日誌

新規日誌1

全国選抜大会選手激励会(レスリング部)

全国選抜大会選手激励会(レスリング部)

10月1日に中間考査終了後、グラウンドにて第63回全国高等学校選抜レスリング大会選手激励会が実施されました。

この大会は3月に実施される予定でしたが10月9日~11日の日程で新潟市東総合スポーツセンターで実施されることになりました。校長先生と生徒会長から激励の言葉がありました。

がんばれレスリング部!!

 

0

「小さな親切運動」表彰 機械科(災害復興リヤカー製作・寄贈)

 令和2年7月豪雨災害では、8月に本校の生徒・職員が八代市坂本町に行き、災害ボランティアに参加しました。
 災害ボランティアでは、本校機械科で製作したリヤカーを持参して作業を行い、リヤカーを現地に寄贈しましたが、この本校生徒の行動が「小さな親切運動」として評価を受け、このたび熊本銀行の方においでいただき、9月17日に表彰を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            表彰の様子

   

   表彰を受けた生徒と機械科担当職員、熊本銀行の方

          「小さな親切」実行章

0

新任式

新任式

9月14日(月)に校内放送にて新任式を実施しました。新しく着任されたのは英語科の杉野真紀子先生です。

杉野先生はバイクで世界一周をされたり、馬でモンゴルを旅されたり、世界100カ国以上を訪問された方です。今後はヨットで世界一周を目指されているそうです。

英語の授業を通じて生きた英会話や貴重な体験談を聞けると思います。よろしくお願いします。

0

2学期始業式

2学期始業式

8月27日に2学期の始業式が実施されました。新型コロナウィルス感染防止のため、校内放送での始業式となりました。校長先生からは「命の大切さや各学年に向けてのメッセージ」などのお話がありました。また、始業式の前には表彰式(放送)もあり、県吹奏楽コンテスト銀賞や危険物甲種取得、計算技術検定1級取得の紹介もありました。

常に目標を持って有意義な2学期にしていきましょう!!

0

3年生就職ガイダンス(電気科・土木科)

3年生就職ガイダンス(電気科・土木科)

8月19日(水)電気科と土木科3年生の就職ガイダンスを行いました。

真剣な表情でレッスン1~レッスン6まで、疲れる様子もなく6時間の講習を受けました。また、4教室と視聴覚室・図書室を使い十分ソーシャルディスタンスをとり実施しました。

①全体会 (電気科)自己PRを文章にする講習

 

②グループワーク(会社づくりゲーム)

 ③ 全体会(土木科の様子)労働法・雇用形態の講義

④ 講師の質問に答える生徒(土木科)

⑤ 午後の部(電気科)グループに別れ面接練習

 

 ⑥午後の部(土木科)グループに別れ面接練習

0

3年生就職ガイダンス(機械科2組・工業化学科)

3年生就職ガイダンス(機械科2組・工業化学科)

8月20日(木)機械科2組と工業化学科3年生の就職ガイダンスを行いました。

講師4名による集中講義です。猛暑の中生徒達も暑さに負けず熱心に取り組んでいました。

① 全体会(機械科2組)お辞儀のやり方を面接官の立場から解説。

 ② 積極的に質問に答える生徒

 

③全体会(工業化学科の様子)高校新卒者に何が求められるかをグループで考える。

 

 ④シートに自分の考えを記入する様子(工業化学科)

   真剣な様子を見て講師の方も感心していました。

 

⑤午後の部(機械科2組)グループに別れ面接練習

 

 ⑥午後の部(工業化学科)グループに別れ面接練習

0

3年生就職ガイダンス(機械科1組・電子科)

3年生就職ガイダンス

8月17日(月)機械科3年1組と電子科3年生の就職ガイダンスを行いました。

学校閉庁日開けにもの関わらず、生徒は元気に、また真剣な表情で受講していました。

 今回は、1日に2クラスとし、4教室と視聴覚室・図書室を使い十分ソーシャルディスタンスをとり実施しています。

① 全体会(機械科1組)

 

 ② コミュニケーション力を付ける基本の挨拶から

 

③全体会(電子科の様子) 

 

 

④挨拶の基本を学ぶ

⑤ 午後の部(機械科1組)グループに別れ面接練習

④    午後の部(電子科)グループに別れ面接練習

0

1学期終業式

1学期終業式

7月31日に1学期の終業式が行われました。6月1日に学校が再開して2ヶ月間の1学期でした。大掃除の後に実施された終業式は密を避けるために各学年ごとに分けて体育館にて実施しました。

1ヶ月弱の夏休みに入りますが、生徒の皆さんは自分でできる感染防止対策を徹底するとともに、安全に十分気をつけて有意義な夏休みにして下さい(^_^)

0

災害地域へのタオル提供について(お礼)

災害地域へのタオル提供について(お礼)

7月初めの集中豪雨により、被災されました皆様方に謹んでお見舞い申し上げます。

発災直後に安心メール・文書等にて被災地における清掃用のタオルの提供を生徒・保護者の皆様及び本校職員等に呼びかけさせていただきました。その直後から続々とタオルが届き、数日で約1200枚のタオルの提供をいただきました。JRC部員で段ボールに整理して、被災された生徒宅に60枚、7月10日に人吉球磨地区に500枚、7月14日に芦北地区に500枚をお届けいたしました。
なお、残りのタオルは、本校の防災用に保管させていただいています。ご提供いただきました皆様、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。また、被災からの一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

0

生徒会 コロナ対策グッズ作成中!!

にっこり機械科で制作中のコロナ対策グッズ「マウスシールド」等を生徒会が中心となり

放課後、制作しています。早く完成させ1500個近い依頼に対応しようと頑張りました。

マウスシールドの図面を見ながら作成していきます。

 

0