日誌

新規日誌1

「小さな親切運動」表彰 機械科(災害復興リヤカー製作・寄贈)

 令和2年7月豪雨災害では、8月に本校の生徒・職員が八代市坂本町に行き、災害ボランティアに参加しました。
 災害ボランティアでは、本校機械科で製作したリヤカーを持参して作業を行い、リヤカーを現地に寄贈しましたが、この本校生徒の行動が「小さな親切運動」として評価を受け、このたび熊本銀行の方においでいただき、9月17日に表彰を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            表彰の様子

   

   表彰を受けた生徒と機械科担当職員、熊本銀行の方

          「小さな親切」実行章

0

新任式

新任式

9月14日(月)に校内放送にて新任式を実施しました。新しく着任されたのは英語科の杉野真紀子先生です。

杉野先生はバイクで世界一周をされたり、馬でモンゴルを旅されたり、世界100カ国以上を訪問された方です。今後はヨットで世界一周を目指されているそうです。

英語の授業を通じて生きた英会話や貴重な体験談を聞けると思います。よろしくお願いします。

0

2学期始業式

2学期始業式

8月27日に2学期の始業式が実施されました。新型コロナウィルス感染防止のため、校内放送での始業式となりました。校長先生からは「命の大切さや各学年に向けてのメッセージ」などのお話がありました。また、始業式の前には表彰式(放送)もあり、県吹奏楽コンテスト銀賞や危険物甲種取得、計算技術検定1級取得の紹介もありました。

常に目標を持って有意義な2学期にしていきましょう!!

0

3年生就職ガイダンス(電気科・土木科)

3年生就職ガイダンス(電気科・土木科)

8月19日(水)電気科と土木科3年生の就職ガイダンスを行いました。

真剣な表情でレッスン1~レッスン6まで、疲れる様子もなく6時間の講習を受けました。また、4教室と視聴覚室・図書室を使い十分ソーシャルディスタンスをとり実施しました。

①全体会 (電気科)自己PRを文章にする講習

 

②グループワーク(会社づくりゲーム)

 ③ 全体会(土木科の様子)労働法・雇用形態の講義

④ 講師の質問に答える生徒(土木科)

⑤ 午後の部(電気科)グループに別れ面接練習

 

 ⑥午後の部(土木科)グループに別れ面接練習

0

3年生就職ガイダンス(機械科2組・工業化学科)

3年生就職ガイダンス(機械科2組・工業化学科)

8月20日(木)機械科2組と工業化学科3年生の就職ガイダンスを行いました。

講師4名による集中講義です。猛暑の中生徒達も暑さに負けず熱心に取り組んでいました。

① 全体会(機械科2組)お辞儀のやり方を面接官の立場から解説。

 ② 積極的に質問に答える生徒

 

③全体会(工業化学科の様子)高校新卒者に何が求められるかをグループで考える。

 

 ④シートに自分の考えを記入する様子(工業化学科)

   真剣な様子を見て講師の方も感心していました。

 

⑤午後の部(機械科2組)グループに別れ面接練習

 

 ⑥午後の部(工業化学科)グループに別れ面接練習

0