Everyday life blog

地震・防消火避難訓練

 10月25日(水)本校にて、地震・防消火避難訓練を実施しました。
 地震火災を想定し、緊急地震速報で地震に対する訓練、その後家庭科室を出火場所とし火災の消火、避難訓練を行いました。点呼後に、消防署の方から講話をいただき、消火器の使用訓練を行いました。
 本校では11月1日にもシェイクアウト訓練を予定しています。

 

 

 

主体的・対話的で深い学びの授業実践のための職員研修

 10月23日(月)本校会議室にて、教育課程研究指定校事業の一環として「主体的・対話的で深い学びの授業実践のための職員研修」を行いました。

 講師に本年度6月にもお越しいただいた、産業能率大学経営学部 小林昭文教授をお招きし、授業の見方や総合見学の意義解説、講師による職員向け模擬授業、振り返り会、講義・質疑応答の内容でお話をいただきました。
 模擬授業では、教員が生徒、見学者に分かれ体験・見学を行いそれぞれの感じたことを意見交換することができました。久しぶりに生徒に戻り、生徒の気持ちになる良い研修となりました。


 

第42回創立記念祭!!

 10月14(土)、15日(日)の2日間の日程で、創立記念祭(文化祭)を開催しました。
 14日は午前中準備、午後から体育館ステージ企画を行いました。15日は午前中体育館ステージ企画、各クラス・部活・委員会企画や生徒会企画パフォーマンスショーの自由時間を挟んで、フィナーレの体育館企画を行いました。
 どの企画も工夫を凝らしたもので、普段の活動発表から、展示、実験、演奏、演劇、ダンス、動画上映、モザイクアート、バルーンアート、食品バザー、献血…etcと、とても楽しく、温かい時間を過ごすことができました。
 沢山の方にご来校いただき誠にありがとうございました!

アクセス数80,000回突破!

 西高ホームページのアクセス数が80,000回を突破しました。
   
 7月下旬に70,000回を突破してから約2ヶ月での大台突破です。これもご覧いただいている皆さんのおかげです。これからも西高ホームページをよろしくお願いします。右下の「カレンダー」にも西高の行事を掲載しています。こちらもご覧ください。



体育コース3年生ゴルフ実習

 9月22日(金)三井グリーンランドゴルフコースにて、体育コース3年生がゴルフ実習を行いました。午前中はあいにくの雨模様でしたが、午後からは天気も回復し練習の成果を発揮する事ができました。
 素晴らしい環境の中、悪戦苦闘しながらも18ホールを回りきることができ、とても良い経験ができたと思います。東海大学ゴルフ部の皆様、ありがとうございました。

 

 

嵐 パルスパワー実習(発表)を行いました。

 9月12日(火)、西高ミーティングルームで、パルスパワー実習(発表)を行いました。

班別に行った実験の結果をパワーポイントを使って発表しました。
最後に熊本大学の王先生から修了証書(未来博士号)の授与がありました。

これで、パルスパワー実習の全ての日程が終了しました。

嵐 パルスパワー実習(聴講)の実施

 9月5日(火)、パルスパワー実習(聴講)がありました。
今回は、熊本大学の浪平・王研究室の学生の方3人の発表を聞き、分かりやすい発表の仕方などを学びました。
(3人目の発表は英語での発表でした。)

その後は、来週の発表の準備を学生の方々と一緒にしました。

いよいよ来週がパルスパワー実習の最後になる、「発表」です。

汗・焦る 育西会「草取り大作戦」

 9月2日(土)、天候にも恵まれ、第1回育西会「草取り大作戦」が行われました。
集合したところ(左下)と藤田育西会長の挨拶(右下)
 
頑張って草取りをしている生徒たち(写真下)
 
保護者も多数参加していただきました。(写真下)
 
たくさんの草がとれました。(写真下)
 
最後はサプライズでかき氷をいただきました。
 
たくさんの保護者、生徒に参加のおかげで校内の環境がきれいになりました。

オープンスクール(体験入学)を開催しました!!

 本日7月31日(月)本校にて、オープンスクール(体験入学)を開催しました。
 オープンスクールでは、教室で学校紹介・授業体験、理科室で理数科体験、理科室・芸術棟・第一体育館、グランド等で部活動体験、その他にも図書館、売店等で催しものを行い、多くの中学生・保護者の皆様にご来校いただきました。ご来校いただい皆様誠にありがとうございました。
 今後も10月14・15日、土・日曜に開催予定の創立記念祭(文化祭)をはじめ、学校見学の機会がございますので、ぜひお誘いあわせの上ご来校ください。

※肖像権の観点から、一部モザイク処理を行っています。

 

 

 

 

 

ふるさとくまもと応援寄付金ありがとうございました!

 先日本校に、「ふるさとくまもと応援寄付金『夢教育応援分』」をいただきました。寄付金は、生徒の学習環境、教育設備充実のために大切に使わせていただきます。応援いただき誠にありがとうございます。


「ふるさとくまもと応援寄付金『夢教育応援分』」とは・・・
本県は「くまもとの夢4ヵ年戦略」において、「子どもだちの『夢への架け橋』となる教育」(「夢教育」)を目指し県内高校の教育環境の整備に取り組んでいます。この「夢教育」を推進する各種事業分野等、県及び「夢教育」を実践する高校等の取り組みを支援するものです。

お知らせ アクセス70,000回突破!

西高ホームページのアクセス数が70,000回を突破しました。
   
これもご覧いただいている皆さんのおかげです。
これからも西高ホームページをよろしくお願いします。

今年も「ふれあい教室」始まりました

 今年も「ふれあい教室」が始まりました。西高生が先生となって、城山小学校の児童に勉強を教えます。
 7月24日(月)~28日(金)の午後1時45分から4時まで行います。

まずはじめに、全体での説明会です。        教室に別れて自己紹介をします。
 

別のクラスでも自己紹介をしていました。      実際に教えています。
 

1学期終業式

 本日7月20日(木)、本校第一体育館にて1学期終業式及び表彰式、全国大会推戴式を行いました。
 まず、表彰式では県・九州高校総体をはじめ各種体育文化部活動大会やその他の表彰が行われました。例年同様、表彰される生徒が多く、壇上に上がった代表者だけでもステージに納まりきれないほどでした。表彰式後は、全国大会出場部活動生応援のため推戴式を行いました。
 その後、1学期終業式を行いました。夏休み期間中も、夏ゼミ(課外)や部活動、中学生体験入学などイベントが目白押しです!


 

地震津波防災訓練を実施しました

 本日7月18日(火)午前中を短縮授業とし昼休み前に、地震津波防災訓練を実施しました。本校では今年度、地震津波防災訓練を1回(今回)、防消火訓練を1回(2学期予定)で行います。
 今回の地震津波訓練では地震発生直後の津波を想定し、高所への避難、避難経路・場所の確認、人員点呼の訓練を行いました。

 

性教育講話

 本日7月14日(金)短縮授業後6限目、本校第一体育館にて、性教育講話を行いました。
 今回は済生会熊本病院より吉岡正一副院長をお招きし、「人と向き合い、命に向き合うということ」と題してご講演いただきました。

 

学校評議委員会・防災方コミュニティスクール

 本日7月13日(木)午前中、本校会議室等で、第1回学校評議委員会及び防災方コミュニティスクール学校運営協議会を開催しました。
 学校評議委員会では、学校評議委員の皆様にお集まりいただき昨年度から本年度までの学校運営報告や授業見学を行いました。
 また、今年度からは防災方コミュニティスクールとして防災方コミュニティスクール学校運営協議会を同時に行いました。