SSHのページ

新着情報

【ASⅠ】Chrome Book で分野別予選会を視聴しました

2月24日(水)のASⅠです。

本日は、前回行ったASⅠ分野別予選会の各班の発表を、Chrome Bookで視聴しました。

合計38本の研究動画の中から、各自が関心の高い発表を選択し視聴することで、充実した時間が過ごせたようです。

明日は、2年生の発表もありますので、探究の面白さを感じてほしいと思います。

【科学部】くまモン来校!

2月22日(月)の放課後に、くまモンが天草高校にやってきました!

先日、科学部が受賞した「くまもとCO2ゼロびっくりアイデアコンテスト最優秀賞」の表彰式の特別ゲストとしての来校です。

初めに表彰式が行われ、代表生徒がくまモンに研究内容を説明しました。

くまモンも発表内容に大喜び!

記念写真を撮った後、渡り廊下や中庭で、天草高校を満喫していました。

新型コロナウイルスの影響もあり、昨日からくまモンスクウェアで活動を再開したばかりでしたが、元気いっぱいのくまモンに会えて、今後も研究を頑張ろうという意欲が湧いてきました。

くまモン、そして県庁職員の皆様、ありがとうございました。

■コンテストの詳細はこちら → https://kumamoto-co2zero.com/idea_contest/index.html

ⓒ2010熊本県くまモン  撮影日:2021年2月22日

【先進校視察】鹿児島県立錦江湾高校からオンライン視察がありました。

鹿児島県立錦江湾高校のSSHの先生方からオンライン視察を受けました。

SSHにおける成果物や客観性の高い評価について、質疑応答を行いました。

今日をきっかけとして、錦江湾高校との連携を図っていけたらと思います。

錦江湾高校の先生方、ありがとうございました。

 

【発表会参加】福井県立若狭高等学校の研究発表会に参加しました

福井県立若狭高等学校海洋科学科の研究発表会に参加しました。

海洋プラスチックの調査について、本校では実施していない調査をされており、大変参考になりました。

今日の学びを参考に、本校の研究を進めていきたいと思います。

若狭高等学校の皆さん、ありがとうございました。

【最優秀賞!】天草チャレンジオリンピック2021

「天草チャレンジオリンピック2021」が開催されました。

天草チャレンジオリンピックとは、天草の様々な可能性を活かすチャレンジのアイデアや実践を発表する会です。

本校からは2チーム(2年文系生徒)出場しました。

1つは海洋レジャーの新しい試みとして、季節や天候を問わずに開催できるイベントを提案しました。

もう1つは天草のモリンガを使った商品開発について提案しました。

審査の結果、モリンガチームが最優秀賞を受賞しました。

今後は審査でいただいたご指摘を参考に、さらに良い研究にしていきます。

 ↑ 海洋レジャーチーム

 ↑ モリンガチーム