ようこそ天草高校倉岳校のホームページへ!!
学校生活
性教育講演会
11月18日(木)、天草中央総合病院で助産師をされている友尻 眞樹子様をお招きし、『「性」について考える~男性と女性、妊娠と出産、性感染症を予防し、命をつないでいくということ~』という演題で講演をしていただきました。映像で命が誕生する場面を視聴し、私たちの命はまさに奇跡の存在であることを学びました。他にも、人工妊娠中絶や性感染症について知る良い機会となりました。
講演後、生徒たちからは「初めて出産の映像を見て、とても大変そうだと思った。自分もこのように生まれてきたのだなと思った。」や「人工妊娠中絶をする人が熊本では全国よりも多いことが分かって悲しく思った。他に性感染症にかかる人も熊本が多いことが分かったので、自分でも注意して性感染症にかからないようにしたい。」、「卵子と精子が出会い、受精するところから生命が誕生するまで写真で説明してくださったので、分かりやすかった。」、「将来間違った選択をしないように、正しい付き合い方をしていきたいと思った。」などの感想がありました。
自分の命だけでなく、他者の命を大切にするためにも思いやりのある行動を互いに心がけていくことが大切なこと、自分や相手、家族、周りの人たちに祝福してもらえるタイミングで妊娠・出産ができるようにしっかり考えることが大切だということを忘れず、将来に活かしてほしいです。友尻様ありがとうございました。
<講演会の様子>
第51回 秋桜祭
11月14日(日)、第51回秋桜祭を開催いたしました。今年のテーマは、『咲かせよう伝統の秋桜~我らの勇姿を今ここに~』でした。昨年に引き続き、今年も新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小し、本校在校生の家族のみに参観いただきました。
【プログラム1】まず初めは、総合文化部による『えびす太鼓』でした。約1ヶ月間一生懸命練習に取り組み、秋桜祭のオープニングに華を添えてくれました!
【プログラム2】『開祭式』では、秋桜祭テーマ・ポスター表彰を行いました。表彰後、校長あいさつと文化放送委員長あいさつを行い、秋桜祭の幕が開かれました。
【プログラム3】『響け、この想い~楽しさと共に~』 日頃の授業(音楽)の成果を1,2年生が発表しました。
1年生は、宮沢和史の『旅立ちの時~Asian Dream Song~』の合唱と、YOASOBIの『群青』をカップスで奏でました。
2年生は、SEKAI NO OWARIの『RPG』の合唱と、坂本九の『上を向いて歩こう』を手話で表現しました。
【プログラム4】保健委員会より、『依存ってなに?~スマホと上手に付き合おう!』でした。コロナ禍で自粛期間が長引き、家でスマホを使う時間が増えていないか問いかけ、スマホ依存の危険性と予防について発表してくれました。
【プログラム5】今年の夏、「天草宝島起業塾高校生コース」に参加した生徒たちによる発表でした。『古民家再生計画』というビジネスモデルについて発表してくれました。
【プログラム6】『名探偵1年1組~バケツを添えて~』という題で1年生がクラス企画の発表をしました。
「倉岳校で殺人事件が起きた」と連絡を受けた名探偵は、手がかりをもとに容疑者4名の中から犯人を見つけ出しました。事件解決後、バケツで演奏をし、チームワークを見せてくれました。
【休憩】20分間の休憩をとり、育友会バザーや展示企画をお楽しみいただきました。
今年度は育友会バザーとして、各家庭からいただいたリサイクル品(未使用品)を販売しました。たくさんの掘り出し物があり、賑わっていました。今回の収益金は、今後の育友会活動に利用させていただきます。
【プログラム7】『2年生のやってみた!』という題で2年生がクラス企画の発表をしました。
写真スライドショー、バカッコイイ動画、倉岳校クイズの3部門に分かれた内容となっていました。2年生の個性あふれる発表内容となっていました。
【プログラム8】『笑む-1-ぐらんぷり』という題で3年生がクラス企画の発表をしました。
5グループの人気芸人たちが秋桜祭に登場し、抱腹絶倒のネタの数々でした。会場にたくさんの笑いを届けてくれました。
【プログラム9】生徒や職員の有志による『倉校オールスターフェスティバル』を行いました。
「freshmen」によるダンスメドレーでした。キレキレのダンスが魅力的でした。
「ダンサーズ」は、TwiceのHeart Shakerを踊ってくれました。観客の皆さんが手拍子をしてくれ、会場が一体となり楽しい雰囲気に包まれました。
【プログラム10】生徒会より『フィナーレ』として、秋桜祭の準備の様子を動画にまとめました。秋桜祭に向けて真剣に取り組む倉校生の良さを詰め込んだ動画となっていました。
【プログラム11】『閉祭式』 教頭先生からの講評と生徒会長あいさつで第51回秋桜祭の幕が閉じられました。
50年以上続く倉岳校伝統の行事に、自分たちの勇姿を刻めるような最高のものとなりました。御来場いただきました皆様、ありがとうございました。
保中高合同避難訓練
11月4日(木)、保中高合同避難訓練を行いました。倉岳保育園と倉岳中学校、倉岳校の1園2校で地震・津波を想定した合同避難訓練を行いました。中学生と保育園児も、避難場所に指定されている本校グラウンドに一緒に避難しました。園児の避難には中学校と高校の職員も園に駆け付け、園児の手を引いたり避難カーを押したりして支援しました。避難後は、天草広域連合中央消防署倉岳分署の橋口様より講評をいただきました。講評では、今まで経験したことがないことに瞬時に対応することは難しいことや、訓練でできてこそ実践に活かせること、冷静に対応できるよう日頃の生活から意識して取り組むことの大切さについて話をされました。
避難訓練後、マイタイムラインについての学習をしました。マイタイムラインとは、自分の命や身近な人の命を守るための防災行動計画のことです。マイタイムラインを作成するにあたり、Chromebookを使って、 自宅周辺の災害リスクをハザードマップで確認しました。自宅周辺にはどのような災害リスクが潜んでいるのか、知る機会となりました。週末、自宅周辺の災害リスクを家族と共有し、マイタイムライン作成を行いました。災害が発生したときの避難行動や、携帯電話が使えないことを想定して家族の連絡先の確認をし、災害に備えました。
生徒たちは、「小さい子と触れ合う機会があまりないため、園児たちを上手く誘導できるか不安だった。しかし、倉岳校のグラウンドに避難してきた園児たちを上手く誘導することができた。」や、「自分が住んでいる地域のハザードマップを見たことがなかった。今回見ることができたので良かった。」、「自分の家が安全ではないことが分かり、災害が起きたときにどう行動するか考えるきっかけになったから良かった。」、「避難場所をしっかりと把握し、焦らずきちんと避難できるようにしたい。」といった感想を書いていました。
保育園、中学校と合同で避難訓練を行ったことで、地域連携の大切さや高校生としての役割について考えることができました。また、津波発生前の順序や避難方法などの確認、安全に避難する態度を身につけることができました。自然災害はいつ起こるか分かりません。もし起こった場合は、今回の避難訓練で学んだことを活かしましょう。
<避難訓練の様子>
<事後学習の様子>
新任式
11月1日(月)、松田貴子先生(英語科)を新たにお迎えし、新任式を実施しました。着任の挨拶では、倉岳町出身であるWANIMAの『やってみよう』の中の「誰でも最初は初心者なんだから」というフレーズが好きだと話をされ、生徒たちは共感しながら話を聞いていました。松田先生、これからよろしくお願いいたします。
<新任式の様子>
人権教育講演会
10月29日(金)、人権教育講演会を行いました。「ネット社会を賢く豊かに生きるために」という演題で、真和中学・高等学校情報担当教諭の戸田 俊文様に講演をしていただきました。SNSは災害時に連絡をとる手段として頼りになる反面、使い方を間違えるとネット被害に遭ったり、ネット犯罪の加害者になりうることを改めて学ぶ機会になりました。また、『3つの基盤力(表現力・コミュニケーション力・想像力)』と『4つの知識(フィルタリング・匿名はあり得ない・ネットは公共物・ライトさに注意)』について学びました。
講演後生徒たちは、「改めてネットの怖さを学ぶことができた。SNSは人のことを傷つけて、最悪の場合、自殺にまで追い詰めるので使い方には十分に注意しようと思った。」、「ネット社会の恐ろしさを改めて学ぶことができた。SNSに投稿するときには、じっくり考え慎重にしたいと思った。」、「メリットとデメリットがあるので、バランスよく使えるようにこれからも意識していきたい。」、「3つの基盤力と4つの知識をしっかり覚えておきたい。」などの感想を書いていました。
今やネットは私達の生活には欠かせないものになっています。賢く使えるよう、メリット・デメリットをきちんと理解し、これからのネット社会を生きていって欲しいと思います。
<講演の様子>
スクールミュージアム
10月29日(金)、 熊本県立美術館が開催するスクールミュージアム(倉岳中学校体育館での作品展示)へ鑑賞に行きました。浜田知明さん(熊本県御船町出身)とマルク・シャガールさん(ロシア出身)の版画作品が展示されていました。美術館の方から鑑賞する時は、『この作品はどのような気持ちで描かれたものなのか。どのような題名がつけられているのか』等を考えながら見るとより深く、楽しめると教えていただきました。この鑑賞時のポイントを意識しながら、ゆっくり鑑賞を楽しんでいる様子が見られました。
鑑賞後生徒たちは、「なかなか本物に触れる機会がないので、とてもおもしろかった。」、「絵を見て題名を読むと納得できるものがたくさんあり、絵の表現力はすごいと思った。」、「版画で一度掘るのにどのくらいの時間がかかるのか気になったので調べてみようと思った。」、「浜田知明さんの作品は戦争で体験した軍隊の思い出を版画で表現しており、戦争の悲惨さが伝わってきた。」、「見方を変えることによって絵画は様々な表情を見せ、見ている私たちを魅了するのだと感じた。」、「世界の有名な美術作品等も見たいと思った。」といった感想を書いていました。貴重な機会をありがとうございました。
<鑑賞の様子>
薬物乱用防止教室
10月28日(木)、薬物乱用防止教室を実施しました。講演は、学校薬剤師の江浦俊文様にしていただきました。たった1回の薬物乱用でも犯罪であることや、依存性があること、勧められた際の断り方のポイントを教えていただきました。断り方のポイントを参考に2名の生徒が断り方の実践を行い、自分の健康は自分で守ることの大切さについて学ぶことができました。
講演後生徒たちは、「スマートドラッグという言葉を知らなかったから、知ることができて良かった。」、「勧められたときの断り方について具体例があって分かりやすかった。自分にあった断り方を見つけ、薬物や飲酒はしないという意思を持ち続けようと思った。」、「きっぱりと断れるようになりたい。」、「身近にあることなので、これからも警戒して立派な大人になりたい。」などの感想がありました。
講演後、「くすりは正しく使ってこそくすり!」という小冊子をいただき、薬物乱用による心身への影響や社会的影響について正しい知識を身につけることができました。これから、自分や周りの人の健康を維持するためにも正しい行動を選択し、明るい社会をつくっていきましょう。
<講演の様子>
新しいALTの先生(紹介)
10月22日(金)、ウィリアム・ブラクストン先生が倉岳校のALTとして来られました。クイズ形式の自己紹介で楽しい授業をしていただきました。生徒たちはウィリアム先生の話に興味を持ち、集中して授業に取り組んでいました。ウィリアム先生、これからよろしくお願いいたします。
<新任式>
<授業の様子>
2学期始業式・表彰式・大掃除
9月1日(水)、2学期始業式・表彰式を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策のため、放送での式となりましたが、きちんと耳を傾けている様子が見られました。
始業式の校長講話では、馬場校長先生が飼っておられる猫を例に話をされました。新しいことや初めてのことに対して、ジーッと見て立ち回りについて学習している様子を目の当たりにしたそうです。新しいことや初めてのことはなかなか挑戦しづらいですが、他者の行動を観察することから学びのスタートをしてみるのも良いのではないかと話をされました。諦めなければ何でもできます。挑戦を止めないでほしいと思います。他にも、新型コロナウイルス感染防止対策のため、マスク着用の仕方の見直しや徹底についての話がありました。みんなが安心して学べる環境を作っていくために、ルールをしっかり守りましょう。
始業式後、50分間の大掃除を行い、夏休みに溜まった埃や刈り取った外の草を集めました。生徒たちは汗を流しながら校舎をきれいにすることができ、気持ち新たに充実した2学期を過ごしてくれることと思います。
昼休みに食物調理技術検定や漢字検定に合格した生徒たちへ、表彰状を渡しました。賞状が渡された後、西野教頭先生から「より高い級に挑戦したり、他の検定に挑戦したりすることで高校生活を充実させてほしい」という言葉がありました。2学期も様々な検定が行われます。積極的に受験して自分を高めていってほしいです。
<始業式>
<大掃除>
<表彰式>
<LHR>
夏季休業中課外
7月26日(月)~8月6日(金)、主に大学進学を希望する生徒に向けて、夏季休業中前期課外を行いました。生徒たちは、将来の進路に向けて一生懸命取り組みました。10日(水)から、しばらく夏季休業中課外は休みとなりますが、規則正しい生活を送り、家庭でも勉強を頑張りましょう。
8月17日(火)から、後期課外が始まります。進路実現を目指して、今後もしっかり取り組んでほしいと思います。
<夏季休業中課外の様子>
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 岩嵜 毅
運用担当者
総務部ホームページ係