SSHのページ

新着情報

【数科学探究Ⅱ】数学の課題研究②

9月28日(火)の数科学探究Ⅱです。

引き続き、数学の課題研究をChromebookを用いて行っています。

研究テーマが決まり、目的や研究方法をどのようにするかを考えました。

研究テーマは、昨年度の数科学探究Ⅰで習ったデータサイエンスや石鹸膜の考察を発展させたテーマ。

ボールをどの角度で投げると遠くまで飛ばせるかといったテーマ。

フィボナッチ数列と黄金比等、各自の関心の高いテーマ設定ができているようです。

【ASⅠ】担当教師とのディスカッション!

9月14日(火)のASⅠです。

中間発表会に向けての研究活動を継続しています。

Chromebookを活用しているため、研究のまとめはスムーズに行えています。

外部へのアンケートを作成している班があり、活動が活発化してきていると感じました。

また、ASⅠの特徴である担当教師とのディスカッションをもとに、研究を深めているようでした。

【数科学探究Ⅱ】理想の雨どい②

9月14日(火)の数科学探究Ⅱです。

今回も、理想の雨どいを解析します。

前回、予想を立て、解析するための問題を作りました。

この解析には、変数の設定と、数学Ⅲの微分法が必要です。

その知識を活用して、実際に解いてみました。

少し時間がかかりましたが、日常の問題を数学的に解決できることを学べたようです。

【ASⅢ】研究論文作成

9月9日(木)のASⅢです。

引き続き、研究論文を作成中です。

本日は、各班の Google Classroom を使って、共同編集ができるための設定を行い、役割分担を決めて作成ができるようになりました。

3年生には、Chromebook の配備が9月16日(木)に行われる予定です。

従来より、何倍ものスピードでの作成が可能ですので、活用していきたいと思います。