日誌

学校生活

社会福祉実習(1年福祉教養コース)

 9月7日(水)~9日(金)、1年生福祉教養コースの16名が、多良木町デイサービスセンター、あずみ野デイサービス、りゅうきんかデイサービスに御協力いただき、社会福祉実習を行いました。生徒たちは、実習を通して、社会福祉に関する知識を得、技術を高める良い機会となりました。


インターンシップ実習(2年)

 9月7日(水)~9日(金)の3日間、2年生が球磨郡内のスーパー、病院、消防署、保育園など、35ヶ所の事業所や店舗に御協力いただき、インターンシップ実習を行いました。生徒たちは実習を通して、礼儀やコミュニケーションの大切さ、仕事の大変さを学ぶことが出来ました。




進路激励会(3年)

 9月16日から就職試験です。また、進学のための入学試験も本格的に始まります。3学年が一致団結して合格を勝ち取るために、9月9日のLHRの時間で進路激励会を行いました。粟谷校長先生から激励の言葉があり、生徒達は気合いが入ったようです。また、生徒代表として幸野くんと工藤さんが決意表明をしました。全員の希望進路が達成できるよう、精一杯頑張ります。

マナー講話(2年)

 8月31日(水)本校2年生を対象にマナー講話を行いました。麻生専門学校より濱地由紀先生を講師にお招きし、来週から始まるインターンシップに向けて、職場のマナー等について講話をしていただきました。内容の詰まった講話で、来週のインターンシップだけではなく、先に待っている就職に向けても有意義な話でした。生徒はメモを取りながら、熱心に講話を聞いていました。

体育コース ラフティング実習

8月26日に体育コース1,2年生50人で野外活動実習として球磨川ラフティングを体験してきました。天気にも恵まれ最高のラフティング日和でした。生徒の多くがラフティング未経験で、初めは緊張した様子でしたが、すぐに慣れ、楽しめているようでした。水深が深いところでは実際に水に入って泳いだり、飛び込んだりしました。水流がはやくライフジャケットなしでは浮いてこられないような場所もあり自然の恐ろしさを感じられたところもありました。ライフジャケットやボートの操作など安全面でも多くの事を学ばせていただきました。今回の実習で心身共にたくましく成長することができました。