天草拓心高校生の生活を紹介!

2017年7月の記事一覧

【本渡校舎】激闘!? クラスマッチ

各クラス一致団結で「サッカー」「ソフトボール」「バトミントン」の競技に優勝目指して挑みます。

  
  順調に競技が進んでいましたが、9時半頃から空模様が怪しくなってきました。



  どしゃぶりの雨が10時頃から約30分間降ってしまい、グラウンド競技の「サッカー」「ソフトボール」は、泣く泣く中止となってしまいました。(>_<)

  
  気持ちを切り替え、体育館での「ミニバレー」でクラスの絆を深めていきます。
 

    学年別「優勝クラス」

        1年:生活科学科

        2年:商業科

        3年:生物生産科


【マリン校舎】クラスマッチ

 7月20日(木)

 今日は一学期最後の締めくくり。
 校内球技大会でした。
 
 男子はサッカー、女子はバスケットです。
 
 
 まずは全員で入念に準備運動をしましょう。

  
       シュート!入れ!!               もう一本!
 
  
      先輩には負けん!!              それいけ!!

 結果は男子は3年Aチーム、女子は2年Aチームが優勝しました。
 
 明日は終業式、そしていよいよ夏休みです。
 体力が落ちないよう、引き続き運動していきましょう!

【本渡校舎】小さく可愛く仕立てよう

  生物生産科2年生でアイビー(ヘデラ)の挿し芽を行いました。アイビーはつる性の観葉植物です。葉の大小や形、斑の模様などでさまざまな種類があります。つり鉢やヘゴ仕立て、寄せ植えなどで楽しみます。
    
  アイビーの挿し穂は約10㎝で切っていきます。今回の挿し芽をする株はツルが伸びていたので一本のツルから4本~5本の挿し穂が取れました。
  
  草花の育苗で使用する3号ポットではなく、少し小さい2,5号ポットに5本挿して行きます。5本挿すことで早く鉢にボリュームが出てきます。約一ヶ月で発根してきます。
 

2,5号は直径7,5㎝のポットです



 
ちょっと職場の机に緑がほしいと思う時はないですか?
         
そんな時、小さくて可愛いアイビーなどどうでしょう。


【マリン校舎】交通講話

 7月19日(水)

 本日5時間目は全校生徒を対象とした交通講話でした。
 天草警察署の交通課から妻道様にお越しいただき、
 「交通違反、交通事故防止について」
 という論題で講話をしていただきました。

 まずは眠気を覚ます頭の体操を紹介してくださり、みんなで実践。
 

 講話の中では、 時速40kmというスピードがいかに速いか
 メジャーを用いて具体的に説明されたり、
 
 
 「ハインリッヒの法則」を説明してくださいました。
 
 これは、一件の大きな事故の影には29件の軽微な事故、

 そして300件の「ヒヤリハット」という事故には至らなかったがヒヤリとした事例があるとされます。
 交通事故を減らすには、この「ヒヤリハット」の段階で対処をしていく必要があるそうです。

 苓北町でも数年前に、高校生の死亡事故が発生しています。
 自分の命を自分で守るために、今日のお話をしっかり覚えておき、
 交通事故防止に努めていきたいと思います。

【マリン校舎】藻っちゃアイス!?とカレーパン

 7月19日(水)

 今日は一学期最後の実習でした。
 3年生が体験入学に向けての藻っちゃアイスを完成!?させ、
 同時にカレーパンも作りました。

  
 色は奇麗な抹茶色!
 味もスッキリした苦みのない味に仕上がりました。
 28日の体験入学でお披露目したいと思います!

 そして、カレーパンをパン生地から作りました。
 本校舎からは製パン業に進む生徒もいるので、
 就職前の絶好の機会と言えます。

  
   生地をこねて人数分にわけます。       小分けにして二度目の発酵。
  
 生地をのばし、カレーを入れて包みます。       キレイに包めました!

 カレーを包んだ生地にパン粉をつけて揚げたら…
 
 美味しいカレーパンの完成!!

 揚げたてのカレーパンのあまりの美味しさは、
 完成した写真を撮るのを忘れてしまうほどでした。

 次の実習は二学期に入ってからです。
 文化祭に向けて忙しい日々がやってきます!

【本渡校舎】農場の環境整備

 農場の生垣(いけがき)のサンゴジュにカズラが巻き付いて見た目も悪く、また害虫の巣になってしまうので生物生産科2年生で除去しました。
 
 巻き付いているカズラだけを取るのではなく、下の方に茎と根が残っているとまた再生して巻き付いてしまうので根元から引き抜きます。

リヤカー一台分のカズラが巻き付いていました。


 その後、日誌に最高最低温度を記入するので調査します。左の生徒は先週から当番に来ているので「最高最低温時計」の読み方を知っていますが、右の生徒は今日から来たので読み方を知りません。そこで読み方を知っている生徒が知らない生徒に教えてあげます。

【本渡校舎】オリーブ園の除草

 オリーブ園に少し雑草(ツユクサ)が生えてきました。

  

 生物生産科2年生で除草します。途中、急に空が暗くなって雨が降りましたが通り雨だったので10分程でやみました。曇でしたが湿度は高く、汗をいっぱいかいていましたが最後まで集中してやりきりました。

 

農業の世界でこんな言葉があります。

「上農は草を見ずして草を取り、中農は草を見て草を取り、下農は草を見ても草を取らず」


 農業だけでは無く、社会に出ても通じることだと思います。生徒達も卒業するまでに「上農」に成長していくことでしょう。


  今年は例年になく豊作になりそうです(^o^)

【本渡校舎】トマトの鉢上げ

7月6日(木)に育苗箱に「すじまき」(条播:じょうは)した大玉トマト「ひなた」ミニトマト「ピンキー」「キラーズ」を3号ポットに鉢上げしました。

  

 育苗箱に種まきにしているので、苗を取るときに根が切れないように注意して取ります。8月3日(木)に定植予定なのでそれまで3号ポットで育苗します。

【本渡校舎】晩柑の粗摘果

晩柑の粗摘果を行いました。摘果は高品質果実を生産するために行うものです。

  
  晩柑は葉果比(ようかひ)200枚前後で粗摘果をしました。次に行う本摘果は8月頃で葉果比100~120枚の予定です。葉果比とは「果実1個あたりの葉数」のことです。

 また、この他にも摘果する基準は枝上の果実間の距離や、単位面積あたり、あるいは樹冠(じゅかん)の容積あたりの果実数などの判断基準があります。

【本渡校舎】天草市・苓北町合同企業説明会

 7月15日(土)1年生から3年生までの約101名の就職希望者が天草市・苓北町合同企業説明会に参加しました。
  
 参加企業は天草市・苓北町の地元企業33社が天草地域の高校生対象に企業説明を行いました。生徒達は、色々な企業の説明を受け企業理念や仕事内容が自分に合っているかなど自分の将来のことを考えながら話を聞いていきます。

【本渡校舎】家畜審査競技大会

  7月14日(金)熊本県学校農業クラブ連盟主催の家畜審査競技大会(肉用牛・乳牛の部)に生物生産科1年生1名、2年生5名、3年生3名が参加しました。

  この競技は4頭の牛から「体貌(たいぼう)と骨格」「肢蹄(してい)」等を見て、採点して1番いい牛を決めます。

 肉用牛の部では残念ながら入賞は出来ませんでしたが、乳牛の部では生物生産科2年生の代表生徒が最優秀賞を取りました。



祝 最優秀賞

【本渡校舎】日本農業技術検定

生物生産科では色々な資格が取得できます。

   
    7月15日(土)3年生が全員「日本農業技術検定2級3級」に挑戦します。2年生の時に、3級を取得した生徒は、今回2級に挑戦します。より専門知識が必要となるため、かなりむずかしいですが全員合格してほしいものです。 
    色々な資格を取得していれば、高校3年生時の進路選択の幅が広がると思います。まだ、1・2年生で何も資格を取得していない生徒は積極的に挑戦してみましょう。

【マリン校舎】就職ガイダンス

7月15日(土)
 3年就職希望者を対象にした就職ガイダンスを実施しました。
 始めに図形伝達ゲームを行いました。図形を言葉だけで伝え、絵を描いてもらうゲームです。
 代表者がメンバーに伝えるのですが、始めは上手くいかず四苦八苦していていました。
 また、マナーについても教えていただき、生徒同士で練習をしていました。
 
   
      上手く伝えられるかな?             姿勢を良くして

 午後から模擬面接をしました。面接を苦手としている生徒も多く心配していましたが、
 模擬面接が始まると、前日の模擬面接とは違いしっかりと話しをする姿に驚きました。

  
         模擬面接               良かった部分は...

 講師の先生方、本当にありがとうございました。
 

【マリン校舎】ディベート

7月14日(金)
 3年普通科総合コースの国語の授業でディベートを行いました。
 肯定派と否定派、審査員にそれぞれ分かれ、ディベートのテーマに
 沿って討議しました。
         
                  ディベートの様子
 ディベート終了後、自分達の発言について分析し、反省点をまとめ発表
 しました。次回は、今回の経験を生かし更なる討議に磨きがかかるよう
 頑張って欲しいです。 

 
 

【本渡校舎】ミカンの高品質化対策(完成)

 果樹園にある「ウンシュウミカン」すべてに高品質化対策の為のタイベック張りが終わりました。

   
  3~4限目は生物生産科2年生がタイベックを張っていきます。とっても暑かったので実習終わりの「晩柑」は今まで食べた「晩柑」より数段美味しかったはずです。
    

  午後からは果樹専攻生で張っていきます。3年生にもなると早くきれいに張って行きます。
  


     完成!!!


 

【本渡校舎】データ整理②

 草花専攻生が2回目のデータ整理をしました。


   

  シクラメン温室内外の温度を毎日調査しているのでそれを「上旬」「中旬」「下旬」に分け、平均を出します。


  グラフを見てみると、緑の線が温室外の温度を表していますが、6月下旬は温度が下がっています。天草は天気が悪く曇りや雨だったので気温があまり上昇しなかったです。

【本渡校舎】エンジンの組み立て

現在の農業には「機械」は欠かせない物です。「農業機械」の科目ではそんな機械の構造や安全な取り扱いを学びます。
 
  先週分解したエンジンを今回組み立てます。組み立てはとってもむずかしいです。できあがったときに「先生、ネジが一本余りました」もしくは「先生、ネジが一本足りません」では、話になりません。分解するときに機械の構造を理解しながら分解していかないと「あれ?このネジは?」となってしまいます。二人や三人で行うと、どこか人任せになってしまい意見が合いません。話し合いながら汗をかきながら手はオイルでベトベトです。組み上がった時の喜びは、大きなプラモデルが完成したかのようでした。元々かからないエンジンを分解・組み立てしたため完成後の試運転は行いません。次回は、エンジンをかける整備(メンテナンス)があるといいですね。


 

【マリン校舎】フィッシング技能コンテスト

 7月13日(木)

 午後の授業は、 海洋科学科航海コースの3年生が釣り実習を行いました。
 今日の釣り実習はフィッシング技能コンテストを兼ねています。
 これは、釣りの技能を競う水産系高校の全国大会です。

 コンテストの参加基準の一つとして、釣りの前の清掃活動があります。
 
 たくさんのゴミを拾って、船に乗っていざ釣り開始!!

               
 大物をどんどん釣り上げる中、船酔いでダウンする生徒も・・・

  
 結果的にはかなりの量を釣ることができました!

 
 1kg近くあるガラカブやアオハタなど、珍しい魚も釣れました。

 やはり航海コースの3年生が一番釣り好きなようです。
 海から帰ってきた後の笑顔がいつもと違います。

 今日一番の大物を、本校代表としてコンテストに申請します。
 今年はぜひ全国上位に食い込みたいですね!

【マリン校舎】富岡小学校とのクルマエビ合同放流

本日、富岡小学校とのクルマエビ合同放流が富岡海水浴場で行われました。
放流される5000尾もの大量のクルマエビを前に子ども達は驚いていました。     
 天気もよく、海もきれいな富岡海水浴場      5000尾のクルマエビに驚く子ども

それを丁寧に網ですくい、みんな一緒にバケツをもって放流を行いました。
砂にもぐる様子や泳ぐ姿を見て子どもが「大きくなってね」と海にクルマエビをかえしていきました。
             
            本校の生徒とクルマエビを放流する子どもたち

その後は、「天草のいきものタッチプール」が行われ、初めて見るいきものに興奮したり、
トラフカラッパの姿や生態に驚いたりと喜んでいるようでした。
     
        海のいきものに実際に触れて喜ぶ子どもたち

まだまだマリン校舎にはたくさんの海のいきものが君たちを待ってます!
ぜひマリン校舎へ遊びに来てみませんか?

   

【本渡校舎】ミカンの高品質化対策(2年生版) 

  生物生産科2年生で「ウンシュウミカン」の高品質化対策のため、タイベック張りを行いました。張ることで植物にどんな作用があるのかを専門の先生から説明を受けます。(※土壌水分を調整するため)


  タイベックを張っていきます。シワが無いようにピンと張って止めていきます。
 
  特に樹木周りはすき間が出来てしまうので、なるべくそのすき間が小さくなるように止めて行きます。

  2年生も集中して頑張って張っていましたが、やはり先日果樹専攻生が張った方がきれいに早く張れていました。ミカンの収穫も楽しみですが、2年生の1年後の成長も楽しみです。