東高blog

東高blog一覧

情報ネットワーク科の実習の様子です

ネットワーク構築実習

 10月中旬、情報ネットワーク科2年生がネットワーク構築実習を行いました。情報ネットワーク科は昨年度新設され、これまでにコンピュータに関する知識や技術はもちろんのこと、ネットワークのしくみについても勉強をしてきました。今回はこれまで学んだことを活かして、何もない部屋にコンピュータとルータを設置し、LANケーブルで繋いで設定を行い、無事に新しいコンピュータ室が完成しました。途中は、設定がうまくいかず繋がらないということもありましたが、グループで協力しながら問題を解決し、インターネットに繋がった瞬間は歓声が上がりました。今後は、自分たちで作ったこのコンピュータ室でWebプログラミング実習を行う予定です。

最初は机だけの教室でした

パソコンの設定をしています

パソコンと機器を繋いでいます

手作りパソコン室の完成!

 

 

 

第3回社員総会 実は・・・

テレビ撮影が入っていました!

 

大きなカメラです

吉本興業の芸人さんも来てくださってました

一緒に盛り上がっていただきました!

テレビでの放送が楽しみです!

 

第3回社員総会 卒業生の講演がありました

昨年度の東高マーケット副実行委員 浅井さんが講演

 

前生徒会長でもあり、東高マーケットでは副実行委員を務めた浅井さん

社会人になった今でも、マーケットを応援してくれています

「顧客満足と従業員満足」という点から、話をしてくれました

「見覚えのある人いると思いますが」・・・・・1年生以外は知ってます!

今年の実行委員長に質問

「CS、ESってなんですか?」

「CSは顧客満足、ESは従業員満足です」

どんな話か、興味津々

「本当に去年卒業したばかりなの?」

 

卒業生が講演に来てくれるって素敵ですね!

応援してもらったので、学校開催の東高マーケットも頑張りましょう!

 

 

茶道部のお手前披露

文化部発表会 お茶室でのお手前

 

放課後を使って、お茶室でのお手前披露がありました

生徒だけでなく職員も一緒に、間近でお手前を拝見しました

 

参加者は一列になって静かに待ちます

まず、お菓子が配られました

2年生男子部員によるお手前です

掛け軸や生け花、お茶碗やお菓子について説明があります

お菓子をいただきます

お茶を頂くのも作法があります

来日して日が浅いショーン先生は初めてのお茶会で、何に対しても興味津々でした

楽しかったそうです、良かった (^0^)

 

皆でおいしいお菓子とお茶をいただきました

お茶室で頂くのは背筋が伸びて、いつもと違う雰囲気を味わえました

 

 

ワープロ競技会 新人戦報告

技能の部で優勝しました

 

商業独特の競技会ですが・・・・ワープロ競技会が球磨中央高校で行われました

技能の部で団体優勝、個人でも優勝、2位と本校生が活躍しました

速度の部では個人で入賞しました

成績は次のとおりです

ワープロ競技 技能の部

       団体 優勝

       個人 優勝 2年情報ネットワーク科 米本悠生

          2位 2年情報ネットワーク科 古島 旬

       速度の部

       団体 3位

       個人 4位 2年情報ネットワーク科 渕上由葵

          5位 2年商業科1組 竹下綾乃

東高マーケット 協力企業説明会

マーケットリーダーが中心となって会を進めました

 

店長が席までご案内 名刺も渡します・・・・「よろしくお願いします」

 

多くの企業の方に参加していただきました

お忙しい中、ありがとうございました

 

リーダーだけでなく、各店舗の店長とマネージャーも参加しました

真剣です!

 

東高マーケットがいよいよ本格的に始動です

今年は会場が学校になり、いろいろな点で変更が必要です

しっかり話し合いをしていかなくては、と皆思っています

 

専門高校生による海外インターンシップ事業 報告

研修先はアメリカです

 10月6日(日)に県内で商業を学ぶ高校生14名が、アメリカでのインターンシップに出発しました。

 10月13日(日)までの6泊8日間の予定で、本校からは商業科2年生の清永恵美さんが参加しています。

 熊本から進出しておられる台信商店と重光産業の皆様にお世話になりながら、

ニューヨークとロサンゼルスでの研修です。

 出発式で研修者代表としてあいさつをした清永さんは、この研修で視野を広げ、

一回り大きくなって帰ってきたいと決意を述べました。

 

 【出発式での研修者代表あいさつ】 阿蘇くまもと空港にて

 

「里帰り講話」がありました

 9/30(月)に2年生を対象に「社会人の心得~日本の国際化の進展の中で~」と題した、

東熊会による「里帰り講話」が実施されました

 

 講師の田中英隆氏は熊本のご出身で、サンフロンティア不動産株式会社社外監査役、

一般財団法人格付研究センター代表理事をはじめとして国の数々の有識者委員も務め、

世界を相手に活躍されています。

 ユーモアあふれる語り口で、経験に裏打ちされた世界のさまざまな例をあげながら、

社会人となるためのポイントを分かりやすくお話しいただきました。

生徒はおおいに知的刺激を受けたようです。