、進路室の活用方法について確認しました。

気づけば高校生活も折り返し地点。悔いのない進路決定ができるよう、互いに刺激し合いながら努力を続けてほしいと思います。

九州大学研究室をオンライン訪問してきた!

水俣環境アカデミアで「研究体験プログラム」第2回目が開催されました。

前半は、九州大学大学院システム情報科学研究院、矢田部先生の研究室をオンラインですが案内していただきました。新しく移転した九州大学内の真新しい研究室の中には、数々の研究機材が所狭しと置かれていました。1台1千万円程する味覚センサが5台もあったり、超高性能な計量器(沖縄と北海道では地球の自転による遠心力の違いのため調整が必要だそうです!)や、プリンター用インクの一粒一粒を掴めるマニピュレータ付き顕微鏡、見たものが3Dで観察できるレーザー顕微鏡など、充実した最先端検査機器の数々に参加生徒たちは(職員も)驚いていた模様でした。

  

 オンライン研究室訪問に続いて、古賀アカデミア所長から、予算獲得などの研究の裏話や大学における学術研究の概要についての説明と、各参加生徒の研究内容へのアドバイスがありました。各生徒の興味のあるテーマ一つひとつに、研究を進めるにあたっての方法論や技術的なアドバイスを頂きました。こうした指導教官による大学で行われるような学びを体験できたことも生徒にとって良い経験になったのではないでしょうか。

さて、再来月実施される発表会では、生徒たち素朴な疑問から生まれた問いについてどんな発表が聞けるのでしょうか?楽しみです!

松江慎太郎さんをお迎えして ミナマタイムズプラス講演会を実施しました。 

 本日、ミナマタイムズプラス講演会を開催しました。
 講師は、熊本県内を中心に多方面で活躍されておられる、フラッグス株式会社代表取締役、一般社団法人国際ふりかけ協議会代表理事、NPO法人グランド12会長であられる松江慎太郎氏をお迎えしました。
 松江さんのこれまでの濃密な人生を振り返りながら、3つもの肩書がある理由が徐々に明らかになりつつ、尾田栄一郎さんのマンガ「ONE PIECE」での熊本復興の裏話などさまざまな話を聞くことができました。
 松江さんのポリシーである「0から1を生み出す」ために、様々な職歴のなかで培ってきた人脈や行動してみることの大切さ、そして根底にある熊本への愛を感じられる1時間となりました。
 聴講していた生徒は、松江さんのパワーとなかなか学校では聞くことができない生のビジネスの話に圧倒されていたようでした。しかし、水俣ではあまり経験できない話だからこそ、価値のあるものになったのではないでしょうか。

(最後の写真は、松江さんが開発された除菌ができる携帯シール)

 

 

【1年普通科】ビブリオバトル第2弾!

1年普通科では国語の授業でビブリオバトルを実施しています。おすすめの本からさまざまな会話に発展していきました。5分間の紹介があっという間でした。原稿は一応ありますが、自分自身の言葉で、相手の顔を見ながら伝えました。質問タイムもネタバレしないように、注意しながら答えていました。

本からはじまるコミュニケーション、楽しかったですね。

【カヌー部】九州新人大会に挑戦!

 23日〜24日、福岡県久留米市で開催された令和3年度九州高等学校カヌー新人大会に参加してきました。

 一人を除いて全員1年生での参加でまだまだ九州トップとは差があり、全員準決勝の壁を超えることはできませんでした。しかし、先日開催されたインターハイで優勝や上位入賞した宮崎県のチームの漕ぎを目にし良い刺激を受けたようです。これからは冬場のベースアップトレーニングが始まります。寒くて心が折れそうになることもあるかもしれませんが、仲間と励ましあいながら、自分と戦う冬にしてく欲しいですね。

 打倒!過去の自分!

 

 

【機械科】環境アカデミア・シンポジウムに参加してきました!

 毎年水俣環境アカデミアで実施されているシンポジウムに今年は機械科生徒が参加してきました。今年のテーマは「地域資源を活用した持続可能な地域社会づくり」で、機械科のイノシカハンターズ班(箱罠による害獣駆除)の取組みを発表してきました。

 地球環境戦略研究機関サスティナビリティー総合センタープログラムディレクター・上席研究員の藤野純一氏を講師に迎えた基調講演の後、高岡水俣市長、生協くまもと理事長嶋田氏、お茶の坂口園経営者坂口氏、そして鶴山校長の4名によるパネルディスカッションが続きました。

 本校の発表は、鶴山校長による水俣高校の人材輩出の使命についての挨拶の後、山下教諭の指導による機械科3年生イノシカハンターズ班が、地元農林産業に多大な被害を与えている害獣被害について、機械科の技術の提供と猟友会維持に向けた人材育成アクションプログラムについて発表しました。従来の溶接技術を活用した箱罠の製作に加え、センサーやICTを活用した罠にイノシシやシカが捕獲された際にスマートフォンに連絡されるシステム構築について報告があったのち、捕獲したイノシシやシカの活用についてや高齢化のすすむ地元猟友会の存続について、サステビリティの観点からも提案がなされました。

 発表後は、コーディネーターの熊本県環境センター館長・熊本県立大学名誉教授篠原氏を始め会場から割れんばかりの拍手をとお褒めのお声かけを頂きました。

 水俣高校は、これからも地元にと世界をつなぐ人材育成に取り組んできます。

 それでは、手を合わせてください。「いただきます!」


写真は、シンポジウム・発表の様子と、発表後、市長や聴講された水俣市議員の皆さまに声かけを頂いている様子、山下教諭と地元技術者と意見交換してる様子。

【男子バスケ部】ウィンターカップ初戦突破!

昨日に引き続き、ウィンターカップに出場しました。会場は東海大星翔高校です。

男子一回戦 水俣 62 vs 25 八代農業

1ピリは3年生選手を含むスタートメンバーが出場。ゴールを決めて徐々に点差を離します。2ピリで一気に20点以上点差をつけ、32-10で前半終了しました。後半は1年生選手や控え選手も出場して活躍!最終的には40点近くリードして快勝しました。来週の二回戦も頑張りますので、応援よろしくお願いします!

【女子バスケ部】ウィンターカップ初戦

10月23日(土)にウィンターカップが開催されました。会場は大津高校です。

 

女子1回戦    水俣 48 vs 93 学園大付属

3年生2名も選手として出場し、ドライブで点を決めたり、ディフェンスを頑張ったりと活躍しました。しかし、相手からボールをなかなか奪えず、序盤から点差が開き、前半終了時には30点以上離されました。後半は相手のファウルをもらってフリースローのチャンスも多々ありましたが、リバウンドを取られたりと相手チームが試合をリードします。最後まで粘り強くプレーしましたが、点差を縮められずダブルスコアで敗退しました。
これからまた新チームとして練習に励み、1月の新人戦に備えます!応援ありがとうございました!

前日祭(文化祭)が行われました!

 前日祭書道部のパフォマンスで幕が開け、BGMに載せた、今年度のテーマ「The Sky in the Limit 〜見せつけろ 水高の無限の可能性〜」の文字が浮かび上がり、令和3年度の水俣高校文化祭前日祭が始まりました。

次に吹奏楽部の演奏が続きました。人数が少なく各楽器ひとりずつの担当でしたが、見事なハーモーニーを奏でていました。髭ダンディズムの曲が始まると鑑賞している生徒も熱心に聞き入っていました。

 前日祭最後は、保健委員会の「頭痛」についてと、エコスクール委員会の「プラスチックごみ削減」について発表でした。現代社会ではストレスやその他の様々な原因から頭痛で悩んでいる人が多く、水高生の保健室来室理由の大きなものの一つにもなっているそうです。一方、プラごみ削減についての発表では、環境にあたえる問題点やリサイクルの現状の報告のあと、水高生ができる小さなステップについて投げかけがありました。

 明日は文化祭本番になりました。各クラスでは明日の展示に向けて最後の準備に取り掛かっていました。どんな文化祭が作り上げられるのでしょうか。

 

 



 


 

【PTA】文化祭PTA企画準備中

 明日の文化祭本番へ向け、PTA文化委員、広報委員の皆さんがPTA企画の準備中です。例年は、食品バザーなどされますが、今回は水高クイズを企画してくださいました。コロナ禍でも工夫して、文化祭を盛り上げてくださることに感謝です。

 クイズは、密にならないようまた、正確に素早く集計ができるようPCを使って行ないます。生徒の皆さん、全問正解、景品獲得ができるよう明日是非チャレンジして下さい。

 

文化祭始まる!(1日目:前日祭)

本日より、水高文化祭がはじまります。本年度のテーマは「The Sky is the Limit ~見せつけろ 水高の無限の可能性~」です。コロナ感染症拡大防止のため今年度も無観客となっていますが、水高生全員で盛り上がりましょう。

(原画:岩橋美月さん・美術部の皆さん、題字:3年普通科 栁迫乙羽さん)

 

R3水俣高校文化祭リーフレット.pdf はこちら。

R3水俣高校文化祭リーフレット(裏.pdfはこちら 。

 

初日は前日祭と銘打って、吹奏楽部と書道部の日頃の活動の成果を披露します。どんなパフォーマンスになるか、楽しみですね。

その後は、保健委員会とエコスクール委員会二つの委員会による研究発表が計画されています。

下の写真は朝から明日のクラスステージ発表の練習を行っていた2年2組と吹奏楽部の様子です。

 

 

【1年普通科】ビブリオバトル開催中!

1年普通科では、国語の授業でビブリオバトルに取り組んでいます。

「聞き手が読みたくなるように紹介する」ことを目標に発表しました。本の内容だけでなく、声の大きさや姿勢など伝え方も工夫して、聞き手に伝わるように話しました。

聞き手も、だんだんと前のめりになって話に聞き入って、たくさんの本の世界に触れた、いい時間になりました。

 

秋の夜長に読書はいかが?

 

【電気建築システム科】1・2年生文化祭企画製品作り

 電気建築システム科の生徒たちは、学年関係なく仲が良いです。今年の文化祭では電気建築システム科1・2年生が合同で、LEDライト竹灯籠を作っています。

 電気コースの生徒は、LEDライトの基盤づくりをしています。授業で学んだ技術を発揮しています。建築コースでは、木工ドリルを使って竹に孔を空けています。安全かつ作業しやすいように竹を固定するなど道具の使いかもばっちりです。

 さらに、1年生は2年生に作業手順や注意点を習うなど、まるで部活動のような関係性です。技術の伝承がきちんとできていますね。当日、どのように光るか、灯籠の出来映えはどうかお楽しみに。

 

「ミナマタイムズプラス」講演会のお知らせ

今回、熊本県が展開している県立学校魅力化支援事業の一環として、各方面で活躍されている講師の皆様をお招きして、講演会を企画しました。

大学における研究やビジネスにおける実際など、将来のキャリアを考えるきっかけにしてもらえればと思います。

今回は、希望する近隣中学生にもオンラインで配信も計画しています。

【建築コース】2年生木工実習

 今2年生は、手加工、機械加工を併用しながら、1年生の時に比べて、より早くより丁寧に製品を作り上げることに挑戦しています。前回ほぞ加工を終え、今回は仮組みから組み立てを行い、完成を目指します。

 仮組みを終えて、担当教師から椅子の脚のデザインについて、生徒たちに質問がありました。「このままでいいのか、よりデザイン性を求めないか?」生徒たちの出した答えは、デザイン変更です。その分、時間はかかりましたが、脚が良い感じに仕上がりました。また座面部分には、以前の実習でデザインしたものをレーザー彫刻機で焼き、それぞれ自分の名前が入った椅子が完成しました。この実習を通して、木工技術の向上はもちろん、デザイン性や挑戦する姿勢などを身に付けることができました。

 この製品は、文化祭に展示し本校生にお披露目したいと思います。その後は、各自持ち帰りそれぞれの自宅で使う予定です。

 

【PTA】第2回拡大役員会

 10月14日(木)19時から本校会議室にて、第2回拡大役員会が開催されました。多くの役員の皆さんに出席していただき本当にありがとうございました。

 全体会の始めに小嶋会長から、部活動を始め本校生の活躍の紹介とそれらが学校全体の勢いに繋がる話をされました。次に文化祭や長距離走大会など今後の行事について、連絡や報告が行なわれ、その後各学年会、各委員会で話し合いが行なわれました。

議題(抜粋)

○全体会

(1)10/22(金)文化祭について

(2)12/9(木)長距離走大会交通指導及び給水の手伝いについて12/10(金)予備日

(3)11/21(日)実施予定の水俣市総合防災訓練(案内)

(4)11/12(金)定時制文化祭について

○各学年委員会

○各種委員会

・文化委員会:文化祭について PTA企画の水高クイズ大会

・研修委員会:県内企業見学を計画していたが、新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点

から今年度は中止

・広報委員会:PTA新聞「もえぎ」26号 12/24発行予定

・保健体育委員会:長距離走大会について、運営協力

・生活指導委員会:水俣市防犯協会より本校へ防犯グッズ寄贈紹介

 

 いつも生徒たちのために活動していただき本当にありがとうございます。

 

*写真は拡大役員会前の本部役員会の様子です。

【電気建築システム科】【WCP】1年生木造住宅現場見学

 新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、延期になっていた建築現場見学に行ってきました。工事途中の8月末に計画していましたが残念ながら延期になり、ほぼ完成した状態を見学させてもらいました。今回は、電気コースの生徒も一緒です。電気が専門の担任に電気設備について教えてもらう建築コースの生徒、建築コースの生徒に質問する電気コースの生徒など生徒たちはとても興味津々に見学していました。

 最新の住宅設備と伝統建築工法の融合された、まさに不易流行の住宅。とても素晴らしいものを見学させてもらったので、この学びを今後の学習に繋げていきます。

 施主様、工務店の皆様、ご支援、ご協力ありがとうございました。

 

【機械科】 いのしか日記 Vol.13 発表会に向けて!!

こんにちは!!イノシカハンターズです!!
10月15日(金)は、水俣環境アカデミアシンポジウムと工業高等学校生徒研究の発表練習をメインで行いました。中間考査最終日から、毎日放課後に集まり練習を行ってきたので、読むスピードや間の取り方などが、とても上達しました。10月21日(木)シンポジウムの本番なので、これまでの練習の成果を発揮し、自分たちの活動をしっかりと伝えられるように頑張ります。応援よろしくお願いします!!
そして、完成した箱罠にイノシカハンターズのロゴを貼りました。
イノシカハンターズの箱罠と青い空、とても映えますね!! 

 “それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)
「初めての発表ですが、もう緊張しています。緊張を少しでも和らげられるように、これからの練習は本番をイメージして準備を行います!!段取り八分(はちぶ)!!」

 

ジャパンマイコンカーラリー2022 熊本県大会に出場してきました!

10月16日(土)~17日(日)に八代工業高校にて「ジャパンマイコンカーラリー2022熊本県大会」に出場してきました。

この大会は、クランクやレーンチェンジ、勾配のある坂道などのコースがあり、事前に走行のプログラミングをしたマイコンカーを走らせ、タイムを競う競技です。

 本校からはAdvanced Classに2名とBasic classに1名の生徒が出場しました。

 生徒たちは独特の緊張感の中、最後まで粘り強くマシンと向き合いながら励んでくれました。

結果は、 Advanced Classに出場した2名が、11月末に行われる九州大会への出場権を獲得することができました。Basic classは11位という結果に終わり、惜しくも九州大会は逃したものの、ここまでよく頑張ってくれました。