電気科ブログ
電気科・対面式
電気科 対面式
4月11日(火)に、新入生と在校生の対面式が行われました。電気科は、3年の中田君(あさぎり中出身)、右田君(松橋中出身)、山本君(人吉一中出身)が「おもしろい紹介」をした後、2年生からは、嶽森君(山江中出身)、吉松君(人吉二中出身)がパフォーマンスをしてくれ、楽しい対面式となりました。 電気科の紹介をする3年の山本君、中田君、右田君
楽しいパフォーマンスをしてくれた電気科2年の嶽森君、吉松君
電気科 朝の様子
本校では、SHR前に10分間の朝読書の時間があります。
今回は電気科の朝読書時間の様子を紹介します。
「電気科1年生」 みんなまだまだ緊張した様子です。


「電気科2年生」 集中して読書に取り組んでいます。


「電気科3年生」 課題学習に取り組んでいます。

今回は電気科の朝読書時間の様子を紹介します。
「電気科1年生」 みんなまだまだ緊張した様子です。
「電気科2年生」 集中して読書に取り組んでいます。
「電気科3年生」 課題学習に取り組んでいます。
【電気科】第二種電気工事士春休み課外
電気科では現在、来年度の6月に2年生全員が受験する第二種電気工事士受験に向けて、特別課外を行っています。「第二種電気工事士」とは住宅や店舗など600V以下で受電する設備の新築・増改築時に、配線図通りに屋内配線を行い電気を供給する仕事で、私たちの日常生活に不可欠な専門技術で電気系の花形資格です。
本校では、1年生の3学期から勉強を始めます。現在の新2年生は「クラス全員合格」という目標を掲げ、互いに教え合い、競い合いながら学習をしています。目標を達成できるよう春休みを有意義に過ごしてほしいですね。
目指せ!全員合格!
電気科2年 グループワーク実習 発表編
この実習は電気科2年生がおこなっています。ランダムに班分けして、決められたテーマに合わせた作品を制作して発表をおこないます。今回は発表の様子を紹介します。
「今回のテーマ」
・球磨工業高校のマスコットキャラクターを作ること。ただし、文字入れ禁止です。
「発表の様子」
それぞれの班がコンセプトや工夫した点を発表しました。
プレゼンテーションについて学習する良い機会になったと思います。
「作品」
テーマごとにそれぞれ個性的な作品が完成しました。
完成度よりも、制作の過程、チームワーク、発表内容を重視していますが、完成した作品を見るのも楽しいですね。
電気科1年ロボット競技大会
第23回電気科1年ロボット競技大会
2月27日(月)に、第23回電気科1年ロボット競技大会を開催しました。参加生徒は39名で、19台のロボットで予選を行い、勝ち上がった上位8台のロボットが決勝トーナメントに進み、優勝したロボットは担任が操縦するロボットに挑戦することができます。それぞれ工夫した手作りのロボットを、ナビゲータ(指示及び配線の管理)とオペレータ(操縦者)の二人一組で対戦します。
【大会結果】
〇優 勝 「ちゅんちゅん丸」 皆越勇輝(あさぎり中出身)、宮崎恭輔(人吉一中出身)
準優勝 「GRIP GT」 越替悠宇(人吉一中出身)、椎葉勇人(相良中出身)
3 位 「神風」 大柿良樹(人吉二中出身)、川口竜二(人吉一中出身)
ユニーク賞 「ゴンザレス」 川邊晃樹(錦中出身) 、 河津剛史(錦中出身)
【生徒が製作したロボットを持っての集合写真】
【対戦前のセッティングの様子】
【対戦の様子】
【表彰式の様子】
【優勝した皆越君と宮崎君・「ちゅんちゅん丸」】
【準優勝した椎葉君と越替君・「GRIP GT」】

【3位入賞の大柿君と川口君・「神風」】

【3位入賞の大柿君と川口君・「神風」】
【ユニーク賞の河津君と川邊君・「ゴンザレス」】