SSHのページ

新着情報

【ASⅢ】ASⅢからASⅡへ研究活動の報告を行いました

4月21日(木)7限

ASⅢの研究グループ9班が2年生のASクラスに向けて研究活動の報告をポスターやスライドで発表しました。

アマモ班、タニシ班、温め隊、汽水域班、建築班、毒草班、ゼオライト班、環境DNA班、精油班が3分間でこれまでの研究の概要を発表し、ASⅡでの継続研究を勧めました。3年生は自分たちの研究を2年生に引き継いでもらうために研究の魅力や今後の展望を力強くアピールしました。 

また、発表が終わった班は、崇城大学の田丸教授と研究に関してディスカッションを行ったり、質問をしたりしました。ASⅢは1週間に1回しか授業がないので、今まで以上に研究計画を綿密に立て研究を進めていくことになります。

【ASⅡ】研究テーマのヒント

本年度のASⅡが開始しました。

ASⅡでは、ASⅠでの経験や学びをもとに、自然科学をテーマとした課題研究を行います。

初回の本日はAS担当者(理科・数学職員)と3年ASクラスの先輩から研究紹介がありました。

今後の研究テーマを決める際のヒントとなる内容ばかりで、2年ASクラスの皆さんにとって有意義な時間となりました。

<AS担当者による説明>

<3年ASクラスからの説明>

【ATⅠ】研究活動を開始しました。

4月19日(火)7限

SSH指定校のⅡ期開始に伴い、本年度より新しい学校設定科目天草探究Ⅰが始まりました。

天草探究Ⅰ(略称ATⅠ)は2年生の1,2、3,5,6組で実施され、天草におけるSDGsの達成を目指す研究を行っていきます。

本日は初回の授業で年間計画の説明が行われた後に、SDGsについて学びました。

 

【総探】本年度の研究が始まりました。

3年生1,2,3,5,6組で総合的な探究の時間(略称:総探)が行われました。

クラスを解体し、2年次に編成したグループで集まり、2年次の研究を継続していきます。

本日は年間計画と各グループの進捗状況を確認しました。年間計画の確認では、7月12日(火)に行われる発表会に向けて、班員と協力してポスターを作成することや2学期の内容について課題研究アドバイザーが話をしました。また、担当者が各グループの研究進捗状況を確認し、ディスカッションをしました。

【ASⅠ】ASⅠが始まりました!

今年度のASⅠが始まりました。

初回の2時間では、SSHの目的や活動についてSSH研究主任から説明がありました。

その後、研究倫理についての講義の初回として、著作権についての講義が行われました。

1年生は3年間の課題研究での学びが始まります。

多くのことを学んで、今後の人生に役立ててほしいものです。

<SSH研究主任による説明>

<研究倫理の講義>