学校行事の様子

学校生活

令和2年度入学式

 4月9日(木)、入学式を挙行いたしました。新たに10名の新入生を迎え、今年度は全校生徒43名で倉岳校を盛り上げていきます。新入生のみなさん、ようこそ、倉岳校へ!!

 倉岳校は「一人一人が主役、だから君が輝く」をスローガンに掲げています。これからの高校生活を通し、具体的な夢を見つけ、様々なことにも挑戦し、自らを輝かせていきましょう。

 

<入学式の様子>

~開式~                ~入学許可~            ~校長式辞~

     

~育友会長あいさつ~        ~閉式~             ~入学祝い金贈呈~

     

~新入生保護者代表あいさつ~    ~職員紹介~           <式後のHR>

     

新任式・始業式

 4月8日(水)令和2年度がスタートしました。元気な姿で新2,3年生として学校に登校してきました。静かだった学校に賑わいが戻り、職員一同とても嬉しく感じます。

 新任式では、岩嵜副校長先生と吉永先生の2名の先生方を新たにお迎えするとことができました。よろしくお願いいたします。

 始業式の校長訓話の中では、「充実した学校生活にしていくためにも物事を前向きに捉え、やるべきことをしっかりやり遂げよう」という話がありました。また、「人生という教科」という詩をもとに自分で問題を見つけ、解決方法を探っていくことの大切さについても話をされました。一人一人が人生の主役として輝くために学校生活を通して成長していきましょう。

 

<新任式>

~新任者紹介(校長)~       ~岩嵜副校長先生~         ~吉永先生~

     

~生徒代表あいさつ~       <始業式> ~校長訓話~ 

       

 <各部連絡>

~教務部~            ~生徒指導部~           ~進路指導部~

     

~保健部~           <服装頭髪検査>

  

進路実績看板

 倉岳校信号横に設置している看板を「令和元年度(2019年度)卒業生進路実績」に更新しました。お近くにお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。

 

 <令和元年度(2019年度)卒業生進路実績>

        

表彰式、終業式、転退任式

 3月24日(火)、表彰式と終業式、転退任式を中庭で行いました。天候にも恵まれ、快晴でとても気持ちの良い式となりました。

 表彰式では、3学期に取得した資格や1年間皆勤・精勤についての表彰がありました。

 終業式の校長訓話では、春休みの過ごし方について、適度な栄養・休養・運動を行い健康面に気を付けるようにと話をされました。また、春休みという時間を有効に使い、主体的にコツコツと将来に向けて取り組んでいくことの大切さについて話をされました。将来に目を向けるきっかけになればと思います。

 転退任式では、卒業生たちも出席し別れを惜しんでいました。2名の先生が転任されます。新しい学校での先生方のご活躍をお祈りいたします。今までありがとうございました。

 4月8日(水)は始業式です。在校生の皆さんが、元気な姿で登校してくることを楽しみにしています。

 

<表彰式>

     

<終業式>

  

<転退任式>

      

     

<LHR> ~1年生~        ~2年生~

  

 

登校日

 3月19日(木)、休校になってから初めての登校日でした。

 久しぶりの学校で友人や先生方と会うことができ、生徒たちの嬉しそうな姿が見られました。休校中の過ごし方や課題などについての話で盛り上がり、静かだった学校に活気が戻りました。職員一同、生徒たちの元気な姿を見ることができ、とても嬉しく感じました。

 教科書販売も行われ、次年度に向けての準備も始まりました。

 次の登校日は、3月24日(火)です。この日も元気に登校できるよう、生活リズムが崩れている人は少しずつなおしていきましょう。元気な姿を見られることを期待しています。

 

 <LHRの様子> ~1年生~

      

~2年生~

  

<教科書販売>

      

<休校中の課題提出>

 

卒業式

 3月2日(月)、令和元年度(2019年度)卒業証書授与式を挙行しました。今年度の卒業式は、新型コロナウイルスの感染予防のため、卒業生・保護者・職員だけで行いました。在校生は総代を除き参加できませんでしたが、体育館の設営や大掃除、3年教室の飾りつけなど心をこめて準備しました。式では校長から卒業生一人一人に卒業証書が手渡され、式辞の中でも一人一人の頑張りや活躍が紹介されました。式後、卒業生は保護者が見守るなか教室で友だちや担任の先生との別れを惜しんでいました。在校生や保護者、地域の多くの方々のおかげで、記憶に残る特別な卒業式を行うことができました。

 卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。4月から進学や就職をし、新生活を送ることになります。皆さんの更なる飛躍と今後の活躍を期待しています。

 

<同窓会入会式>

~新入会員評議員~        ~名誉会長(校長)から記念品贈呈~    ~新入会員代表あいさつ~

      

 

<卒業証書授与式>

~開式~                ~国歌斉唱~

  

~卒業証書授与~

                    


~校長式辞~            ~育友会会長祝辞~                  ~在校生総代送辞~

     

~卒業生総代答辞~                        ~校訓・生徒綱領唱和~

     

 

<式後行事>

~生徒会記念品贈呈~                                ~卒業記念品贈呈~ 
     

~保護者代表あいさつ~      ~同窓会からの御祝金贈呈~

   

~卒業生退場(保護者・職員への挨拶)~

      

 

<式後のHR>

     

Congratulations!

ストレス対処教育(1・2年生)

 11月20日(水)、2月19日(水)、スクールカウンセラーの衛藤彰先生を講師としてお招きし、2年生は「アンガーマネージメント」、1年生は「対人関係におけるストレス その対応法」についての講話をしていただきました。

 講話後は1,2年生ともに積極的に質問しており、「自分の怒りの傾向が分かったので、上手く付き合っていきたい。」や「ストレスをため込まず、適度に発散することは大切だ。」、「パーソナルスペースは人によって広さや形、大きさが異なっているので、相手の行動や表情を見て、適度な距離感を保って接するようにしたい。」、「自分のストレスの状態だけ気にするのではなく、身近な友達や家族の変化にも目を配って自他ともにストレスの少ない暮らしができるようにしたい。」といった感想がありました。感想文のなかにも、いくつか質問をしている生徒がおり、意欲的な姿が見られました。

  自分自身のストレス反応に気付き、ストレスを軽減するための対処法を身に付けることやストレスとうまく付き合いながらよりよい生活を送っていくことについて理解を深めることができ、今後に役立てていけるような内容でした。衛藤先生、ありがとうございました。

 

<講話の様子> 

       

     

年金講座(3年生)

 2月21日(金)、日本年金機構本渡年金事務所から講師をお招きし、年金制度について講義をしていただきました。講義後は、「知っておきたい年金のはなし(公的年金「はじめのはじめ」)」という冊子を生徒一人一人にいただきました。生徒たちは自分の進路に照らし合わせ、疑問に思ったことなどを積極的に質問していました。

 就職や進学をひかえた生徒たちにとって、日本の年金制度や公的年金の目的、仕組み、また免除・猶予制度を学ぶ貴重な機会となり、納付の重要性を理解することができました。20歳からの加入に備えてほしいと思います。

 

<講演の様子> 

      

     

新社会人セミナー(3年生)

 2月14日(金)、熊本県雇用環境整備協会の鬼塚優子様をお招きし、新社会人セミナーを行いました。

 熊本県雇用環境整備協会が発行している「働く若者のハンドブック」を活用し、お辞儀の仕方や電話応対の仕方、名刺交換の仕方など社会人としての基本的なマナーを教えていただきました。実践する時間が設けられており、2人ペアで練習しました。セミナーを受けた生徒は、「電話対応で注意すべき点の中で尊敬語と謙譲語を間違えないようにすることが一番難しいと感じました。」や「お客様と関わっていく仕事に就くので、思いやりと元気と礼儀がしっかり伝わるようにしたいです。」などの感想を書いていました。

 3年生は高校生活を終え、4月から就職・進学をしていきます。新しい環境で楽しみなことが多い反面、不安な気持ちも多くあります。職場でそれぞれの個性を生かし能力を磨きながら充実した毎日を過ごすことができるよう、高校生と社会人の違いや新社会人としての心構え、基本的なビジネスマナーなどを学ぶ良い機会となりました。

 

<講演の様子>            ~お辞儀の仕方~

     

~名刺書き~           

      

~電話応対の仕方~

     

~名刺交換の仕方~

     

~謝辞~

婦人会との交流会(3年生)

 2月7日(金)、3年生が倉岳町の婦人会の方々と郷土料理作りをしました。

 婦人会の方々と一緒に生徒も野草を摘みに行く予定でしたが、生憎の雨で摘みに行けませんでした。事前にたくさんの野草を摘まれていたものをもとに、野草の名称や効能、利用方法などいろいろな種類のものを見せていただきました。

 天ぷら班、だご汁班、白和え・お浸し班、七草粥・高菜めし班に分かれて一緒に調理をしました。各班、調理のポイントや食材の扱い方などを教えていただきました。

 会食では料理の味や出来栄えについて話したり、将来の進路について話したりと会話が弾み、とても楽しい交流会となりました。高校を卒業し就職や進学で、天草から旅立つ生徒も多くいます。今まで育ってきた郷土天草の味を感じ、天草への愛を育む良い機会となりました。

  交流会に参加していただいた婦人会の方々、ありがとうございました。

 

<野草の説明> 

     

<郷土料理作り> 

     

      

<会食(野草天ぷら・お浸し・白和え・サラダ・だご汁・高菜めし・七草粥)>