【学校からの連絡】
〇(在校生向け)大雨・台風・大雪等の緊急時の対応について
〇軽装勤務の通年実施について・・・熊本県では、働きやすい職場環境整備の観点から通年の軽装勤務を実施しており、本校でも奨励していますので御理解をお願いします。
〇玉名高等学校・玉名高等学校附属中学校の概要が分かる「玉校ガイド2024」のダウンロードはこちらから!→玉校ガイド2024
〇令和7年度 熊本県立玉名高等学校学校技師(会計年度任用職員)の募集について
令和7年度の学校技師(定時制)を募集します。ご希望の方は募集案内をご覧になり、玉名高校事務長までご連絡ください。(TEL0968-73-2101)
募集案内はこちら → 学校技師(定時制)募集案内.pdf
〇令和7年度閉庁日についてはこちら →R7 学校閉庁日のお知らせ.pdf
全日制ブログ
【全・中】表彰式並びに高校総体・高校野球・中体連選手激励会、総文祭・県コンクール参加紹介
5月24日(金)、荒玉地区体育大会はじめ声楽アンサンブルコンテスト、日本語検定の表彰式が行われました。続いて、高校総体・高校野球・中体連選手激励会、総文祭・県コンクール参加紹介があり、校旗授与の後、西澤校長先生から、浅田真央さんの「昨日の自分は決して今日の自分を裏切らない」という言葉が紹介され、「一生懸命に取り組み、最後まであきらめない」姿勢でベストを尽くして欲しい、というメッセージが託されました。バドミントン部上田さんの選手宣誓のあと、総体出場の体育系部活動、総文祭参加の文化系部活動各部の主将から、力強い決意表明、参加の抱負があり、最後は全校生徒で校歌斉唱して盛り上がりました。
【全・中】海外研修オリエンテーション①
本日放課後、8月に実施しする海外研修へ向けて第1回目のオリエンテーションを実施しました。
共に参加する仲間とゲームを通してコミュニケーションを深めました。
【全・中】心肺蘇生法講習会
本日午後、玉名消防署から4名の講師をお招きして、AEDとエピペンの使い方について職員研修を行いました。
毎年、この時期に職員研修を行い緊急時の対応に備えています。
【全】本日から中間考査
本日から、高校全日制の中間考査が始まりました。いつもどおり朝6時半に登校して考査に臨んだ生徒や考査終了の午後、教室や廊下、図書館ホールなど校舎のあちこちで学習している様子が窺えました。
【全・中】体育祭②(午後の部)
午後の部の写真を掲載します。
【全・中】体育祭①(午前の部)
本日、好天に恵まれ予定どおり体育祭を実施しました。
早朝から御来賓の方をはじめ多くの保護者、同窓会、地域の方に御観覧いただきありがとうございました。また、育友会の役員様をはじめ、育友会のOB・OGの方々にも御協力をいただき、交通整理や会場内の入場整理等をしていただきました。心から感謝申し上げます。
おかげ様をもちまして、生徒たちが作り上げた素晴らしい体育祭を今年度も実施できました。一部写真で紹介いたします。
【全】登山同好会です
登山同好会です。現在2年生5人、1年生1人で活動しています。5月5日・6日、阿蘇南外輪山・俵山一帯に高校総体のコースの試走に行ってきました。
1日目は、久木野キャンプ場から地蔵峠、大矢岳、大矢野岳、駒返峠を経て、久木野キャンプ場に戻るコースでした。石が多く、苔も生えていて、とても歩きにくかったです。しかし、1236mから見下ろす阿蘇の景色は雄大で素晴らしいものでした。また、その日の夜に作った焼きそばは上手にできて、とても美味しかったです。
2日目は、久木野キャンプ場から護王峠、俵山、二の坂、萌の里に下りる縦走コースでした。急勾配で体力を使いました。さらに、頂上まではほぼ登り坂しかなくきつかったです。下りは阿蘇らしい草原の中を下っていったので清々しい気持ちになりました。
今回の登山ルートは地図で読み取りにくかった(登山競技では、よく使われる一般的な登山ルートと異なるルートを通ることがあります。)ので、本番では正確に地図を読み取ることができるように頑張ります。(2年生 西村くん)
【全・中】体育祭予行
さわやかな五月晴れのもと、第72回体育祭に向けて予行練習を行いました。
中高生が一丸となり、演技や競技、応援練習にと本番さながらの盛り上がりでした。
新たな時代の幕開けとなる今年の体育祭は、いよいよ12日(日)開催です。
若駒たちの勇姿をぜひ御覧ください。多くの皆様のご観覧をお待ちしています。
【全・中】体育祭まであと5日
体育祭まであと4日になりました。リーダーを中心とした人文字や集団演技の練習はもちろんのこと、競技責任者を中心とした朝の練習、野球部による用具確認、サッカー部によるテント設営、陸上部によるグランド整備、生徒会役員による開閉会式の練習、櫓装飾の準備など、本番に向け、様々な場面でたくさんの生徒の活躍が目にとまります。昨日は、高校生たちが、閉会式で壇上に上がる中学生に熱心に礼法指導をしていました。中高一貫教育校ならではの心温まる場面でした。本番が近づくにつれて登校時間が早い日も出てきますが、保護者の皆様、もうしばらくご協力のほどよろしくお願いいたします。
【全】体育祭練習5日目
私は今日、最上級生になって初めて人文字練習の見守りに行きました。同級生がリーダーとして指導しているのを見るのは新鮮で、少しワクワクしていましたが、見ているうちにその懸命な姿に目頭が熱くなりました。
今日は一日中体力テストがありましたが、疲れ一つ見せずに指導するリーダーに強さを感じました。
練習が始まって一週間。週末は模試や試合もありますが、来週からは練習時間が一時間半に延びるので、休息をしっかりとってほしいと思います。(生徒感想より)