日誌

学校生活

2学期表彰式・新任式・始業式

 8月25日(木)、2学期がスタートしました。表彰式では、各種検定と1学期学力クラスマッチ等の表彰がありました。また、新しいALTのジョゼフ・ランザ先生の新任式があり、「早く多良木高校に馴染み、生徒のみんなと英会話を楽しみたい」と英語で挨拶され、生徒会長の福田くんが「多良木高校で困ったことがあったら、何でも聞いてください」と英語で歓迎の言葉を述べました。
 始業式では、校長先生から、「1日1日を大切にして、学力をはじめ、自分自身を高めていきましょう。」と挨拶がありました。

矢部絹子様ご来校

 7月25日(月)、10月にある木綿葉フェスタ(文化祭)で生徒たちと一緒に朗読をしていただくため、顔合わせ会を行いました。初めての顔合わせで生徒たちは若干緊張気味でしたが、台本をもらったら真剣に目を通していました。役も決まり、いよいよ8月から矢部様ご指導のもと本格的に練習が始まります。生徒たちの今後の活躍をどうぞご期待ください。


3年生保護者会兼進路ガイダンス

7月26日は3年生の登校日で保護者会と進路ガイダンスがありました。保護者会では生徒と保護者が一緒に麻生専門学校の濱池由紀様よりビジネスマナーについての講演を受けました。皆メモを取りながら話を聞き、社会人として求められている力とは何かについて考えることができたようです。後半は就職、進学に分かれガイダンスを受けました。3年生にとっての夏休みは勝負のときです。3学年一致団結して進路実現を目指します。


多良木ブルートレイン清掃ボランティア

多良木ブルートレインの清掃を地域の方々とともに行いました。多良木高校からは約20人の生徒が参加しました。男性陣は列車の外装を、女性陣は列車の中を清掃し、その他に周囲の除草作業なども行いました。強い日差しが照りつける中、約2時間半汗を流しながら一生懸命清掃を頑張っていました。

救急法講習会

7月15日(金)、本校職員と運動部キャプテン・マネージャーが救急法講習会を受講しました。講師として、上球磨消防組合消防本部の西様をお招きし、救急法や救助法の実習を行い、適切な処置などを学びました。