Everyday life blog

グループ 育西会あいさつ運動が実施されました!

2月16日の朝から、育西会あいさつ運動が実施されました。

これは、育西会交通係の方々が、朝から西高生の登校の様子を確認するとともに

爽やかなあいさつを交わして、1日を始めてもらうために行っているものです。

育西会交通係の皆様、寒い中、早朝よりありがとうございました。

 

    正門のところに並んで準備完了です。      自転車通学の生徒もルールを守って通学しています。

 

       徒歩で正門を通る生徒も育西会の方と明るい声であいさつを交わしました。

 

   バイク通学の生徒も正門前でエンジンを止め、あいさつをして、校内の駐輪場へ進んでいきました。

ウニの発生観察実習

理数科2年生を対象に2月5日(金)にウニの発生観察実習を行いました。

例年、熊本大学沿岸域環境科学教育研究センター「合津マリンステーション」で実施している臨海実習「天草の自然に学ぶ」がコロナウイルスの影響で実施できませんでしたが、今年度は学校で実施することになりました。

ウニの生態について学んだ後、未受精卵と精子を観察して受精の様子を観察しました。また、発生段階が異なる各時期の胚を観察しました。

受精の様子を観察した生徒はとても神秘的であったと話していました。

  受精の様子を観察しました       

      観察したプルテウス幼生

 

高橋稲荷神社の清掃ボランティアを行いました!

2月4日(木)の放課後、熊本西高校近くの高橋稲荷神社の清掃ボランティアを行いました。

これは、前日の2月3日に行われた高橋稲荷神社初午大祭の後片付けと近隣の清掃活動ボランティアを

中心に長年行っている活動です。

当日は、生徒会執行部を中心として、1,2年生約30名で奉納品の運搬、テントやのぼり旗等の片付け、

神社付近の清掃活動等を約1時間ほど行いました。

大祭前の神社に戻り、宮司様からも大変感謝されました。

 

  作業開始前に宮司様から説明をいただきました。         係生徒からの説明です。

 

    大祭のために準備されたテントの片付けやお祭りを知らせるのぼり旗の撤去も行いました。

 

 たくさんの奉納品も大切に扱い、移動をさせました。    最後に宮司様から御礼の言葉をいただきました。

2月の部活動計画(文化系)を掲載します!

2月の各文化系部活動の活動計画を掲載します。

変更等もありますので、御了承ください。

2月【吹奏楽部】.pdf       2月【競技かるた部】.pdf      2月【西高太鼓部】.pdf

2月【英語部】.pdf        2月【演劇部】.pdf         2月【書道部】.pdf

2月【物理部】.pdf        2月【生物部】.pdf         2月【地学部】.pdf

2月【茶道部】.pdf        2月【放送部】.pdf         2月【美術部】.pdf

2月【手芸部】.pdf        2月【eスポーツ部】.pdf      2月【福祉ボランティア部】 .pdf

 

2月の部活動計画(体育系)を掲載します!

2月の各体育系部活動の活動計画を掲載します。

変更等もありますので、御了承ください。

2月【陸上競技部】.pdf     2月【剣道部】.pdf         2月【柔道部】.pdf

2月【ラグビー部】.pdf     2月【なぎなた部】.pdf       2月【水泳部】.pdf

2月【野球部】.pdf       2月【サッカー部】.pdf       2月【バスケットボール部】.pdf

2月【空手道部】.pdf      2月【男子バレーボール部】.pdf   2月【女子バレーボール部】.pdf

2月【バドミントン部】.pdf   2月【ハンドボール部】.pdf     2月【ウェイトリフティング部】.pdf

2月【卓球部】.pdf       2月【男子ソフトテニス部】.pdf   2月【女子ソフトテニス部】.pdf

 

学校 3年登校日①

本日1月28日(木)は、3年生の登校日です。

1月18日から家庭学習期間に入り、約10日ぶりに3年生全員が登校しました。

今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止を第一に、各クラスで換気をしながら

1時間程度、提出物の回収、今後のことや家庭学習期間の生活の注意点の連絡、

プリントの配付、教室付近の清掃を行いました。久しぶりの学校にも、目が輝いていた西高3年生でした。

  

  担任の先生から、家庭学習期間の注意事項を聞いています。大切な説明に対して、しっかりと聞いています。

 さすが、3年生です。

 

2年体育コーススケート実習!

1月19日(火)、21日(木)、22日(金)の3日間、アクアドームの

スケートリンクで2年体育コースのスケート実習が行われています。

最初は、恐る恐る滑っていたり、転倒の連続でしたが、指導員からの指導により

見る見るうちに上達していきました。

2日目からバックスケーティングの練習も始まりましたが、終わり頃にはターンもできるようになりました。

さすが、体育コースの生徒です。

   実習2日目、前進はスイスイ進みます。          たまにはこんなこともあります。    

 

          バックスケーティングの練習、恐る恐るのスケーティングです。

 

      練習最後の本日の復習です。              練習の合間に、はいポーズ!

3年展開授業及び激励会!

1月19日(火)1限目に3年生の展開授業及び激励会をミーティングルームで行いました。

これは、大学入学共通テストが終了し、これから受験を控える3年生に個別の学習を進めるために行うものです。

会では、学年主任と校長先生から激励をいただき、進路部の担当者から展開授業についての説明を行いました。

これから受験に向かう3年生の皆さん、体調に気をつけ、新型コロナウイルス感染症対策を怠らずに受験勉強を

進めていきましょう!

 

      学年主任からの講話です。           校長先生から激励の言葉をいただきました。

 

                  進路指導部の担当からの説明です。

 

鉛筆 大学入試共通テスト!

1月16日(土)、17日(日)に大学入試共通テストが実施されました。

西高生は、受験者約100名全員が東海大学で受験をしました。

天候も雨や雪が降ること無く、2日間天候にも恵まれた中で実施されました。

18日の自己採点後、進路希望に向けた展開授業、自己採点結果をもとに進路判定会が予定されています。

受験をした3年生の皆さん、2日間お疲れ様でした。

 

     集合後、諸注意を行っています。         試験直前まで、最後の追い込みです。

 

       いざ、試験会場に出発。3年の先生方が暖かく見送られています。

3年学年集会及び共通テスト事前指導を実施しました!

1月15日(金)1,2限目に3年生の学年集会及び大学入学共通テスト事前指導を行いました。

3年生は来週から家庭学習期間になるため学年主任、進路指導主事、生徒指導担当から、

家庭学習期間の注意点等の話がありました。

その後、明日から始まる大学入学共通テストに向けての激励や諸注意を行いました。

受験する3年生の皆さん、明日からの共通テスト、最高の結果が出せるように頑張りましょう!

 

       学年主任からの講話です。            進路指導主事からの説明・連絡です。

 

      生徒指導担当から諸注意です。           各先生方の話を真剣に聞いています。

 

   共通テスト受験者へ校長先生から激励を          進路担当から共通テストについて

   いただきました。                    諸注意を行いました。