新規日誌1
FHJ(学校家庭クラブ) 活動報告
FHJ(学校家庭クラブ) 活動報告
本校では今年度よりFHJ(学校家庭クラブ)を発足させて活動しております。
7月29日にFHJ主催で3年生女子を対象に「浴衣着付け教室」を会議室で実施しました。吉田真樹子先生を講師に迎え、着付けのお手伝いとして5名の先生方に来て頂き、全く何も知らない3年生の女子に優しく指導してもらい全員、浴衣を着ることができました。
講師の皆様、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
詳しい内容はPDFファイルにあります→FHJ(H28浴衣着付け教室).pdf

本校では今年度よりFHJ(学校家庭クラブ)を発足させて活動しております。
7月29日にFHJ主催で3年生女子を対象に「浴衣着付け教室」を会議室で実施しました。吉田真樹子先生を講師に迎え、着付けのお手伝いとして5名の先生方に来て頂き、全く何も知らない3年生の女子に優しく指導してもらい全員、浴衣を着ることができました。
講師の皆様、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
詳しい内容はPDFファイルにあります→FHJ(H28浴衣着付け教室).pdf
0
体験入学(2日目)
体験入学(2日目)
本日(8月2日)は中学生向けの体験入学を開催しました。本日は17校から約200名の中学生の皆さん、保護者の方、引率の先生に本校の実習施設の見学や実習体験をしてもらいました。それぞれの学科の説明時間はあまりたくさんとれませんでしたが、短時間で各科の特徴が伝わるように工夫されていました。
本日も暑い中でしたが、中学生の皆さんは熱心に説明を聞いてくれていました。進路選択の参考にしてもらえるとありがたいです。
「玉名工業で皆さんと学び、汗をかいて、それぞれの夢実現ができる日を心待ちにしています。」

機械科説明①

機械科説明②

電気科説明①

電気科説明②

電気科説明③

電子科説明①

電子科説明②

工業化学科説明①

工業化学科説明②

土木科説明①

土木科説明②
本日(8月2日)は中学生向けの体験入学を開催しました。本日は17校から約200名の中学生の皆さん、保護者の方、引率の先生に本校の実習施設の見学や実習体験をしてもらいました。それぞれの学科の説明時間はあまりたくさんとれませんでしたが、短時間で各科の特徴が伝わるように工夫されていました。
本日も暑い中でしたが、中学生の皆さんは熱心に説明を聞いてくれていました。進路選択の参考にしてもらえるとありがたいです。
「玉名工業で皆さんと学び、汗をかいて、それぞれの夢実現ができる日を心待ちにしています。」
機械科説明①
機械科説明②
電気科説明①
電気科説明②
電気科説明③
電子科説明①
電子科説明②
工業化学科説明①
工業化学科説明②
土木科説明①
土木科説明②
0
体験入学(1日目)
体験入学(1日目)
本日(8月1日)は中学生向けの体験入学を開催しました。本日は9校から約230名の中学生の皆さん、保護者の方、引率の先生に本校の実習施設の見学や実習体験をしてもらいました。それぞれの学科の説明時間はあまりたくさんとれませんでしたが、短時間で各科の特徴が伝わるように工夫されていました。
暑い中でしたが、中学生の皆さんは熱心に説明を聞いてくれていました。進路選択の参考にしてもらえるとありがたいです。
「玉名工業で皆さんと学び、汗をかいて、それぞれの夢実現ができる日を心待ちにしています。」

全体会

機械科説明①

機械科説明②

電気科説明①

電気科説明②

電子科説明①

電子科説明②

工業化学科説明①

工業化学科説明②

土木科説明①

土木科説明②
本日(8月1日)は中学生向けの体験入学を開催しました。本日は9校から約230名の中学生の皆さん、保護者の方、引率の先生に本校の実習施設の見学や実習体験をしてもらいました。それぞれの学科の説明時間はあまりたくさんとれませんでしたが、短時間で各科の特徴が伝わるように工夫されていました。
暑い中でしたが、中学生の皆さんは熱心に説明を聞いてくれていました。進路選択の参考にしてもらえるとありがたいです。
「玉名工業で皆さんと学び、汗をかいて、それぞれの夢実現ができる日を心待ちにしています。」
全体会
機械科説明①
機械科説明②
電気科説明①
電気科説明②
電子科説明①
電子科説明②
工業化学科説明①
工業化学科説明②
土木科説明①
土木科説明②
0
1学期 終業式
1学期 終業式
本日(7月22日)の午後から、インターハイ選手激励会、1学期の表彰式、ALTのアンドリア先制の退任式、そして終業式が行われました。今年は熊本地震での休校があったために、例年より遅い時期になりました。
表彰式ではものづくりコンテストや熊本県高校総体などの表彰が行われ、陸上競技部、レスリング部のインターハイの選手激励会においては校長先生より「自分で限界点を作らずにマックスパワーで頑張って下さい!」と激励の言葉を頂きました。
退任式ではALTのアンドリア先生より、英語と日本語の両方で挨拶して頂きました。
いよいよ夏休みに突入しますが、3年生は進路の夢実現に向けて大事な時期になりますし、1・2年生は資格取得や部活動など時間を有効に使って充実した夏休みになるように頑張って下さい!

インターハイ 800m出場 松下雄大君

インターハイ団体・個人出場 レスリング部

表彰式

アンドリア先生の退任挨拶

終業式
本日(7月22日)の午後から、インターハイ選手激励会、1学期の表彰式、ALTのアンドリア先制の退任式、そして終業式が行われました。今年は熊本地震での休校があったために、例年より遅い時期になりました。
表彰式ではものづくりコンテストや熊本県高校総体などの表彰が行われ、陸上競技部、レスリング部のインターハイの選手激励会においては校長先生より「自分で限界点を作らずにマックスパワーで頑張って下さい!」と激励の言葉を頂きました。
退任式ではALTのアンドリア先生より、英語と日本語の両方で挨拶して頂きました。
いよいよ夏休みに突入しますが、3年生は進路の夢実現に向けて大事な時期になりますし、1・2年生は資格取得や部活動など時間を有効に使って充実した夏休みになるように頑張って下さい!
インターハイ 800m出場 松下雄大君
インターハイ団体・個人出場 レスリング部
表彰式
アンドリア先生の退任挨拶
終業式
0
防災講話
防災講話
本日(7月20日)の5・6時限目に全校生徒を対象に防災講話が実施されました。「熊本地震における自衛隊の活動について」という演題で講師に第8師団 第42普通科連隊 連隊長 谷口喜一郎氏を迎えて熊本地震をはじめ、今までの地震災害における自衛隊の活動を話していただきました。私たちの身の回りにある危機や防災意識の高揚につながりました。

本日(7月20日)の5・6時限目に全校生徒を対象に防災講話が実施されました。「熊本地震における自衛隊の活動について」という演題で講師に第8師団 第42普通科連隊 連隊長 谷口喜一郎氏を迎えて熊本地震をはじめ、今までの地震災害における自衛隊の活動を話していただきました。私たちの身の回りにある危機や防災意識の高揚につながりました。
0