電気科ブログ
電気科3年・課題研究
電気科3年・課題研究
本日が電気科3年の二学期最後の課題研究でしたので、6限目に実習棟の「スペースリフレッシュ」をしましたので、報告します。3年生は、高校生活残すところ後わずかになりました。1年間の掃除プラス3年間の思いを込め、御世話になった電気科実習棟の掃除を心を込めて行いました。
普段掃除ができないところから、きれいにしました。
窓も心を込めて磨きました。
職員室も整理整頓しました。
出たゴミや、不要な物も整理しました。
3年生のおかげて、電気科実習棟の整理整頓ができました。これでいい正月が迎えられます。以上で電気科の「スペースリフレッシュ」の報告を終わります。
電気科2年・実習
電気科2年・実習
本日、二学期最後の電気科2年の電気実習がありました。今回は、4班の「電源回路の特性測定と電源の安定化」を紹介します。この実習は、整流回路に平滑コンデンサを組み合わせた直流電源に負荷を接続し、負荷電流に対する直流電圧を測定する。この結果から電圧変動率およびリプル百分率を求めることによって、平滑回路の機能および直流電源の特性を理解することを目的としています。
先生の説明を受け、三人一組で実習を行います
分かりないところは直ぐに質問をし、問題解決をします
実験後、直ぐにデータを整理します
データの整理が終わると、次の実験に取り組みます
電気科1年・実習
電気科1年・工業技術基礎
12月18日(月)は、2学期最後の工業技術基礎(実習)がありました。今回は、3班の「リレーシーケンスの基本回路」の実習を紹介します。この実習は、リレーを用いたシーケンス制御の基礎知識を理解するとともに、実際に基本的な回路を組み、動作を確認することによって、シーケンス制御に対する基礎的な力を身につける事を目的とします。生徒は二人一組で出された課題をクリアーしていきます。
先生の説明を聞き、課題に取り組みます
二人で話し合いながら、結線をしていきます
結線が終わると、動作確認をします
動作確認が終わり、合格したら解体します
電気科2年・実習
電気科2年・実習
今回は、電気科2年の4班の実習を紹介します。実習題目は「PC(プログラムコントローラ)によるタイマ回路・カウンタ回路」です。PCに内蔵されているタイマ、カウンタを用いた基本回路のプログラムを作成し、その動作を理解するとともに、簡単な回路の設計ができるようになる事が目的ですが、生徒は3人でチームを作り、それぞれ与えられた課題を話し合いながらクリアしていました。PCを動かすためにノートパソコンでプログラムを作ります
与えたれた課題をクリアするため、何度もプログラムを訂正します
電気科・進路トーク
電気科3年生全員による進路トーク
12月12日(火)2・3限目に大会議室において、電気科2年生を対象に、3年全員による「進路トーク」が行われました。この「進路トーク」は昨年から実施されたもので、今回が2回目となります。電気科3年は、進学・公務員を含め11月に全員が進路決定しました。そのときの就職試験での体験談を「電力関係①」「電力関係②」「電気系・その他」「設備保全・施設管理」「設備保全」「製造(電気)」「製造(自動車)」「製造(鉄鋼)」「製造(その他)」「進学(専門・医療)」「進学(電気系)」「進学(映像)・公務員」の12グループに分け、2年生に話をしてくれました。
高校生にもなると、指導されなくてもスリッパはきちんと並べます
3年生の体験談を真剣に聞き、メモを取る2年生
12グループに分かれての進路トーク
先輩の説明に身を乗り出して聴く2年生
〇電気科2年福永さん(錦中出身)
今回の先輩方の体験談を聞き、とても勉強になりました。就職試験での対策としては、自分が受ける企業を詳しく調べ、その企業を「好き」になることが秘訣。そして、「絶対にこの企業に合格するんだ」という意気込みが必要であると感じました。また面接で大切なことは、「笑顔」「元気」「やる気」が肝心だということが理解できました。
先輩方の実践の話を参考に、来年の進路決定に繋げたいと思います。
〇電気科3年久本君(人吉二中出身)
自分の体験談を話すのはとても緊張しましたが、2年生がとても真剣に聞いてくれたのでとても話しやすかったことが、第一の感想です。体験談では、もっと早い時期から進路指導室へ足を運び、先輩方が残してくれている「受験報告書」や「企業のパンフレット」等を見るなどして、できるだけ早く対策をやった方がいいことを伝えました。
自分の体験談が、後輩の進路決定に役立つことを願っています。
電気科2年・インターンシップ報告④
電気科2年・インターンシップ報告④
インターンシップ最終日。九州電力様、人吉電気工事様にお世話になっている研修生5人が、屋外での作業実習を行いました。作業では、見たことがない工具を使用したり、電柱に上ったり、高所作業車にも搭乗しました。安全ベルトは、しっかりと締めます。 手順に従って上っていきます。
電柱の上でポーズ。 高所作業車に乗る前に地上でまず練習。
電線の被覆をむきます。
被覆をはがした後カバーをします。 高所作業車に乗っての作業です。
指導を担当された方々には、寒い中、大変お世話になりました。
電気科2年生 インターンシップ③
電気科2年生 インターンシップ報告③
今回は「尾前電気設備」様と「ツザキ電化センター」様でお世話になった生徒たちのインターンシップ中の様子を紹介します。
実習先では、水道関係の作業やエアコンの取り付け作業など、学校の授業や実習で学ぶことのない実践的な作業を行っていました。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
「作業の様子」
初めての作業で戸惑いながらもしっかりと取り組んでいました。
電気科2年・インターンシップ②
電気科2年・インターンシップ報告②
電気科2年のインターンシップの報告をします。今回紹介するのは、「ニシムタ」「大和冷機」「ゆめマート」「翠嵐楼」「泉田こども園」で頑張っている生徒です。
「ニシムタ」でインターンシップをしている後村君(人吉二中出身)
「大和冷機」インターンシップをしている嶽森君(山江中出身)
「ゆめマート」でインターシップをしている平川君(左)と大柿君(右)(人吉二中出身)
「翠嵐楼」でインターンシップをしている川口君(人吉二中出身)
「泉田こども園」でインターンシップをしている福永さん(錦中出身)
電気科2年・インターンシップ①
電気科2年・インターンシップ報告①
12月5日(火)~8日(金)の4日間、2学年(198名)がインターンシップで頑張っています。今回は、「九電工」と「九州電気保安協会」を報告します。「九電工」は、山本君(錦中出身)、石川君(あさぎり中出身)、鳥越さん(人吉一中出身)、吉田さん(人吉一中出身)が、旧人吉市役所横の道路の現場で、頑張っていました。
溝を工事するため落ち葉の撤去作業 土嚢を作る生徒
「九州電気保安協会」は、愛甲君(あさぎり中出身)、那須君(あさぎり中出身)、前田君(山江中出身)の3人が、湯前町にある木材工場の電気設備の点検を行いました。
電気設備の点検① 電気設備の点検②
絶縁抵抗計を使用しての測定 3000[V]で動く電動機の説明
工場内の電気設備 電気設備の清掃
保管庫の組立
保管庫の組立
12月6日(水)4~6限目の課題研究の時間に電気科3年の生徒が、「防災グッズ」を保管する倉庫を組立てました。さすがに3年生にもなると、保管庫を組立てるのに必要な工具等を準備し、3名の生徒はテキパキと動き1時間程で2台を組立てました。
送られてきた保管庫 テキパキと組立て作業をする生徒
最終の組立て作業 組立て作業をしてくれた生徒