学校生活

学校生活

食育講座

11月29日(金)に、荒尾市すこやか未来課、荒尾市食生活改善推進員の方にお越しいただき、食育講座を実施しました。

 

最初に、「生活スタイルに沿った食生活~食生活と健康の関連~」をテーマに、食生活と健康、運動とカロリーについての講話をいただきました。

 

その後調理室に移動し、今年度は「おにぎらず」と「豆腐の白和え」に挑戦。

豆腐の空き容器に海苔、ご飯、具材を入れて成形し、容器を取り外しラップに包んで完成。

豆腐の白和えは、材料を全てビニール袋に入れて揉むだけで完成。

どちらも簡単にできたことで、生徒たちから歓声が上がっていました。

 

完成後は、みんなで美味しくいただきました。

 

<生徒の感想(一部抜粋)>

・1日に2食しか食べていなかったので、食べられるときは3食を意識しようと思いました。

・運動をあまりしていないので、いつでも簡単に、今より10分多く運動できることはいいと思いました。

 ・おにぎらずはとても簡単で、白和えは混ぜるだけで作りやすく、いつもの食事のプラス一品にちょうどいいと思いました。

・皆で作ったおにぎらずと白和えがとても美味しかったです。家で是非作ろうと思います。自分が作るならウインナーを入れてみようと思います。

荒尾市人権フェスティバル作品展示

本校定時制から、荒尾市人権フェスティバルに作文と書道作品を出展しています。展示場所と期間は下記のとおりです。

ゆめタウンシティーモール1階フードコート前(11月21日~11月27日)

荒尾市総合文化センター(12月7日)

お時間がございましたら、ぜひお越しください。

 

 

 

 

 

 

 

岱定らしんばん③(進路先等を知る)

11月15日(金)に岱定らしんばんの第3回として、進路先等について学びました。

 

まず、福岡県立大牟田高等技術専門校から、ITエンジニア科の福井正朗様をお招きしました。

大学・専門学校・就職の違いや、高等技術専門校の特色を紹介してくださいました。

 

 

 

 

 

説明の中で、卒業生の方が作られたゲームアプリの動画を見せてくださり、生徒たちはプログラミングについて興味を持ったようでした。

 

 

 

 

 

 

 

次に、清水塗装工業株式会社から、事務部長の中島正様をお招きしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

講話の中で、建設業の現状や、歩道橋を例として実際の工事がどういった流れで行うかについての説明等がありました。

 

 

 

 

 

 

また、工事で用いるドローンの実演をしてくださりました。

 

 

 

 

 

 

お二方の講話は、生徒たちが卒業後の進路について考える大切な機会となりました。

 

 

 

 

 

生徒代表お礼の言葉

第13回荒定祭

11月1日(金)第13回荒定祭を行いました。

生徒の作品展示見学やビンゴ大会、調理実習試食会を実施しました。

 

生徒、先生方で100人分のカレーを調理中

 

開会式

 

生徒・先生手作りの照明が校舎を美しく照らします

 

 

 授業の制作作品、学校行事パネル、定時制通信の展示

 

空くじなしのビンゴ大会

 

調理実習試食会

みんなおかわりして100人分のカレーを完食!

 

生徒や先生方との交流、学習成果の発表を通して、芸術の秋、食欲の秋を満喫した2日間となりました。

荒定祭(前夜祭)

10月31日(木)、本校定時制の文化祭にあたる「荒定祭」の前夜祭を行いました。今年の前夜祭では、バドミントン、アイス早食べ競争、絵しりとり、借り物競走を行いました。

 生徒、先生の混合チームで対抗戦を行いました。

 

 バドミントン(赤チームVS白チーム)

 

 

 アイス早食べ競争(ガリガリくん試食中)

 

絵しりとり(いす → すし → ??)

 

   

借り物競走(パン食いゾーン)     借り物競走(ぐるぐるバットゾーン)

  

借り物競走(輪投げゾーン)      借り物競走(お題読み上げ中)

 

学年を越えた交流、生徒と先生方の交流を通して、親睦を深めることができました!

さあ、明日は荒定祭本番です!

創立10周年記念式典

本校は今年、創立10周年を迎えました。

そこで、10月25日(金)に記念式典を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厳粛な雰囲気の中、多数のご来賓の方をお呼びして、無事に挙行することができました。

 

 

 

 

 

全日制の生徒とともに臨んでいます

 

 

 

 

 

 

 

校長先生のあいさつ

 

 

 

 

 

 

定時制同窓会会長 黒﨑様のあいさつ

 

最後の「生徒代表誓いの言葉」では、全日制・定時制の代表がそれぞれの思いを述べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちにとって、この式典に参加したことがよい思い出になってくれたらと思います。

ストレス対処教育

10月11日(金)にストレス対処教育を行いました。


本校スクールカウンセラーの上原美智代先生をお招きし、「自分も相手も大切にしよう!」をテーマでお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

具体的な会話の状況などを挙げながら、分かりやすく説明をしてくださいました。

生徒たちは、自分の自己表現のタイプを確認し、また相手のことを尊重しながら自分の気持ちを伝える方法を学びました。

 

 

 

 

 

 

<感想>
・人との会話の中で、しっかりと相手のことを考えた言葉選びをしなきゃいけないと思いました。
・自分は「非主張タイプ」だったので、もっと正直に人に意見を伝えようと思いました。

 

<生徒代表お礼の言葉>

後期始業式

10/7(月)に後期始業式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生から

・生徒みんなが学校の主役となって、荒定家族を築いていってほしい

・アルバイトをしていない人は、まずやってみて学校外での人とのかかわりを持ってみよう

・自分の言動に責任を持ち、仲間を大切にしよう

といったお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後各クラスにてLHRがあり、後期の目標などを考えました。

 

 

 

 

 

 

6日間の秋休みを経て、いろいろな表情で登校してきた生徒のみなさん。これからの半年間を充実したものにしてもらえたらと思います。

 

前期終業式

9月30日(月)に前期終業式が行われました。本校定時制は2学期制となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生のお話では、

・秋休みの期間を、この半年を振り返る時間とする

・前向きに考えてみて、口に出すことの大切さ

・創立10周年に向けて、生徒みんなが主役であると改めて考えてほしい

といった話がありました。

 

 

 

 

 

 

その後、各クラスにてLHRがあり、担任からこの半年間の振り返りや、これから何を考えて学校生活を送っていくべきかについて活動をしました。

 

1週間と短い秋休みですが、来週月曜日(10/7)に

生徒みんなが元気に登校してくるのを期待します。

 

交通安全講話

9月27日(金)に交通安全講話がありました。

毎年内容を変えて実施されており、今年は被害者遺族に焦点を当てて講話をしていただきました。

 

最初に熊本県で起こった実際の事例を動画で見ていきました。ながら運転や違法ドラッグを使用した運転等、無責任な行動がどれほど危険であるか、また、遺族の悲しみとつらさを感じ取ることができました。

 

先生より、「人一人の後ろには家族、親戚、恋人、友達などたくさんの人がいる。その人たちも含めて不幸に巻き込むことを知ってほしい。特にバイクや車を運転している生徒は日頃から注意して行動してほしい。」と話がありました。

 

<生徒の感想(一部抜粋)>

・一人一人の命の大切さと尊さが一つの間違った行動でいつでもなくなってしまう危険があることを改めて感じた。

・被害者にも加害者にもならないために自分の運転を振り返ってもっと気を付けたほうがいいと思った。

・いくら自分が注意してもどんな事故が起こるか分からないし、周りに少しでも注意喚起などをしたいと思った。

観月会

9月20日(金)は観月会がありました。

観月会とは、月を見ながら短歌や俳句を詠む行事です。

始めに先生から、俳句と短歌の作成方法について説明があり、その後、校内を散策しながら題材を集めました。

 

 

 

 

 

 

 

 この日は曇り空で、残念ながら月はあまり見えませんでしたが、思い思いの場所で、夜の景色を眺めながら作成しました。

 

生徒や職員、同窓会やPTAの方も一緒に創作に取り組みました。

秋風と日本の伝統文化に触れるひとときを過ごしました。

岱定らしんばん②(職場訪問・インターンシップ報告会)

9月6日(金)職場訪問・インターンシップ報告会を行いました。

福祉施設、コンビニ、飲食店、スーパー等、様々な事業所で勤務する様子を担任の先生から報告していただきました。

 

商品陳列、計量、調理、清掃、接客など、普段の学校生活とは異なる環境で、真剣に仕事に取り組んでいる姿が印象的でした。店長さんや従業員の方から「頼りにしています」「職場に欠かせない存在です」と言われている生徒もいました。

 

 

学校と仕事を両立させながら一生懸命仕事に励むみなさんの姿は、報告を聞いている私たちも「自分も頑張ろう」と元気をもらえました。

ソーシャルスキルトレーニング(SST)

7月16日(火)にソーシャルスキルトレーニング(SST)を行いました。

講師に本校スクールカウンセラーの内田早香先生をお招きし、「コミュニケーション力とは?~上手に伝える力を身に付けよう~」と題してお話をいただきました。

 

お話の中で、心とと体を落ち着かせるテクニックとして

・筋弛緩法

・動作法

・自律訓練法

を教えてくださいました。

 

 

 

 

 

動作法のようす

 

また、人とのコミュニケーションにおいて、「日々の思いやりが自分を守るセーフティーネットとなる」ことなどを丁寧に説明されました。

 

生徒の感想として

「緊張をほぐすトレーニングを使っていこうと思いました」

「自分の気持ちを落ち着かせることはとても大事」

など、得るものが大きな時間となったようです。

学んだことを振り返ります

思春期保健教育講演会

7月12日(金)に松尾州裕先生(まつおレディースクリニック院長)を講師にお迎えし、思春期保健教育講演会を行いました。

 

 

 

 

 

分かりやすいご説明をいただきました!

 

「高校生の性について ~質問に答えましょう~ 」というテーマで、月経のしくみや月経痛への対処法をはじめ、妊娠のしくみ、妊婦さんへの接し方、望まない妊娠や性感染症の予防等について、事例を交えながら御講演いただきました。

 

しっかりとお話を聴き、自分が感じたことをまとめました

 

 

スクールロイヤー講話

7月5日(金)にスクールロイヤー講話が行われました。

講師として弁護士の古田様をお招きし、いじめやスマートフォン・インターネット問題の予防についてお話をいただきました。

 

 

 

 

 

スライドを用いて、説明をいただきました!

 

お話の中で、

・どういったものがいじめにあたるか

・スマートフォンやインターネット利用における注意点

などの内容があり、生徒たちも身近な問題として感じているようで真剣に話を聞く姿がありました。

 

自分のことと考えて、お話を聞きます

 

生徒達の感想では、

「法律の観点からの話しで理解することができた」

「人生で『自分が一流』だと思えるような振る舞いができるといいな」

といったものがありました。

 

貴重なお話をありがとうございました。

 

 

 

 

 

生徒代表からの謝辞

定時制・通信制総合体育大会

6月9日(日)第74回熊本県高等学校定時制・通信制総合体育大会が開催されました。本校はバドミントン競技(湧心館高等学校)に出場しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式の様子

 

全校生徒の応援を受け熱い試合が行われました。シーソーゲームで惜しくも敗れた試合もありましたが、出場した選手たちは自分の力を発揮していました。

 

シャトルを懸命に追いかけます!

得点時に大きな拍手を送りました☆

 

1、2年生が主に出場した大会でした。これからも練習を重ね、来年度につなげてくれたらと感じました。

 

定時制・通信制総合体育大会推戴式

6月7日(金)に定時制・通信制総合体育大会の推戴式が行われました。

 

校長先生・生徒会から激励の言葉

 

 

校旗を受け取り、大会への決意を表明します!

 

バドミントン競技に参加する男女合わせて8人の選手たちは、短い時間ではありますが精一杯練習してきました。優勝目指して頑張ってください!

今年度生徒会スローガン発表

6月7日(金)に全校生徒の前で今年度の生徒会スローガンを発表しました。

今年度は

星空のもと 夢を切り拓く -ここから始まる新たな一歩-」

です!

一つ一つの星(一人一人)が輝く夜に、この学校で自分たちの夢を切り拓いてほしいという思いを込めました。また、岱志高校となって10周年です。「私たちが通うこの定時制も、新たな一歩をみんなで歩んでいきたい」、そのような気持ちを表しました。

 

このスローガンのもと、日々の学校生活を過ごしていこうと、生徒会からのメッセージがありました。

 

生徒一人一人が、意識を持って1年間学校生活を送ってくれたらと思います。

薬物乱用防止教室

5月31日(金)薬物乱用防止教室が行われました。

講師として、長崎税関三池税関支署長の加藤様をお招きしました。

 

 

違法薬物について現状を説明され、特に20代以下の人が多く検挙されていることが分かりました。

真剣に話を聞く生徒たち

 

薬物が海外から入ってくる際に、荷物の中へ巧妙に隠されていることに驚く場面もありました。

 

さまざまなものに隠して持ち込まれているようです!

 

生徒の感想では

「税関の役割や仕事などを知って、色々な危険なものを改めて知ることができた」

といった感想などがありました。

大変有意義な時間をありがとうございました。

生徒代表による謝辞の様子

岱定らしんばん①(学力分析)

5月17日(金)3限目に、「岱定らしんばん①」(進路LHR)を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の目的を確認します!

 

毎年4月に行う「BIG GATE」(校内学力診断テスト)の結果が個人に返却されました。

お互い結果はどうだったかな~?

 

その後、国語・社会・数学・理科・英語の先生に分析していただきました。

「よくできていた問題」「できてほしい問題」を紹介してくださいました!

 

後半では、学年を重ねるにつれて成績が伸びている人の紹介等もあり、これから1年間、授業をしっかり聞いて、知識などを身に付けていこうを決意する生徒もいました。

 

 

 

 

 

新入生歓迎会

4月26日(金)に新入生歓迎会を行いました。生徒は学年を超えて4チームに分かれ3つの競技で競い合いました。

 

<開会式>

一日楽しんでいきましょう!

 

<第1種目 バドミントン>

狙いすまして!!

 

<第2種目 〇×クイズ>

正解はどっちかな…×でした!

 

<第3種目>ドッジボール

勢いよく投げていました!

 

最後はチーム優勝と個人賞の表彰がありました。

各チームが一つになり、新入生との親睦が深まる夜となりました☆

 

新体力テスト

4月11日、17日、24日に新体力テストを行いました。

準備運動を行って、気持ちを高めます!

 

11日は、体育館で行われる種目を行いました。

上体起こし・反復横跳びの様子

 

17日は、夜のグラウンドにて行いました。

ハンドボール投げ・50m走の様子

 

24日は、シャトルランを行いました。

持久力をはかります!

 

今の自分の体力を確認し向上できるよう、体育の授業などを積極的に取り組んでいけたらと感じました。

 

 

 

 

 

基礎力診断テスト(BIG GATE)

4月10日(水)1~3限目に基礎力診断テスト(BIG GATE)を行いました。

このテストは、例年国・社・数・理・英の5教科で実施されます。普段の授業で学ぶ、基礎的な事項の定着を確認する機会です。

 

 

 

 

 

一斉にテストに取り掛かっています!

 

中には少々応用的な事柄も含まれており、粘り強く解く姿も見られました。

 

 

 

 

 

 

 

懸命に解く姿が見られました!

 

昨年度1年間における学習の定着度を確認する時間となりました。

令和6年度入学式

4月8日午後、本校体育館にて全日制・定時制合同で入学式が行われました。あいにくの空模様の中でしたが、定時制新入生7名は緊張感をもって式に臨みました。

 

 

 

 

 

 

 

緊張した面持ちで入場

 

多くの来賓の方もお招きし、雨の中でしたが滞りなく式は挙行されました。

全員息を合わせて起立し、じっくりと校長先生の式辞を聞きます

 

保護者の方々が温かく見守ってくださる中、新入生のみなさんは大志を抱いて4年間を過ごしてくれることを願います。

新任式・前期始業式

4月8日(月)、今年度転入された先生方の新任式を行いました。

4名の先生方がいらっしゃいました!

 

先生方はそれぞれ簡単な自己紹介をしてくださり、生徒たちは興味を持って聞いていました。

先生の趣味を教えてくださいました☆

 

その後、今年度最初の始業式があり、校長先生の講話がありました。講話の中で、

・まず一歩を踏み出すこと

・自分の行動に責任を持つこと

・挨拶の大切さ

・相手を受け入れて認めること

についてお話がありました。

最後に、各主任・主事の先生からのお話があり、生徒たちはしっかりと耳を傾け気持ちを新たにしていました。

 

 

 

表彰式・後期終業式

3月22日(金)本校体育館にて、表彰式・後期終業式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰式では、皆勤賞・精勤賞、熊本県高等学校書道展、1月に行われた百人一首カルタ大会の優秀者に賞状が授与されました。

 

校長先生の話では、「働きながら学ぶことの両立」をする努力をたたえ、これから自らの道を切り拓くことを意識して過ごしていくことの大切さを説かれました。

 

 

 

 

 

 

 

校長先生の話に耳を傾けていました


長くて短い1年だったと思います。自分の道を切り拓くために何事にも「一歩踏み出す勇気」を意識しながら過ごしましょう。4月になると在校生のみなさんも先輩です!

岱定らしんばん④(ようこそ先輩)

3月15日(金)に「岱志らしんばん④ ようこそ先輩」を行いました。

 

 

 

 

 

 

卒業生の内田さん、森山さんに在校時代や社会人の生活等についてお話をうかがいました。

 

 

 

 

 

照れながらも様々なことを話してくれました!

 

在校生からは「とてもためになった」「アルバイトを始めて、コミュニケーション力を育てたい」「卒業するときに楽しかった学校生活だったと思えるようにしたい」等の意見が寄せられました。

 

 

 

 

 

先輩の話から感じたことを綴ります

 

 

 

 

 

 とても充実した会になりました!

 

第7回卒業式

3月1日(金)「令和5年度定時制課程第7回卒業証書授与式」が本校体育館にて挙行され、暖かな日差しのもと、10名の生徒が卒業しました。

 

卒業生を迎える準備は整いました!

 

 

 

 

 

 

 

緊張した面持ちで入場

 

 

 

 

 

一人一人に卒業証書が手渡されました!

 

 

 

 

 

卒業生代表が4年間の思いを答辞として読み上げました

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの決意を胸に記念撮影

 

卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます!

ボウリング大会

 1月30日(火)にボウリング大会を行いました。4年生にとっては最後の生徒会行事です。また、新生徒会にとっては初めて自分たちで行う行事です。

 

 

 

 

 

勢いよく投げます

 

 生徒たちは、ストライクを取ってハイタッチをしたり、ガターを出して悔しがる姿が見られました。

 

 

 

 

 

ガッツポーズ!!

 

 

 

 

 

うーん、残念・・・

 

閉会式では、成績上位者などの表彰がありました。

 

 

 

 

 

おめでとうございます!!

 

今年度最後にふさわしい、笑顔いっぱいの夜となりました。

半導体関連人材育成事業 出前授業

 1月26日(金)に半導体関連人材育成事業として、出前授業を行いました。

講師は、株式会社スパンドニクス熊本技術センターから、センター長の松本祐一様をお招きしました。

 

 

 

 

 

 

出前授業の様子

 

 実際にパソコンを持ってきてくださり、内部にある半導体を見せてくださりました。

 

 

 

 

 

パソコンの内部

 

 

 

 

 

 

 

半導体を実際に触ってみます!

 

 身近にある半導体を使ったものから話を発展させて、半導体の役割などを説明されました。

 また松本様のご経験から、これから熊本に来る半導体工場・そこで働く海外の人について紹介をしてくださいました。

 さまざまな国の人を関わることの重要さを学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

生徒代表お礼の言葉

 

カルタ(百人一首)大会

 1月19日(金)にカルタ大会を行いました。毎年1月に行われる伝統の行事です。

 

 

 

 

 

学年をまたいで試合を行いました!

 

 序盤は緊迫した空気のなか淡々と札がとられていきましたが、札が少なくなるにつれて徐々に白熱していきました。

 

 

 

 

 

まだまだ序盤戦…

 

 

 

 

 

 

 

残り少なくなってきました!

札が取れて笑顔がこぼれます!

 

 最後は、今年取れた札の枚数を数えながら、来年に向けての目標を立てた生徒もいたようです。

令和6年度生徒会認証式・新旧生徒会交代式

 1月19日(金)生徒会認証式、新旧交代式が行われました。会長に3年生、副会長に2年生4名となりました。新たなスタートが始まります。

 

 

 

 

 

校長先生から任命書を受け取ります

校長先生の挨拶では、旧生徒会へのねぎらい言葉と、新生徒会への期待の言葉を送ってくださいました。

 

 

 

 

 

 

旧生徒会のみなさん、お疲れさまでした!

 

 

 

 

 

新生徒会の初々しい姿です☆

 

これから本校定時制の1年が充実したものになるよう、期待しています。

 

 

令和6年度生徒会選挙

1月12日(金)生徒会選挙を行いました。生徒会長候補に1名、副会長候補に4名の生徒が立候補しました。

 

 

 

 

 

緊張した面持ちで演説の出番を待ちます。

 

 立合演説会ではそれぞれの立候補した経緯や、これから岱志高校定時制をどのようにしていきたいかを話してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

自分の思いを伝えます!

 

生徒のみんなはじっくり耳を傾け、自分の大事な一票を投じていました。

 

消費者教育講話

 1月9日(月)に消費者教育講話を行いました。

 

 

 

 

 

 

 講話では、

・契約の定義

・消費者トラブルの例

・クレジットカードの利用

について、動画を交えて説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

契約の定義について、分かりやすく説明

 

 特にクレジットカードの利用について、分割・リボ払いの手数料がどのくらいになるか、実際の金額を示すと、生徒たちは驚いていました。

 

 

 

 

 

自分自身が成年になったら、どんな責任が生じるんだろう…

 

 成年となっている生徒も多く、事業者との契約が親権者の同意なしにできるようになります。日々の生活の上で、責任を持った行動ができる第一歩となればと感じました。

防災教育(避難訓練)

12月8日(金)、防災教育の一環として避難訓練を行いました。

今回は校内での火災を想定したブラインド型訓練で実施しました。

各教室でHR活動をしているときに放送が流れ、火元に離れた経路を通ってグラウンドまで避難しました。

 

 

 

 

 

落ち着いて速やかに避難します

 

今回は集合するまでに4分11秒かかりました。

グラウンドで点呼を取り、その後訓練の講評を受けました。

 

 

 

 

 

避難でのポイントを聞きます

 

この時季は火災の起きやすいです。もしものときに、冷静な判断と行動を取れるようにしたいものです。

荒尾市人権フェスティバル

12月2日(土)荒尾市総合文化センターにおいて、荒尾市人権フェスティバルが行われました。

 

定時制から、令和4年度卒業生の言葉(答辞)の掲示、10月8日に行われた熊本県定時制・通信制文化大会での本校代表生徒による生活体験発表の動画を流しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校の展示コーナー

 

また、本校全日制の人権教育の取組を紹介や、荒尾市にある小学校の発表もありました。

定時制での活動を荒尾市の方々にいただく良い機会となりました。

 

 

 

研修旅行

11月24日(金)、研修旅行に行ってきました。今回は「重光産業(味千ラーメン)本社工場」、「熊本市動植物園」でした。

 

 

 

 

 

行ってきます!!

重光産業は主にラーメンの麺などを作る工場です。最初に会社の説明がありました。

 

 

 

 

 

しっかりと説明を聞きます

 

次に工場内で、小麦粉を補完する大きなサイロや、麺の生地を延ばして切る機械などを見学しました。

 

 

 

 

 

こんな大きなものの中に小麦粉が保管されているんだ~

 

次に熊本市動植物園に行きました。大きな動物の迫力に驚き、のんびりと園内で過ごす動物に癒された午後となりました。

 

 

 

 

 

トラがゴロゴロしてる~カメラカメラ!!

 

 

 

 

 

観覧車から見る熊本市内の風景

 

 

 

 

 

かわいい動物のお土産を選びます☆

 

最後にチョッパー像の前で記念写真を撮り、充実した1日を終えました。

岱定らしんばん③

11月10日(金)に「岱志らしんばん③」を実施しました。

 

 

 

 

 

 

今回は「進路先等を知る」ということをテーマに、「大牟田高等技術専門校」と「ウェルビー株式会社」から先生方をお呼びし、学習内容や進路先等について説明をしていただきました。

 

 

 

 

 

大牟田高等技術専門校についてや、電気分野での資格等について教えてくださいました!

 

 

 

 

 

 

就職にあたってどういったサポートがあるか、生徒の声を聞きながら教えてくださいました!

 

生徒からは「電気工事をするのには資格がいることを知った。」「溶接に興味があったので参考になった。」「就職しても支援をしていただける機関を知ることができた。」等の感想が寄せられました。

 

生徒代表お礼の言葉

第12回 荒定祭

前日の荒定祭前夜祭に引き続き、11月2日(木)第12回荒定祭を行いました。生徒の作品展示見学やビンゴ大会、カレーづくり&試食会を実施しました。

 

 

 

 

 

生徒・職員協力してカレーを作りました!

 

 

 

 

 

生徒・職員作の竹灯籠に明かりを灯して、廊下などを照らします☆

 

 

 

 

 

生徒作品や過去の定時制新聞の展示

 

 

 

 

 

ビンゴの景品で、大きなぬいぐるみをゲット!

 

 

 

 

 

生徒たちは他の人の作品をじっくりと見て芸術の秋を感じ、美味しいカレーに満足そうな表情を見せていました。

荒定祭前夜祭

11月1日(水)、本校定時制の文化祭にあたる「荒定祭」の前夜祭を行いました。今年の前夜祭では、借り物競走、かくれんぼ、お絵かき伝言ゲーム、しっぽとり競争を行いました。

 

 

 

 

 

はちまきを締めて、気合十分!

 

 

 

 

 

 

借り物競争で、最初にパン食い競争もありました

 

 

 

 

 

 

かくれんぼ「どこにいるかな~?

 

 

 

 

 

 

最後はしっぽ取り競争。生徒全員で腰に付けたハチマキ(しっぽ)を取ります

 

生徒が学年の壁を越えて楽しむことができました!

スクールロイヤー講話

10月27日(金)、SNSに関わる問題について、弁護士の松村尚美先生をお招きし、講話をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

著作権法違反や個人情報の漏洩、誤ったSNSの利用により、犯罪被害者や加害者にもなること、ネット上のいじめとそこから身を守る方法などを説明してくださいました。

 

 

 

 

 

 

真剣な様子で聞く生徒たち

 

 

法律という視点で実際のエピソードに基づいた話だったため、生徒たちはしっかりと耳を傾け、自分だったならとイメージを膨らませながら学んでいました。

 

 

 

 

 

生徒代表によるお礼のことば

全定合同授業(書道)

10月18日(水)、20日(金)の2回にわたって、全日制・定時制合同授業(書道)が行われました。定時制の1年生が、自分が好きな漢字1字を書に込めました。

 

 

 

 

 

書の歴史を学ぶ様子

 

最初はうまく書けなかった生徒も、全日制の先生方が分かりやすく教えてくださり、表現の幅が広がったようでした。

 

 

 

 

 

 

丁寧なアドバイスを受ける様子

 

最後には、一人一人が自分に合った字体などで思い思いの作品を作り上げることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒作品「海」

 

11月2日(水)に本校で行われる荒定祭(定時制文化祭)にて展示されます。

充実した時間となりました!

定時制・通信制文化大会

第71回熊本県高等学校定時制・通信制文化大会が熊本県立劇場で開催されました。

 

ステージ部門では、各校代表者による生活体験発表や各学校の紹介、バンド、探究活動発表、和太鼓が披露されました。

 

 

 

 

 

 

 

本校代表による生活体験発表

 

 

 

 

 

生徒会による本校の紹介

 

また展示部門では、各学校における普段の取組を、作品として展示されていました。さらに、一人一人が「感謝のことば」を貼るスペースも設けられ、思い思いの言葉を綴っていました。

 

 

 

 

 

本校の展示ブース

 

 

 

 

 

感謝のことばの木

 

朝早くからの行事でしたが、一人一人が文化を感じとり、県内にある他の定時制・通信制の活動を知る大切な一日となりました!

生徒職員全員で記念撮影☆

ストレス対処教育

10月6日(金)3限目に、スクールカウンセラーの上原美智代先生から講話をしていただきました。

 

 

 

 

 

講師の上原先生

 

テーマを「自分を大切にしよう!— ストレスへの対処法 —」と題し、上原先生からのお話や周りの人とのペアワークなどを行いました。

 

 

 

 

 

オリエンテーションのボール運び

 

 

 

 

 

こんなときどうしたらいいんだろう…

 

言葉の工夫をしたり、ストレスサインに気づいて対処したりすること、困ったときは一人で抱え込まず、身近な信頼できる人に相談することの大切さを学びました。

 

 

 

生徒代表で謝辞を述べました

 

後期始業式

10月5日(木)、後期の始業式が行われました。

5日間という短い秋休みでしたが、生徒のみなさんは元気に登校してきました。

 

校長先生からの講話では、現在開催されているラグビーW杯について話がありました。本校卒業生である流選手にちなみ、「絆」「Our Team」という言葉にかける思いについて説明をされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、「相手を思いやる」「困ったときには相談をする」ことの大切さをおっしゃいました。

生徒たちは、今年度後半への目標などを改めて考える機会となったようです。

 

 

 

 

 

じっくり耳を傾ける生徒たち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前期終業式

9月29日(金)、前期終業式が行われました。

 

まず、全国定時制通信制体育大会バドミントン競技の表彰がありました。

4年の永田美澪さんが熊本県代表として活躍し、見事団体3位となりました。

 

 

 

 

 

熊本県チームのキャプテンとしても頑張った永田さん

 

校長先生による講話では、次の4つのことについてお話がありました。

1 学校の主役は生徒のみなさん自身であること

2 働きながら学ぶということ

3 仲間を大切にすること

4 自分の行動に責任を持つこと

  

 

 

 

 

半年間を振り返りながら、講話を聴きます

 

その後、教務・進路指導・生徒指導の面からの話もありました。

  

 

5日間という短い秋休みですが、後期に向けてどう過ごすべきかを考える時間となりました。

岱定らしんばん②(進路学習)

「働きながら学ぶ」をモットーとしている定時制では、例年、夏休み期間に職員が生徒たちの職場訪問を行います。

 

9月22日(金)3限に、「岱定らしんばん2」(進路学習)を行い、クラス担任が生徒の就労の様子について、画像や動画を使用して説明しました。

 

 

 

 

 

職場での様子を伺って、スライドにまとめました

 

 

 

 

 

 

 

仕事を頑張る生徒の様子を撮りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱心に耳を傾けます

 

併せて、インターンシップに参加した生徒の報告会も行いました。

 

 

 

 

 

 

教えられた作業内容を丁寧に取り組みます

 

生徒からは「働く姿を見て、自分も前に進んでみたい。」「いろいろな仕事があり、一人ひとり一生懸命働いていると思った。」などの感想が聞かれました。

観月会

9月8日(金)「観月会」が行われました。

観月会は月を見ながら俳句や短歌を詠む行事です。

草木を飾ると雰囲気が出ます

 

今年は授業で灯籠を作ったクラスもあり、中庭を小さな灯りが照らしていました。

 

 

 

 

 

優しい明りだね

 

生徒や職員、同窓会やPTAの方も一緒に、中庭や教室などで少し秋らしい風が吹く中、創作に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

中庭の様子

 

最後にお団子をもらい、少しずつ迫る秋を感じる夜を過ごしました。

薬物乱用防止教室

9月1日(金)、学校薬剤師の福島敏博先生を講師にお迎えし、薬物乱用防止教育を行いました。

 細かく丁寧に話してくださいました。

 

危険な薬物を一度でも使用すると、自分の意思ではやめられなくなり、心身の健康および日常生活に様々な悪影響が出ることなど薬物乱用の怖さについて、熱心に学びました。

 

 

 

 

 

 

 

真剣な面持ちで聞きます。

 

もしも、薬物の使用を勧められた場合に、アイメッセージできっぱりと断る方法も学びました。

 

 

 

 

 

生徒代表お礼のことば

夏休みが明けました!

本校定時制は本日9月1日から学校スタートです。

 

 

 

 

 

久しぶりに日課表のボードが登場!

 

夏休みにどういう生活を送っていたかや、今後の日程の確認などを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒のみなさんの元気な姿を見られました!

令和5年度全国高等学校定時制通信制体育大会第25回バドミントン大会

8月15日~18日にかけて、神奈川県小田原にて開催されました。本校からは、1名が女子団体のメンバーとして参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

熱いラリー!

 

キャプテンとして積極的にコミュニケーションをとり、選手間の連携を図るなどしてチームの一体感の構築に大きく貢献しました。結果は3位と優勝まであと一歩でしたが、素晴らしい大会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

他校の生徒とともに頑張った証のメダル

第73回熊本県高等学校定時制・通信制総合体育大会

令和5年度第73回熊本県高等学校定時制・通信制総合体育大会が、6月11日(日)に行われました。

 開会式の様子

 

全校生徒が応援する中どの試合も白熱したものとなりました。

 

一生懸命シャトルを追っています!

 

華麗なショットを見せてくれました!

 

女子団体では2位女子シングルスでは3位入賞を果たし、1名の生徒が全国大会出場を決めました!

表彰の様子

 

8月に行われる全国大会での活躍を祈ります。

 

ソーシャルスキルトレーニング①

6月2日(金)、LHRの授業でスクールカウンセラーの上原美智代先生から講話をいただき、全校生徒でソーシャルスキルについて学びました。

 

ワークをしながら、自分自身の気持ちを考えたり、友達の気持ちを考えたりしました。

真剣に講話を聴く様子

 

相手の気持ちを理解して、自分の考えを伝えるロールプレイでは、生徒会の皆さんの熱演もあり、楽しく活動できました。

ユーモアあふれた返答をしてくれました!

生徒代表によるお礼のことば

第35回熊本県高等学校総合文化祭

6月2日(金)、3日(土)に熊本県立劇場で開催された「第35回熊本県高等学校総合文化祭」の書道部門で2年生の大坪君、海江田君、中沢君、中沢さん、永田君、西島君、野田君、平井君、廣澤君の作品が展示されました。

岱定らしんばん①(学力分析)

5月19日(金)に進路学習の一環として実施しました。毎年4月に行う「BIG GATE」(校内学力診断テスト)の結果を各教科の先生に分析していただきました。

「らしんばん」に込めた思いを説明

真剣な面持ちで聴いています

 

 

また分析の中で、それぞれの先生が「この仕事になった理由」を話して、生徒の職業選択における一つのヒントになったようでした。

 

 

今日の授業を振り返り、感想を書いています

新入生歓迎会

4月28日(金)に新入生歓迎会が行われました。
「バドミントン」と「宝探し」、希望者によるドッジボールがありました。

 

 

【バドミントン】先輩とペアを組んで挑みます

 

【宝探し】宝のありかを動画で確かめます

 

新入生を交えた全体での行事は初めてということもあり、慣れない新入生を上級生が丁寧に説明してサポートする場面が見られました。

最後は、みんなで写真撮影をし、和やかな雰囲気で会は終了しました。

前期始業式

4月10日、春休みが明けて始業式が行われました。

 

校長先生の挨拶では、生徒に今年一年を何を目標にして学校生活を送ってほしいかなどのお話がありました。

 

 

  

 

 

教務・生徒指導・進路の各方面からも、今年の目標や学校生活において注意すべきことなどが示されました。

  

 

 

生徒達も、気持ちを新たにしてスタートを切ろうと心に決めたようでした。

 

令和5年度入学式

4月10日午後、本校体育館にて全日制・定時制合同の入学式が行われました。

今回は来賓の方もいらっしゃって、厳かな雰囲気の中始まりました。

厳かな雰囲気で始まりました。

 

 

 

 

 

暖かな日差しのもと、定時制新入生8名は初々しい姿で入場し、緊張感をもって式に臨みました。

緊張した面持ちで入場

保護者の方々が見守る中、新入生達は式後のHRまで真剣に先生方の話を聞き、新たな気持ちで、大志を持って学校生活を送ろうと誓ったようでした。。

これから4年間一緒に過ごすクラスメイトです。

卒業式

3月1日(水)「令和4年度定時制課程第6回卒業証書授与式」が、本校セミナーハウスにて挙行され、8名の生徒が卒業しました。
卒業式では、一人一人に卒業証書が授与され、卒業生を代表して森山君が立派に答辞を述べました。卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。
 

2月3日(金)、交通講話がありました。

 

2月3日(金)、LHRを利用して「交通講話」が行われました。降雪や雨天時など、環境が要因となる交通事故のリスクに学びました。生徒たちは日頃の自分の運転を振り返りながら、交通安全への意識を高めていました。

交通事故の環境要因について、動画で学びます。

雪の日のスリップ事故。先日の雪の日を思い出しますね。

事故が起きる様子に見入っています。

今日の講話を忘れずに、安全運転を心がけましょう。

1月27日(金)、ボウリング大会がありました。

 1月27日(金)、「ボウリング大会」が行われました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で3年ぶりとなった本大会、久々のボウリングに生徒も職員も大盛り上がりでした。

 また、このボウリング大会は新生徒会役員の初仕事でした。スコア上位だけでなく、点数が一番伸びた「才能が開花したで賞」、逆に点数が一番下がった「スタートダッシュ賞」の生徒会表彰を行うなど、工夫あふれる運営をしてくれました。

 会場の準備や急なメンバー変更への対応など、パスカワールドグリーンランド店の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

粉雪が舞う中、熱い大会が始まります!

ボウリングのルール説明をする生徒会役員。笑顔が素敵ですね。

会場のあちらこちらで熱いプレーが繰り広げられます。

 

 

 

 

 

後輩に優しく教えたり、惜しいプレーだった友達を励まします。

生徒会役員の表彰。生徒たちの活躍に温かな拍手が送られます。

荒定家族(あらていファミリー)の絆を深めることができた1日でした。来年のボウリング大会も楽しみですね。

 

1月20日(金)、カルタ大会がありました。

 「百人一首カルタ大会」を行いました。今年もコロナウィルス感染症対策をとりながら、1年から4年まで混合のグループごとに散らし取りの形式で行いました。

100枚の札はとても多く、最初は見つけるのに時間がかかっていましたが、慣れてくると「はい!」と札を取る声があちらこちらから聞かれました。どの生徒も熱心に札を探し、非常に白熱したひと時を過ごせました。

集中して札を見渡し、札の位置を覚えます。


 

 

 

 

見つけた!「はい!」と大きな声が響きます。

札が取ることができた友達に温かな拍手!素敵ですね。

会場のあちらこちらで熱戦が繰り広げられました。

1月20日(金)、生徒会認証式・交代式がありました。

 「新生徒会役員認証式、新旧交代式」が行われました。これからは会長に3年生、副会長に3年生4名、2年生名の新体制で生徒会活動を行っていきます。

旧生徒会長からの挨拶。これまで本当にお疲れ様でした。

校長先生から任命書を頂く新・生徒会役員。真剣な表情です。

これから新メンバーで岱志高等学校定時制を引っ張っていきます。

昨年度から引き続き役員を務める生徒が3名おり、とても心強く思います。伝統を引き継ぎつつ新たな取り組みにも積極的にチャレンジして、岱志高校定時制をますます盛り上げていきましょう!

 

 

1月13日(金)、生徒会選挙を行いました。

1月13日(金)、生徒会選挙を行いました。生徒会長候補に2名、副会長候補に4名の生徒が立候補し、立合演説会ではそれぞれの思いやビジョンを真摯に伝えてくれました。

 緊張した面持ちの候補者の生徒たち。

 立ち合い演説ではしっかりと顔を上げて話しました。

 「皆が楽しめる学校にしたい!」という思いを伝えます。

 

 

 

 

 

 候補者の思いを振り返り、真剣に考える生徒たち。

 願いを託して、大切な1票を投じます。

 

1月10日(火)、人権学習を行いました。

 1月10日(火)、冬季休業が明け、生徒たちの明るい声が学校に戻ってきました。

 1限のLHRでは人権教育として、全学年で「熊本県人権子ども集会」のオンライン視聴を行いました。生徒たちは、部落差別をはじめとするあらゆる差別をなくすために、自分たちと同世代が行動する姿から、多くの刺激を受けている様子でした。

 視聴後の感想からは、「これからもクラスの友達のことをもっと知り、自分のことも知ってもらいたい。」「悲しい思いをする人がいないクラスを作りたい。」「差別やいじめを受けて辛いと思っている子に気付いて、助けられる人になりたいと思う。」などの学びを見ることができました。

「熊本県人権子ども集会」のパンフレットを読む生徒たち。

同世代からのメッセージを真剣に耳を傾けます。

 

 

 

 

 

「隣にいる人のことを知っていますか?自分のことを知ってもらっていますか?」という言葉が胸に響きます。

視聴後、自分の内面を見つめながら感想を書きました。

 

11月17日、「がんばる高校生」表彰式に出席しました。

 11月17日(木)、「令和4年度熊本県がんばる高校生表彰式」がありました。

 熊本県教育委員会では、学業、スポーツ、文化活動等において、他の生徒の模範となる高校生の功績を讃え、表彰するとともに、将来の夢の発見、挑戦、実現を応援することを目的に表彰式を実施しています。

 県内の高校から推薦された私立高校23名、公立高校77名及び3団体の計100名・3団体の生徒が受賞し、本校定時制からは4年の森山力さんが受賞しました。定時制のモットーである「働きながら学ぶ」を実践してきた森山さんは、生徒会での精力的な活動とスポーツでの活躍が評価されました。

 蒲島知事から表彰状を手渡される森山さん。 

 蒲島知事と会場から温かい拍手をいただきました。

 

森山さん、受賞本当におめでとう!今後の更なる活躍を期待しています。

12月16日(金)、「被爆体験講話」がありました。

人権尊重の根幹である「平和」と「命」を守る大切さを学ぶことを目的として、「被爆体験講話」を行いました。長崎から八木道子様を講師としてお招きし、ご自身の被爆体験を通して、原爆のむごさ、戦争の悲惨さ、平和を守る大切さをお話いただきました。

原爆投下時の長崎市内の被害について、地図をもとにお話しされます。

真剣に話を聞く生徒たち。戦争の実体験を伺う貴重な時間になりました。

「戦争はしてはいけないではなく、始めてはいけない」という話す講師。言葉の重みと平和への思いが伝わります。

 

 

 

 

 

講師から「平和のバトン」をしっかりと受け取りました。(生徒代表謝辞にて)

生徒の感想には、「戦争はしてはいけないではなく、始めてはいけないという言葉が特に心に響いた」「今生きていること、平和な世の中を当たり前に思わずに感謝したい」「今後は私たちは今日の話を次に繋いでいきたい」という声がありました。

講師の八木道子様、本当にありがとうございました。今日の講話を忘れず、平和を守るために私たちができることを続けていきます。

 

11月25日(金)、研修旅行がありました。

11月25日(金)、研修旅行に行ってきました。今年の行き先は福岡県の「臨海3Rステーション」「マリンワールド海の中道」です。

手指消毒など感染対策を行い、いざ出発です!

 「臨海3Rステーション」は、ゴミの処理やリサイクルを行っている施設です。生徒たちは実際に稼働する機械の迫力に圧倒されながら、1日に出るゴミの量やリサイクルの仕組みについて学びました。

美しい環境を守るためのごみ処理についてお話を伺います。

ゴミ処理の過程を動く模型を通して学びます。

 

 

 

 

 

ゴミ処理の指令室を見学。「すごい!」と見入っています。

リサイクルされた材料から作られた玩具に興味津々です。

ゴミを減らして環境を守ることの大切さを学びました。

 午後からは「マリンワールド海の中道」へ行きました。生徒たちは大きな水槽を泳ぐ魚の群れに見入ったり、魚の生態に関する展示に興味津々でした。

 

 

 

 

 

巨大なメガマウスの展示。生き物の不思議に触れています。

イルカ・ショーを「まだかなー?」と待ちわびる生徒たち。

 

 

 

 

 

イルカとクジラたちの大迫力のジャンプ!「すごーい!」と歓声が上がります。

 ショー見学の後は食事や買い物など、思い思いに楽しい時間を過ごしました。家族へのお土産を選び、自分の気に入ったぬいぐるみを買って、水族館での時間を満喫した様子でした。

 かわいいお土産を手に笑顔があふれます。

海の生き物の美しさに触れ、仲間との親睦を深めることができました!

 今回訪れた各施設の皆様、ご協力ありがとうございました。研修旅行で学んだことをこれからの学校生活に生かしていきましょう。

11月11日(金)、「岱定らしんばん③」がありました。

11月11日(金)3限、進路を学ぶ行事として「岱志らしんばん③」が行われました。今回のテーマは「専門学校等を知る」です。

講師として「大牟田高等技術専門校」と「大川看護福祉専門学校」より先生方をお招きし、各校の特色や進路先、仕事内容などについてお話をしていただきました。

社会人として求められるものや様々な働きからについて学びます。

 

介護の仕事の内容や魅力について学びます。

学校紹介のパンフレットを熱心に読んでいます。

生徒からは「専門的な技術が学べるのは貴重だ。」「色々な選択があることを知った。」「動画を見てこれまでのイメージが変わった。」などの感想が寄せられました。

 

 

11月10日(木)、全校で花を植えました。

 11月10日(木)、全日制において「花のみちプロジェクト」として花を植える活動が行なわれました。定時制職員も参加して、校内にビオラとチューリップの苗を植えました。

ビオラに優しく土をかぶせます。元気に育ってね。

 

 

 

 

 

チューリップもたくさん植えました。

登校する生徒たちを見守ってくれています。

春にはプランターにチューリップも咲きます。華やかな春が楽しみですね。

 

11月2日(水)、荒定祭がありました。

昨日の前夜祭に続いて、本祭である「荒定祭」が行われました。今年もビンゴ大会、生徒の作品展示、カレーづくり&試食会の三本立てです。生徒たちは興味津々で作品を眺めたり、美味しいカレーに満足そうな表情を見せていました。

 

 

 

 

 

★カレー作り

有志の生徒たちが早くから登校してくれました。先生たちと一緒にカレーを作ります。

 

 

 

 

 

★作品展示

生徒たちの日頃の頑張りが伝わってきますね。

★表彰式

前夜祭の競技で活躍したチームを生徒会が表彰します。

 

 

 

 

 

★ビンゴ大会

「やった!リーチ!」と大盛り上がりのビンゴ大会です。

残りの景品を狙って、真剣勝負のじゃんけんです!

 

 

 

 

 

★カレー試食会

美味しいカレーができました。満足そうな表情の生徒たちです。

★集合写真

生徒と教職員の団結感が高まる荒定祭になりました。

★生徒会集合写真

現生徒会役員の大きな行事は今回が最後です。頑張ってくれた生徒会のみなさん、本当にお疲れさまでした!

来年度もさらに素晴らしい荒定祭になるように、後輩のみなさんも頑張っていきましょう。

11月1日(火)、荒定祭前夜祭がありました。

本校定時制の文化祭にあたる「荒定祭」の前夜祭を実施しました。今年の前夜祭では「第1回体育祭」として、ラムネ早飲み、ドッジボール、○×クイズ、借り物競争、しっぽとり競争を行いました。

生徒会役員の進行で前夜祭のスタートです。

★ラムネの早飲み 

うまく飲めずに苦戦しています。

★〇×ゲーム 

「〇かな?×かな?」と大いに盛り上がります。

 

 

 

 

 

★ドッジボール 

真剣勝負で親睦を深めます。

 

 

 

 

 

★借り物競争 

急いで網をくぐり、飴を探します。みな全力疾走です!

★しっぽ取り競争 

全力で追いかけます!!!

最後に笑顔で集合写真を撮りました

生徒会役員は新しい取り組みを考え、その準備のために連日遅くまで残って頑張ってくれました。この勢いで荒定祭も盛り上がっていきましょう!!

10月20日(木)、全定合同授業2回目がありました。

 

前回練習した言葉を今日はわんぱう液(白抜き文字を作る液剤)で紙に書きました。白いわんばう液には好きな色をつけることができ、生徒たちは思い思いの色を乗せ、作品を作りました。

 

 

 

 

 

 マーブリング液を使って好きな色を作ります。どんな作品になるのかな?

 作品を乾燥させた後に、いよいよ裏から墨を塗ります。黒の中に書の部分が色鮮やかに浮き上がると、生徒たちは満足そうに眺めていました。

真剣な顔で書に取り組んでいます。

それぞれの思いが込もった作品の完成です!11月2日(火)に本校で行われる荒定祭(定時制文化祭)にて展示されます。

 

10月16日(日)、定時制通信制文化大会がありました。

第70回熊本県高等学校定時制・通信制文化大会が熊本県立劇場で開催されました。工夫を凝らした展示や、各校代表者による生活体験発表、詩吟、よさこい、バンド、探究活動発表、和太鼓と見どころ満点の1日でした。

    多くの観客をお迎えして賑やかに行われました。

 

 

 

 

 

 生徒たちは本校の展示を見て喜んでいました。また、他校の展示を見て刺激を受けてている様子でした。

 

       本校代表が生活体験作文を発表しました。

      ステージ発表に大きな拍手を送ります。

生徒たちも今回の文化大会を通して多くのことを学んでくれたことと思います。今後の高校生活にプラスになってくれることを期待しています。

 今回の文化大会に向けてご尽力くださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。

10月14日(金)、保健講話がありました。

田畑愛先生(フォーシーズンズレディースクリニック院長)を講師にお迎えし、保健講話が行われました。「みなさんに知ってほしい大切なこと」をテーマに、月経のしくみや月経痛への対処法をはじめ、妊娠のしくみ、望まない妊娠、性感染症の予防、性の多様性、子宮頸がんワクチン等について、動画や事例を交えながらお話いただきました。

 

田畑先生の、生徒のみなさんへの思いあふれるお話しぶりに多くの生徒が熱心に聴き入っていました。

 

 

 

 

 

生徒会長からお礼の言葉がありました。

 

講演会終了後も、田畑先生のブログから生徒の皆さんへ温かい励ましのエールをいただきました。田畑先生、本当にありがとうございました。

 

<参考>田畑愛先生(フォーシーズンズレディースクリニック)のブログに今回の授業が掲載されています。

 https://fourseasons096.com/blog/

 

10月13日(木)、全定合同授業1回目がありました

 恒例の全日制・定時制合同授業が行われました。定時制の1年生が、「今を生きる言葉」というテーマで書道に挑戦しました。最初は緊張していた生徒も、最後には自分なりの上達を感じ、充実した時間を過ごしました。

 書道の先生から色々な書体や書の構成を学びます。

 先生のお手本です。

 

想いを込めて、筆を運びます。20日(木)の完成が楽しみですね。

 

 

10月7日(金)、ストレス対処教育が行われました

今年度は、スクールカウンセラーの三津家律子先生に、「ストレスとうまくつきあって、なりたい自分になろう」というテーマで講話をしていただきました。はじめに朝までぐっすり眠れる10秒呼吸法(腹式呼吸)をしました。

 

自分の心を見つめながら話を聞きます

 

続いて自分の思考パターンを知り、物事のとらえ方でストレスがどのように変化するかを考えました。ストレスに対処していく上で、人(家族、友達、先生、カウンセラー、・・・)とのつながりを活用していくことは重要であると、メッセージをいただきました。

自分の思考パターンについて話し合っています

生徒会長からお礼の言葉がありました

9月16日観月会が行われました

     夜の会場です

    観月会は今年で36回目となります。「中秋の名月」の頃に、月を見ながら俳句や短歌を詠む催しです。

今年度は同窓会長、PTA会長をお招きして行うことができました。

あいにく、曇り空で月の姿を見ることはできませんでしたが、虫の声や星の姿を題材に句作に励んでいました。優秀作は荒定祭(文化祭)で表彰されます。会の最後にはお団子をおみやげにもらい生徒たちは喜んでいました。

  俳句や短歌に挑戦です。

  夜の雰囲気を満喫!!

  参加いただいた同窓会長様、PTA会長様へお礼の言葉

  最後に、恒例の月見団子?の配布です(お持ち帰りです。)

  全員で、記念の写真です

 

 

9月9日(金)の3限に進路行事「岱定らしんばん②」を行いました

9月9日(金)の3限に進路行事「岱定らしんばん②」(職場訪問報告会)を行いました。

「働きながら学ぶ」をモットーとしている定時制では、例年、夏休み期間に職員が生徒たちの職場訪問を行います。今年度は、新型コロナウイルス拡大防止のため、残念ながら、すべての就労先に訪問することはできませんでしたが、訪問できた範囲で報告会を行いました。

就労先での頑張りについて、クラス担任が生徒の就労の様子について、画像や動画を使用して説明しました。生徒たちは、友達や先輩・後輩の働く様子について、興味深く聞いていました。生徒からは「みんなよく頑張っていることが分かった。」

「自分も働いてみたい。」「今後の就職活動に生かしたい。」などの感想が聞かれました。

 

  担任の先生から、働きぶりなどの説明があっています。

 

 スクリーンに映る先輩たちの働きぶりに、目が釘付けです。

 

 

 

 

 最後は、今日の研修のまとめです。

9月2日(金)、薬物乱用防止教育を行いました

   心が弱ったときに、そのつらさから法律で禁止されている薬物を使用してしまう人がいること、危険な薬物は一度でも使用すると、薬物依存の悪循環から抜け出せなくなるなど薬物乱用の怖さを学びました。

困難なことに直面したら、解決のための努力や行動をしていくことがその後の成長につながること、心がつらいときは危険な薬物に手を出さないためにも、話せる人に相談することが大切であることを覚えておいてほしいと思います。

全国定通バドミントン大会に参加しました

令和4年度(2022年度)全国定通バドミントン大会
8月16日(火)~8月19日(金)にかけて、第24回全国高等学校定時制通信制バドミントン大会が神奈川県の小田原アリーナで開催されました。本校からは4年の伊藤君、3年の源嶋さん、松田君が熊本県の団体戦メンバーとして参加しました。男子は前年度優勝ということで今年は連覇を目指して試合に臨みましたが、残念ながら2回戦で兵庫県に0-3で敗れました。女子は2回戦埼玉県に2-1、3回戦岡山県に2-1、4回戦兵庫県に2-0と勝利を重ね、ベスト4に進出しました。準決勝では惜しくも1-2で東京に敗れましたが、全国大会3位という素晴らしい戦績を残すことができました。岱志高校の生徒たちは、選手として、また熊本チームを支えるメンバーとして大きな働きをしていました。全国大会を初めて経験した生徒たちは「来年はもっとがんばる」と決意を新たにしていました。

 

 試合会場「小田原アリーナ」着です

 女子団体戦の開始です。大きな会場でした。

 試合の待ち時間。リラックス?

 

 

 

 

 

 

 

会場入り口で記念撮影          ホテル玄関の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

食事の一コマ。ピース自撮り?     海老名駅前。都会です。   

 

 

 

 

 

 

 

 無事帰着しました。みなさん、お疲れ様でした。

8月2日(火)生徒会交流会に参加しました

 8月2日(火)生徒会交流会が熊本工業高校にて行われました! 熊本県内の定時制・通信制高校の生徒会役員が集まり、各学校の取り組みの発表や定通文化大会の役割分担決めなどを行いました。生徒会役員同士の親睦が深まる充実した1日となりました。各高校の皆さんありがとうございました!

 本校生徒会代表          判別作業で、交流

 

 

 

 

 

  交流の一コマ           全員の集合写真です。

「夏休み学習会」を行いました

7月25日(月)~7月29日(金)に「夏休み学習会」を行いました。

3人が参加し、希望した教科の個別学習に精一杯取り組んでいました。

 

 仕事終わってからの学習です。 頑張っています。

 

全国定時制通信制体育大会(全国大会)バドミントン大会に向けて

 

★ 夏期休業中の練習

 バドミントン競技の全国大会に向けて、参加予定の生徒と職員が、本校体育館で練習に励みました。生徒諸君は、昼間の仕事を調整しながら、暑い環境の中でのハードな練習に取り組んでいました。よく頑張りました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 酷暑の中、練習しました

 

 

★ 全国大会に向けて、JR荒尾駅から出発です

 8月16日(火) 早朝6:40に荒尾駅集合。その後、新幹線を乗り継ぎ、15:30に予定されている小田原アリーナでの開会式に参加します。17:30頃に、宿泊地の海老名市(神奈川県)に到着予定です。長い旅になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

早朝で、余り人がいません。選手3名、引率の先生2名、出発します。 「頑張れ!」

7月22日(金)表彰式・推戴式・全校集会が行われました。

夏季休業前の表彰式・推戴式・全校集会が行われました。

6月に開催された県高校定時制・通信制体育大会の表彰式があり、改めて各競技での活躍を思い出す機会になりました。

また、バドミントン競技で全国大会へ参加予定の生徒に対して、同窓会会長様並びにPTA会長様から激励の言葉をいただきました。ありがとうございました。

そのあと、全校集会が実施され、教頭講話・校歌斉唱のあと、夏休み前の各部連絡がありました。

次の登校日は、9月1日です。

 

 定通大会の表彰式です。

  同窓会長様、PTA会長様のそれぞれから、バドミントンの全国大会に出場する選手が、激励のお言葉と奨励金をいただきました。

ありがとうございます。

  明日からの夏期休業に向けた全校集会がありました。

 教頭先生の講話などがありました。     真剣に聞き入る生徒諸君です

 

 

6月24日(金)スクールロイヤーによるいじめ予防授業が実施されました。

6月24日、1・2限を利用してスクールロイヤーによるいじめ予防授業が実施されました。

現役の弁護士の先生による授業で、インターネットやSNSの良い面・悪い面、利用する際に注意するべきことを話していただきました。法律に基づいた話や注意喚起はどれも説得力があり、生徒達も集中して耳を傾けていました。

 

 スクリーンを使っての講演。

  

 生徒代表から、先生へお礼。

 研修のアンケートは、各自の教室で、タブレットを利用して行いま

した。

 

 

 

6月12日(日)第72回熊本県高等学校定時制・通信制総合体育大会がありました。

6月12日(日)第72回熊本県高等学校定時制・通信制総合体育大会が開催されました。本校はバドミントン競技(湧心館高等学校)に出場しました。

         試合前の、練習風景です。

 

 

 

 

 

 全校生徒で応援の中白熱した試合が行われ、男子ダブルスでは優勝、女子シングルスでは3位入賞を果たし、3名の生徒が全国大会出場を決めました!

             試合の様子! 

 

 

 

 

 

 

大会前の厳しい練習を頑張り試合に臨んだ選手の皆さん、当日応援を頑張った生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした!

  参加者全員(一部職員を除く)の写真です。

 岱志高校定時制のチームワークの良さを示した、いい1日でした。

6月10日(金)今年度の生徒会スローガンを発表しました!

推戴式の後に、生徒会スローガンを発表しました!

今年度は、

The Guiding Stars. ~ 一人一人が輝ける未来へ ~

です!「The Guiding Stars.」は、暗闇で人々を導く星を意味し、将来の進路や目標、夢の実現に向けて一人一人が努力し、輝いていって欲しいという思いが込められています。

このスローガンのもと、勉強や学校行事、アルバイト等、様々なことにチャレンジしていきましょう!

 

 今年度の生徒会スローガンとポスターです

   (定時制校舎と北極星を中心とした星の奇跡!!)

 

  全生徒の前で、スローガンを発表する生徒会役員です。

 

6月10日(金)定時制・通信制総合体育大会の推戴式が行われました

6月10日(金)定時制・通信制総合体育大会の推戴式が行われました。バドミントン競技に参加する男女合わせて12人の選手・補欠の生徒たちは、短い時間ではありますが精一杯練習してきました。優勝目指して頑張ってください!

 

  教頭先生、「激励の言葉」

  教頭先生から、選手代表へ団旗が渡されました。

  生徒会代表からも、「励ましの言葉」を贈りました。

   12日(日)の大会は、生徒全員が応援します。

 

  

 

 

 

6月3日(金)、ソーシャルスキルトレーニングLHRを行いました。

6月3日(金)、ソーシャルスキルトレーニングLHRを行いました。

 

 

 

 

 

ソーシャルスキルとは、対人関係を円滑に築き維持するスベやコツです。今回は、使い方を間違ってしまうと大変なトラブルにつながることがあるスマホやインターネットを使用する際に、必要となるスキルについて一緒に考えました。

 

 

 

 

 

高校生年代の人たちに実際に起こったトラブルをもとにした動画(KDDIスマホ安全教室)を視聴し、その「怖さ」を実感しながら、被害者にも加害者にもならないためのポイントや、万一トラブルに巻き込まれてしまった場合の対処法について学びました。

スマホやインターネットは相手への思いやりをもって使うことが大切です。

もしも、困ったり悩みを抱えたりしたときは、一人で悩まず、自分が話せる信頼できる大人の人に相談してほしいと思います。

 感想の記入で、本日のLHRをまとめました

 

 

5月20日(金)3限目に、「岱定らしんばん①」(進路LHR)を行いました。岱定らしんばん①

5月20日(金)3限目に、「岱定らしんばん①」(進路LHR)を行いました。

 毎年4月に行う「BIG GATE」(校内学力診断テスト)の結果を各教科の先生に分析していただきました。また、仕事についてのアニメーション動画を視聴しました。


 進路担当の先生のお話があっています。

「BIG GATE」(校内学力診断テスト)結果の解説です。

 

 

 

 

 

 

ビデオ視聴のあと、まとめの記入です

 

 

 

 

 

 「働きながら学ぶ」ことの意義を感じるよい機会になったのではないかと思います!

 

5月13日(金)、人権教育LHRを行いました。

5月13日(金)、第1回の人権教育LHRを行いました。今回のテーマは「同和問題(部落差別)をなくしたい~いま、私たちにできること~」です。生徒たちは動画と講話を通して、人権学習の意義を学びました。自分の中に潜む差別意識、インターネットの情報を鵜呑みにする危険性、そして人権学習を通して差別について正しく学ぶ大切さに焦点を当てました。差別問題を自らの問題として問い直し、それを解決する態度を身につける機会となりました。人権はどんな人にも与えられている大切なものです。互いに人権を守りあい、誰もが大切にされる社会を作るために、これからも学んでいきましょう。

 

 

 

 まとめのアンケート

4月22日(金)新入生歓迎球技大会がありました。

 

4月22日(金)、今年度初めての生徒会企画として「新入生歓迎球技大会」が開催されました。

 「バドミントンの部」と「ドッジボールの部」の2部制で行われ、全生徒、全職員が一緒になって盛り上がりました! 新入生にとって初めての学校行事であり、1年生の顔には緊張が浮かびます。上級生はそんな新入生に積極的に声をかけたり、ペアになって試合をする際は励ましたりと、彼らの緊張をほぐそうと努めてくれました。試合を重ねるにつれて、先輩と打ち解けて笑顔を見せてくれた新入生たち。生徒たちの仲が深まったことが感じられる1日となりました。

 

下は、表彰式の様子です。

 

 

 今回の企画成功に向けて尽力してくれた新生徒会役員のみなさん。

本当にお疲れさまでした。

 

全員で記念撮影です。

 

 

4月8日(金)令和4年度新任式・始業式があありました。

4月8日(金)、今年度転入された先生方の新任式を行いました。その後、今年度最初の始業式があり、新しく赴任された校長先生の講話がありました。校長先生は定時制のスクールミッションを紹介され、「自己と他者の人格を尊重する精神を育み、総合的人間力を高めるとともに、他者と協働しながら社会を切り拓く力を身につけてほしい」とお話になりました。その後、各部主任・主事の先生からのお話があり、生徒たちは新たな始まりを実感していたようです。

 

新任の先生方の紹介です。

生徒会長、歓迎のあいさつです。

始業式の様子です。

校長先生講話。

部からの連絡です。

下は、教務主任からの講話。

 生徒部長講話。

 進路指導部主任講話

 いよいよ、スタートです。

 

 

4月8日(金) 令和4年度入学式が行われました。

本校体育館で、全日制・定時制合同の令和4年度の入学式が行われました。今年度の入学式も新型コロナウイルス感染防止対応として、新入生・保護者・本校職員のみの式となりました。 定時制新入生13名は最後まで緊張感を持ち、保護者の皆様のご参加のもと、厳粛で晴れ晴れとした入学式でした。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○  入学式後、定時制1年の教室にて最初のLHRがありました。担任・副担任と新入生・保護者との初の顔合わせとなりました。

緊張した初日でした。

3月11日(金)3・4限に食育講座を実施しました

3月11日(金)3・4限に食育講座を実施しました。

講師として、荒尾市食生活改善推進員協議会3人、荒尾市すこやか未来課保健センターの管理栄養士1人の計4人をお迎えし、「バランスの良い食生活」や「食べることの大切さ」について、講話をしていただきました。

講義内容は、日常生活で身近な「食」に関することを例として挙げながら説明。1日に必要な野菜の摂取量350gの説明を聞いた上で、日頃食べている野菜がどのくらいの量であるか実際に測定する体験学習を取り入れ、代表として生徒10人、定時制職員4人が行いました。

生徒・職員は本物の野菜に触れて1日分の摂取量を測定器で量り、「350g」に達しているかどうか、不足の場合どの程度追加したら良いか、視覚的に確認して野菜の摂取量を学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

当初は、講師の皆様の御指導で「おにぎらず」を作り試食する予定でしたが、コロナ禍を考慮して今回はムービーで調理過程を見ました。全員が「とても美味しそう」に見えて生徒たちから残念がる声もありました。

今回の食育講座は、コロナ禍で試食等が困難な中、様々な工夫により生徒たちに食べることの楽しさ、素晴らしさを伝えていただきました。

講師の皆様には感謝申し上げるとともに、生徒・職員ともに食生活により関心を持ち、来年度は試食できるような「食育講座」ができれば・・と願っています。

 生徒会長から、お礼の言葉で感謝を伝えました。

 本日は、ありがとうございました!!

3月1日「令和3年度定時制課程 第5回 卒業証書授与式」が行われました。

3月1日(火)「令和3年度定時制課程第5回卒業証書授与式」が、本校セミナーハウスにて挙行されました。

今年度も昨年度・一昨年度に続き、新型コロナウイルス感染防止対策のため、卒業生とその保護者、在校生代表、職員のみ出席の式典となりました。

入場前と退場前には、各生徒の入学時から現在までの変遷を織り込むなど担任が渾身を込めて制作したムービーを流しました。ムービー内の各卒業生からの一言コメントでは、保護者も含め涙を誘う場面もありました。

三津家校長先生の「式辞」では、卒業生一人一人に対して思い出に触れ語られたことで感極まる場面もあり、校歌の一節「諦めない 投げ出さない・・」を引用され、卒業生に対してこれからの人生にエールを贈る言葉が綴られました。

式場に集まった方々の思いが凝縮された、感動的な卒業式になりました。

 

 

 

 

 

  卒業生入場です。

  卒業証書授与式の始まりです。 

 「校長式辞」

 在校生代表(新生徒会長)「送辞」

 

 

 

 

 

 卒業生代表(旧生徒会長)「答辞」

 参加者全員で、記念撮影。

このあと、卒業生に加え保護者様を交えて4年教室にて最後のLHRがありました。

担任から一人ずつ卒業証書、職員による手作りの世界に一つしかない各卒業生の卒業アルバムを手渡されました。

卒業生の皆さんにとりまして、今後の御健勝と御多幸、そして、御活躍を心から祈っています。

 

2月28日 表彰式・同窓会入会式・卒業式予行を実施しました

2月28日 表彰式・同窓会入会式・卒業式予行を実施しました。

 全生徒が参加して、表彰式・同窓会入会式を実施しました。同窓会入会式では、荒尾高等学校・岱志高等学校定時制同窓会長の黒﨑隆司様から、「同窓会入会許可」及び、卒業生へのお祝いの言葉をいただきました。

 

 表彰式の様子です。校長先生から、表彰状が渡されました。

 

同窓会入会式の様子です。

 定時制同窓会長の黒﨑隆司様から、お祝いの言葉を頂きました。

 全員で、記念撮影です。

 この後、4年次生が残り、明日の卒業式の予行がおこなわれました。

 

2月4日(金)、交通講話を実施しました

2月4日(金)、交通講話を実施しました。

規範意識の低さが交通事故にどう繋がっていくのかを、実際の動画を見ながら学びました。この学びを生かし、安全運転を心がけてほしいと切に願います。

 

      動画で,事故の様子を説明しています                        

  生徒のみんなも、真剣に見ています。

  本日の研修のまとめ。真剣に受け止めてくれたようです。