【学校からの連絡】
〇「附属中学校公開授業」を5月17日(土)に実施します。詳細はこちらのリンクからご覧ください!
〇(在校生向け)大雨・台風・大雪等の緊急時の対応について
〇軽装勤務の通年実施について・・・熊本県では、働きやすい職場環境整備の観点から通年の軽装勤務を実施しており、本校でも奨励していますので御理解をお願いします。
〇玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校の概要が分かる「玉校ガイド2024」のダウンロードはこちらから!→玉校ガイド2024
〇令和7年度閉庁日についてはこちら →R7 学校閉庁日のお知らせ.pdf
全日制ブログ
【全】荒尾・玉名地区生徒図書委員研修会を実施しました。
11月5日(金)に荒尾・玉名地区6校の高校の図書委員の代表が集まり、研修会を行いました。研修1では、学校図書館と県立・私立図書館の違いについて学習しました。研修2では、座談会形式で各学校の仕事内容や図書委員会の企画についての情報交換を行い、課題の共有や解決に向けてのアイディアを話し合うことができました。今回の研修を経て、各学校での図書委員の活動がより充実した活動になることを願っています。皆さんも、ぜひ図書館を利用してください。
【全】【定】【中】若駒祭(2日目)
若駒祭2日目も、各団体による素晴らしい発表が行われました。
恒例の生徒会企画「玉校生クイズ」では、3つのクラスが同点で1位となる大接戦でした。
ステージ発表部門は、箏曲部演奏、クラス発表、有志発表、定時制のよさこい踊り、ギター部演奏が行われました。
最後には、校長先生をリーダーとする職員バンドがステージに登場し、全日制高校3年の担任団がZARDの「負けないで」を熱唱するなど、会場は大いに盛り上がりました。
生徒会役員を中心に、コロナ禍の中でできることは何かを、限られた時間の中で模索し続け、玉名高校・玉名高校附属中学校が一体となった素晴らしい若駒祭が創り上げてくれました。
1日目に引き続き、各展示会場もそれぞれ楽しんでいました。
【全】【定】【中】若駒祭(1日目)
「燎(かがりび) 〜屈せず燃えよ、若駒の皓(しろ)き心〜」をテーマに、74回若駒祭がスタートしました。
会場の密を避けるために、今年も観覧時間をずらしたり、ステージ観覧と教室での配信に分かれることでコロナ対策をしながら実施しています。
1日目のステージ発表では器楽部、クラス発表、保健委員会、音楽部、有志発表、書道部、演劇部が素敵なパフォーマンスを見せてくれました。
展示発表も目を引くものばかりで、それぞれ鑑賞を楽しんでいました。
10月20日(水)一日若駒大学(大学出前講義)を実施しました。
10月20日(水)高校1・2年生を対象に一日若駒大学(大学出前講義)を実施しました。大学で行われている研究内容について学び、自身の進路研究に繋げることを目標に、今年は18講座を開講しました。大学の先生方による熱のこもった講義に生徒は釘付けとなり、質疑応答も活発に行われました。今回の機会が生徒の進路研究・進路決定に活きることを願っています。