SSHのページ

新着情報

【ASⅢ】研究論文作成

9月9日(木)のASⅢです。

引き続き、研究論文を作成中です。

本日は、各班の Google Classroom を使って、共同編集ができるための設定を行い、役割分担を決めて作成ができるようになりました。

3年生には、Chromebook の配備が9月16日(木)に行われる予定です。

従来より、何倍ものスピードでの作成が可能ですので、活用していきたいと思います。

【ASⅡ】吊り橋の研究紹介

9月9日(木)のASⅡです。

吊り橋の研究班が、自作の実験道具を使い、実験を行っていました。

この班は、天草と長崎(島原)の間に橋を架ける研究を行っています。

橋の構造とワイヤが路面に及ぼす張力の大きさの関係や、その力の大きさを可視化する方法、ワイヤに発生する定常波について考えるために実験道具を作成しました。

まだまだ試作段階ですが、良い結果が得られることを祈ります!

【科学部】Global Link Online での受賞が天草ケーブルテレビで放送されます!

本日から複数回、天草ケーブルテレビ「あ~ぶるチャンネル①」において、科学部の Global Link Online 受賞が下記の日程の通り放送されます。

ぜひご覧ください。

【日程】

■ 番組名「あまくさ 日々の話題」

9月8日(水)18:50 20:50 23:50  2:50  5:50

9月9日(木) 6:50  7:50 8:50  10:50 11:50  12:50

 

■ 番組名「あまくさ 日々の話題 総集編」

9月11日(土)お昼12:00 17:00 22:00

9月12日(日)朝  8:00   12:00  17:00  22:00

                               ↓

9月17日(金)朝  8:00   12:00  17:00  22:00

9月18日(土)朝  8:00                                 

 

【ASⅠ】研究活動の様子

9月7日(火)のASⅠです。

中間発表会に向けての研究活動をはじめました。

班長と班員が、昼休みに行われた班長集会の内容を共有し、役割分担を行ってからスタートしました。

先行研究調査として論文検索をしている班や、実験等の研究計画を練っている班、同時進行でポスターを作成し始めた班があり、主体的に活動している様子が伺えました。

【数科学探究Ⅱ】理想の雨どい①

9月7日(火)の数科学探究Ⅱです。

今回から、理想の雨どいを解析します。

みなさんは、“理想の雨どい”と聞いて何を思い浮かべますか?

雨どいは、屋根に降った雨をスムーズに地面へ流す役割を担います。

今回は、数学ⅠやⅡで履修した2次関数や3次関数の練習問題を解き、理想の雨どいをどのように解析するかについて考えました。

次回、実際に計算して見たいと思います。