日誌

全日制ブログ

【全】令和元年度(2019年度)高校生県議会に参加してきました!

 

7月29日(月)に熊本県議会本会議場で高校生県議会が開催されました。
各地域から6校が参加し、本校からは4名の生徒が参加してきました。
6月に事前の研修会が行われ、県庁職員の方々からご指導いただいた上で原稿作成について何度もやりとりを重ね、一般質問を完成させました。議会事務局の方々には大変お世話になりました。
当日、午前中にリハーサルを経て午後からの本番に臨み、生徒達は緊張していましたが、今年熊本で開催される「2つの国際スポーツ大会」について、蒲島県知事に一般質問を行いました。一人一人が一般質問や感想などを立派に述べることができました。

動画を熊本県のホームページ〈リンク:令和元年度高校生県議会〉から閲覧できます。

【全】【中】海外研修報告⑤ 地域ビジネスの見学

(研修団より)
昨日はノースバンクーバーにある、日本人が経営されている生チョコ工房へ訪問しお話をうかがいました。海外で起業したバイタリティある方のお話はとてもパワーがあり、本日の日記には感銘を受けたと書いている生徒が沢山いました。これからの生き方を考えるきっかけになってくれることを期待します。
本日はバディと過ごす最後の日です。
週末もそれぞれホストファミリーと出かける計画があるようです。

 

【全】【中】海外研修報告② 語学学校、Student Buddyとの交流

ホームステイ先から語学学校に移動し、レベル分けテストとオリエンテーションが実施されました。昼食後、Student Buddyとの交流活動で、英語で会話をしながらボーリングを楽しんでいる様子です。近くのショッピングモールで買い物も楽しみました。

 

【全】【中】海外研修報告① カナダ・バンクーバーに到着!

18日(日)元気に出発した研修団23名は、熊本空港から羽田、成田を経てカナダ・バンクーバーに無事到着したとの報告がありました。27日(火)までの10日間の研修を充実したものにし、大きく成長してくれるものと期待しています。 

〈研修団より〉無事にバンクーバーへ到着し、先程ホストファミリーと対面しました。飛行機は途中少し揺れましたが定刻で到着し、入国もスムーズでした。こちらは日本より10度以上低い気温で過ごしやすい気候です。天気も良く、スタンレーパークの展望台からはとても気持ちの良い眺めでした。皆、元気に1日目を終えています。明日から本格的に研修が始まります。

 

 

【全】学びたいっ子応援隊

本日8月19日(月)に『学びたいっ子応援隊』を開催し、本校生徒が、小学1年生から6年生の児童に夏休みの宿題や勉強を教えました。活動の中で、教えることの難しさややりがいを感じることができ、大変貴重な経験となりました。参加の小学生も真剣に耳を傾け、分かったときは高校生と笑顔を交わして、充実した時間を過ごしたようです。明日20日(火)も実施いたします。場所は本校大会議室で、時間は13:00~15:00までです。途中参加もOKです。たくさんのお子さんの参加をお待ちしています。 

 

【全】「熊本で文化を育む高校生にエール」に出演しました!

 箏曲部は、8月11日に「熊本で文化を育む高校生にエール」というイベントに出演しました。鶴屋百貨店サテライトスタジオでの2回の演奏と、RKKラジオ「午後2時5分一寸一服」への出演など貴重な機会をいただき、大変よい経験になりました。
 一般の方々の前で演奏するのはとても緊張しましたが、たくさんの方に見ていただき、うれしかったです。3年生は残すところ若駒祭だけとなりました。先輩方の頑張りを引き継いで1、2年生で頑張ります。

 

  

【全】【中】海外研修出発式

18日(日)午前10時、高校生8名、中学生15名、計23名の生徒が元気に海外研修に出発しました。出発式では、団長の高校2年永野さん、副団長の附属中3年山下さんが「視野を広げ、実り多い研修にします。」と生徒代表の言葉を述べました。カナダ・バンクーバーでの海外研修は27日までの予定です。

 

 

【全】茶道部 表千家学校茶道部合同茶会に参加

4日(日)、熊本市の白川公園茶室で開かれた表千家学校茶道部合同茶会に、部員4名が参加しました。大勢のお客様をお迎えし、他校生とも交流を深めることができました。9月の若駒祭(文化祭)では「ほっこり楽しいお茶会」を開きます。一服のお茶とともに茶の湯の魅力や楽しさを感じていただけるよう、これからもお稽古に励んでいきたいです。ご来場をお待ちしています。