日誌

学校生活

多良木町議会傍聴(2年)

 公職選挙法の改正に伴い、選挙権が18歳以上に引き下げられるのを受け、3月15日に2年生が多良木町議会を傍聴しました。2年1組が午前、2年2組が午後に分かれて議員による一般質問を聴きました。「町の公民館活動の実態」や「人材育成について」等の議員の質問に対して、執行機関が答弁する議事の迫力に、生徒も真剣に聞き入っていました。
 議会を傍聴した後、多良木町多目的研修センター内にある期日前投票所に移動し、実際の投票所を見学しました。

キャリアサポーター講話(1年)

 3月2日(水)、本校キャリアサポーターの豊永康子さんを講師としてお招きし、1年生対象に講話をしていただきました。豊永さんの人生を通して得た教訓や楽しく仕事をするコツなど、普段は聞くことが出来ないお話を聞くことができました。生徒たちは、メモを取りながら真剣に豊永さんの言葉を聴いていました。

平成27年度卒業証書授与式(3月1日火曜日)

3月1日(火)、平成27年度第68回卒業証書授与式を行いました。今年度は、65名の生徒が本校を卒業しました。校長先生より、卒業証書が卒業生一人ひとりに手渡されました。そして、在校生を代表して那須さん(2-1)が送辞を述べ、卒業生を代表して北﨑君(3-2)が答辞を述べました。卒業生、在校生ともに式歌や校歌を声高らかに歌い、来賓の方々や保護者の方々、職員の多くが目に感動の涙を浮かべていました。「多良木ファミリー」を強く感じることができた素晴らしい式典になりました。


             《卒業生入場》                             《卒業証書授与》                              《送辞》


               《答辞》                                   《式歌》                             《保護者へのお礼》



            《卒業式後、サニーガーデンで集合写真》               《3年2組最後のホームルーム》 

キャリアサポーター講話(2年)

 2月24日(水)、本校キャリアサポーターの豊永康子さんを講師としてお招きし、2年生を対象に講話をしていただきました。講話の中で、「自分の能力を客観的に捉え、目標とする進路に到達していない場合は、努力するしかない。進路希望決定まであと4ヶ月、必死に学校生活を頑張ってほしい」と力強いお言葉をいただき、生徒たちの目にも、やる気の炎が灯っていました。

聴講制度閉講式

 2月24日(水)、本校で毎年実施している聴講制度の授業が無事終了しました。今年度は2年1組体育コースの生徒とともに計68時間の情報処理の授業を聴講生の皆様には受講していただきました。閉講式では、聴講生を代表して谷口浩二様に「学校は生き方を学ぶ所。生徒の皆さん、これからも一生懸命勉強、スポーツに励んでください」と御挨拶いただきました。聴講生の皆様お疲れ様でした。