◆上天草高校の『いま』◆

2018年7月の記事一覧

上天草市子どもサミット参加

生徒会の代表者3名が松島庁舎で開かれた上天草市子どもサミットに司会として参加をしました。
上天草市子どもサミットは上天草市内の小中学校の生徒会が集まり、「環境」「防災」「まちづくり」の三つの視点で、上天草市の教育長や各部局の部長、課長に質問をしたり、小中学校の取り組みを発表したりする会議です。
このような大規模な会議の司会進行は初めての体験で、生徒達は緊張感で心臓をばくばくさせながらも、無事、大役を果たすことができました。
会議では、上天草市の課題、各地域の課題が取り上げられ、各学校の地域に対する意識の高さが感じられました。

読み聞かせに行ってきました

今年の夏も恒例の読み聞かせに行ってきました。
本校生が中北小学校の学童保育の人たちに絵本を4冊の読み聞かせと、パネルシアターをしました。とてもよく聞いてくれたので、嬉しかったです。酷暑と時間の関係で、終わってからの遊びができませんでしたが、みんなで学校までてくてく歩いて帰りました。



1学期終業式・表彰式

本日は1学期最終日。
体育館にて終業式が行われました。
式に先立って、各種競技等の表彰式が行われました。表彰者については以下のとおりです。

◎平成30年度熊本県高等学校総合体育大会
ウエイトリフティング競技
 団体3位
 62kg級1位 百原(2年)
 69kg級2位 中田(2年)
 85kg級1位 林田(2年)

◎第8回熊本県高等学校介護技術コンテスト
介護技術の部
 優良賞 山野(2年)・本島(2年)・四藤(2年)
ベッドメイキングの部
 優良賞 濱﨑(1年)・尾石(1年)

◎1学期クラスマッチ
男子の部
 優勝 2年Aチーム  第2位 2年Bチーム  第3位 3年Aチーム
女子の部
 優勝 2年Cチーム  第2位 3年Bチーム



続いて校長講話です。
校長先生からは、ワールドカップでの日本代表や応援団のマナーについて話されました。
試合後の会場のゴミ拾いやロッカールームを清掃して会場を後にするなど、何気ない所作は世界に評価されるとともに、日本人としての誇りであると話されました。
また西日本豪雨の被害についても、防災意識の向上とともに他の地域での経験を我が身に置き換え、経験値を高めることが大切であると話されました。

夏休みは進路や部活動などの場面で大きく成長できる貴重な時間です。
健康管理に留意し、目標を持って、有意義な時間を過ごしてほしいものです。

1学期クラスマッチ

7月19日(木)。クラスマッチが行われました。
男子は「ソフトボール」。女子は「バレーボール」です。

グラウンドではソフトボールが行われ、暑さに負けない熱戦が繰り広げられていました。


それぞれの試合で、ファインプレーあり、珍プレーありと拍手と笑いが絶えない試合展開でした。

その中でも野球部の生徒のバッティングは見事で、楽々と外野手の頭上を越える大飛球に歓声が沸きました。


体育館ではバレーボールが行われました。
コート上の6人が協力し合い、ボールを落とさないよう必死に追っかけていました。




なかには、バレーボール経験者の強烈なサーブに、思わずボールを避けてしまう生徒も。
チームメイトを励まし合いながら、笑いもありながら、和気藹々とバレーボールを楽しんでいる姿が印象的でした。

結果は、
男子の部
優勝 2年Aチーム 2位 2年Bチーム 3位 3年Aチーム

女子の部
優勝 2年Cチーム 2位 3年Bチーム
でした。

生徒の皆さんお疲れ様でした。
1学期のクラス・仲間つくりの集大成であるクラスマッチを楽しんでもらえたでしょうか?
クラスの親睦、連帯感はより深まったようです。

海の日クリーン作戦

7月16日(月・海の日)

海に囲まれた上天草。海の恩恵に感謝する日として定められた「海の日」。
『海の日クリーン作戦』と銘打ち、海岸清掃ボランティアが開催されます。
本校生徒も朝早くから参加し、海岸清掃を行いました。



この取組では、日本全国でお揃いのサンタクロースの格好をして清掃活動を行います。

先週の大雨のせいでしょうか、海岸に打ち上げられた竹や木材が目立ちます。

なかには木材の柱まで打ち上げられています。高校生の体力で取り除きます。とても頼もしく感じる一場面です。

ゴミ袋は満杯。何度も両手に持って運び出します。

清掃活動も終了。最後は参加者で記念撮影です。



皆さんお疲れ様でした。
海と生活が関わり合う上天草市。この海を大切にしたいと思う気持ちを再認識した活動でした。

授業紹介

3年生情報会計科の『財務会計Ⅱ』の授業にお邪魔しました。

財務会計Ⅱとは、会社の財産の増減を記録・計算・整理する「簿記」をさらにレベルアップしたものです。
より実際の会社の活動に近く、会社が(金銭的に)どのような状態なのかを示す財務諸表というものを作成します。

授業では、例題にチャレンジする実践形式がメインになります。
例題を実物投影機で写し、プロジェクターに投影して、同じ問題を全員で挑戦します。
上天草高校ではICT機器を活用した授業にも積極的に取り組んでいます。

授業を進めていくと、お互いに教え合う姿が見られます。
教室のみんなで一丸となって問題に挑戦していく。
みんな一緒にレベルアップしていく喜びを感じることができる授業です。

食物調理技能検定3級

7月12日(木)に食物調理技能検定3級の試験が実施されました。

先日、計量や包丁の使い方が試験の内容となる4級を紹介しました。
今回の3級では、制限時間内に2品の調理と器具の片付けまで行うものです。

今回の調理は「吉野鶏の吸い物」「涼拌絲(リャンバンスー)」です。
涼拌絲とは甘酸っぱい春雨サラダのこと。錦糸卵の黄色が鮮やかな一品です。
ちなみに「拌」とは糸のように細く切るという意味だそうです。

材料も準備万端。試験開始を待ちます。


涼拌絲の特徴である錦糸卵の調理です。
糸のように細く切ることができるでしょうか?

吸い物では鶏肉を使います。

茹ですぎると身が固くなります。ゆで時間が大切になります。



調理が終わり、いよいよ盛り付け。
卵・キュウリ・ハムの配置とバランスが重要になります。
目で見て美味しさを表現してほしいです。

完成しました!
今にでも箸を握り、試食をしたい気持ちを抑えながら写真を撮りました。





目に鮮やかな涼拌絲。だしの利いた吉野鶏のお吸い物。
皆さんきれいに、美味しそうに完成させることができました。

2年生インターンシップ

7月10日(火)から12日(木)の3日間。上天草市内の企業および施設、医療、福祉機関などのご協力をいただき『第2学年インターンシップ』を実施してきました。

今回のインターンシップでは、就業体験学習を通して職業観を養い、自己の在り方や生き方について考察することを目的としています。また、教師や保護者以外の大人と接することにより、コミュニケーション能力の考察を図ります。

インターンシップの事前指導として、生徒自ら担当企業様に電話でアポイントをとっていました。
ビジネスマナーの大切を感じる一場面だったでしょう。


実習現場での生徒の様子を紹介します。





食品製造や観光施設等の幅広い職種で職業体験を行ってきました。
現場では、事業所の方々から「仕事について」「働くことの意義について」たくさんのご指導・ご助言をいただきました。

2年生の皆さんには、これらか描く自らの進路の道筋を考える1つの材料としていかしてほしいです。

保育園交流

7月10日(火)から12日(木)の3日間、1年生を対象に、いずみ保育園様のご協力をいただき「保育園交流」を行いました。
家庭科の授業の一環として、子供の心身の発達と生活、親の役割と保育を理解し、子どもの発達のために親や家族及び地域や社会の役割について考えるものです。

プール遊びの補助では元気いっぱいに遊ぶ園児から水を掛けられる生徒もいました。
また他のグループでは、一緒にお遊戯をしたり、絵本の読み聞かせをしたりと、
園児と楽しみながら実習を行いました。



お昼には食事の介助を行いました。
プールやお遊戯で体を動かしたからでしょうか。食事をしながら居眠りをする園児さんも。

食事もひと苦労の様子でしたが、生徒は笑顔で食事の介助をしていました。

園児さんと同じように、生徒も楽しい時間を過ごすことができました。

進路用証明写真撮影

3年生の進路用写真撮影が行われました。

就職用の履歴書や入試用願書に使用される写真です。

気温と湿度が高まるなかに冬服での撮影です。
最初は緊張した表情でしたが、カメラマンのかけ声で徐々に笑顔になっていきます。

証明写真の笑顔が、企業や学校の方々への良き第一印象になればいいですね。

福祉科の紹介(生徒からのメッセージ)

今日は福祉科の実習の様子を紹介します。
今回の上天草高校ブログは、実際に授業に取り組んでいる福祉科2名の生徒に協力してもらいました。

【浴衣着脱】

これは、浴衣着脱という実習です。

高齢者の方は浴衣を寝巻にしている方も少なくないので私達も浴衣の着方、楽に着ていただくにはどうしたらいいかを学びました。

浴衣の生地は綿でできていて伸びないので高齢者の方にとっては動きやすいが着脱しにくいものです。

本人でも着脱しにくいのだから私達介護者目線だともっとしにくいです。

ですが、利用者の方の為に身体の仕組みや柔軟を生かしてきていただけるようのにがんばりました。


私は県外の看護学科への進学を希望しています。

福祉科では、普通教科に加えて沢山の福祉教科を学びます。なので、進学先によっては自分で最初から計画を立てて、学ばないといけない教科もあります。大変ですが、福祉科だから学べること、経験できることが沢山あります。

それに福祉で学んだことは看護でも生かせます。上天草高校の良さを知ってもらうためにも頑張りたいです。(2年福祉科 山下夢加)


【衣類・着脱】

これは衣類・着脱の実習です。この実習では、片麻痺・単麻痺の方や認知症などで着方がわからない方を介護するための実技です。この実技では、しっかりと手順をおぼえて、仕事する立場になったとき役立つよう心掛けるのが大切です。

私が、福祉科で頑張っていることは、笑顔を絶やさないことです。何事も笑顔で頑張ります。(2年福祉科 田島千愛)


3年出願確認事項講座

7月1日(日)より求人票の受付が開始されました。
就職を希望する3年生にとって、いよいよ就職戦線がスタートしました。

7月6日(金)。就職・進学において出願書類などの取扱いを含め、進路手続きについての説明会が行われました。

提出書類の確認や校内選考の基準など、進路実現に向けてとても重要な講話を行いました。

これから手続きや面接指導、願書作成など忙しくなります。
先生方のアドバイスをいただきながら、夢実現に向けて頑張ってください!

七夕飾り

昨日からの雨が降り続いています。
野球部の試合も順延となりました。

明日は7月7日。『七夕』です。
図書館横に立派な七夕飾りがあります。

図書委員の企画で、生徒から色々な短冊を集めたようです。

『成績が上がるように』と学力向上を願う人。
『妹の成績が上がるように』と妹想いのお姉さん。
『大谷翔平からホームラン』と夢を語る人。
『〇〇先生に彼女ができますように』と先生想い?の生徒

色々な短冊が飾られています。

残念ながら明日も雨の予報が出ています。
この短冊の想いだけでも届くと良いですね。

期末考査も終わりました。

期末考査も本日で終了。今日から部活動が再開しました。

台風一過でとても日差しが強いなか、どの部活動も大きな声を出して活動をしていました。

本日の部活動訪問。大会間近の「野球部」にお邪魔しました。

練習場では、のびのびとフルスイングする選手達が印象的でした。




思わず「ナイスバッティング!」と選手と一緒に声が出ます。

ピッチャーの仕上がりも上々。力強いストレートのボールがキャッチャーミットに収まります。



ノックでは、連携を中心に声を出し合い一つ一つアウトを重ねていきます。

ミスをしたら互い励まし合い。ファインプレーには褒め称え。声を出し合って頑張っていました。
緊張感と暑いなかでも清々しい練習風景でした。

いよいよ高校野球選手権大会熊本県大会は7月6日(金)藤崎台球場で行われます。
対戦相手は八代高校。

上天草野球部の皆さん。全力尽くして、まずは初戦突破を期待しています。
天草から甲子園へ
頑張れ!上天草高校野球部!

救命救急講習

期末考査3日目です。
生徒も最後の最後までしっかり問題に挑戦していました。

午後から職員研修が行われました。
本日は、『天草広域連合北消防署』より3名の署員の方々にお越しいただき『救命救急講習』を実施していただきました。

まずは「胸骨圧迫(心臓マッサージ)」です。
胸の真ん中を、重ねた両手で「強く、速く、絶え間なく」圧迫します。
胸骨圧迫のポイントは、
しっかり体重をかけ、胸が少なくとも5cm沈むほど強く圧迫する。
1分間に少なくとも100回のテンポで30回連続して圧迫する。
圧迫と圧迫の間は、胸がしっかり戻るまで十分に圧迫を解除する。

次に人工呼吸とAED。
特にAEDについては、近隣の体育館でも救急を要する場面があり、現場での迅速な救命措置と救急隊への引き渡しの結果、一命をとりとめることができた事例をお聞きしました。

生徒を守ることも我々の仕事。
起きてはならぬが、万が一起きてしまった場合は早急に対応できるよう、日頃より訓練しておかなければなりません。