水高diary

2024年5月の記事一覧

【ハンドボール部】高校総体に向けて

 ハンドボール部は2年生選手が9人、1年生選手が6人、2年生のマネージャーが1名の計16名で活動しています。全員が高校から始め、さらに3年生がいない中での活動ですが、保護者の方の協力もあり、定期的に遠征や練習試合を重ね、力をつけてきています。高校総体では、チームスタイルの「連動と継続」、「組織力」を発揮して、3年生相手にもファイトし、勝利を目標にそして応援されるチーム、人になれるよう日々努力を重ねています。

【建築コース】【DXP】産学官連携の建設DX推進プロジェクト始動

 建築コースは、学科改編により令和7年度新入生から「建築関連学科」として新たに建設DX(デジタルトランスフォーメーション)の授業を開始します。その準備段階として、先進的に建設DXを推進する企業より講師をお招きし、1年生に対して行う予定の授業を先に3年生に授業していただきました。

 聞き慣れない専門用語等は、用意していただいた資料やプレゼンにより、理解を深めることができました。今日は雨天のため残念ながらドローンの実習はすることができませんでしたが、最先端の建設現場の話を学ぶことができました。授業後には、質問や講師の方と生徒、職員でディスカッションを行ったことで、さらに良いものになっていくことでしょう。DX推進プロジェクトの今後の活動に注目してください。


 

【建築コース】【WCP】一級建築士、アカデミア、依頼者へプレゼン

 建築コース三年生は、Wood Connect Project2024において、先月一級建築士の方に指導していただいたことを活かして、三班に分かれ、それぞれ道の駅ミナマータ新水俣駅店の木製販売台製作に向け、プレゼンを作ってきました。そして5月21日(金)に、一級建築士、水俣環境アカデミア、依頼者の店長さんに来校していただき、それぞれのアイディアや提案のプレゼンを行いました。

 プレゼンはどの班もとても素晴らしく、好評でした。また、建築士や依頼者の方からの質問に対してもしっかりと答えることができ、さすが昨年度校内成果発表で最優秀賞をとったメンバーです。

 結果は、投票の結果、B班が最優秀プレゼン賞、A班がアイディア賞、C班の設計作品を製作することとなりました。プレゼンのあとは、早速実施設計に入り、それぞれのアイディアや工夫を融合させ、さらに良いものに仕上がりそうです。

 関係者の皆様、いつもありがとうございます。

【ソフトテニス部】高校総体1回戦(個人戦)

5月26日(日)に県民総合運動公園にて高校総体個人戦1回戦が実施されました。

男子2ペアが残念ながら初戦敗退、女子1ペアが2回戦進出という結果に終わりました。

今年は数年ぶりに男子部員も加入し、一致団結して日頃の練習に励んでいます。

来週は団体戦と個人戦2回戦以降が実施されます。みんなで気持ちを一つにして臨みたいと思います。

応援よろしくお願いいたします!

 

【商業科】総合的な探究の時間(2年生)

令和6年5月25日(土) 水俣病情報センター講堂にて

商業科2年生は、今年度4月から総合的な探究の時間で「企業連携」に取り組んでいます。今回は、各企業の課題やその解決策の提案について発表しました。短い準備期間でしたが、観衆の前でも、堂々と発表することができました。今後は、各解決策を具現化できるよう、さらに探究を深めていきます。

【テニス部】総体シングルス

5月25日に総体の個人シングルスが行われました。

結果は7名出場し、ベスト16が1名とベスト32が1名という結果となりました。

各々これまで練習で培ってきた力を出し切ろうと奮闘していましたが、それぞれの

目標に届かず悔いの残る生徒もいたようです。

来週のダブルス、そして団体戦に向けて残り1週間最終調整に励みたいと思います。

【弓道部】令和6年度国体代表選考会および第3回城南地区弓道錬成大会結果報告

国体選考会

4月21日(日)熊本市南部弓道場

 

女子団体:福﨑・生嶋・穗本・前田

男子団体:緒方・中本・谷口・古里

 

女子団体:予選7+5中…計12中(4位通過)

     決勝近的7+10

     決勝遠的5+5…総計39中(2位) 

男子団体:予選10+4中…計14中(2位通過)

     決勝近的8+7

     決勝遠的3+6…総計38中(3位

 

 報告が遅くなりましたが、今年度初戦となる国体代表選考会が行われました。男女ともに優勝して国体熊本県代表選手となることを目標に臨みましたが、残念ながら目標に届くことはできませんでした。

 この悔しさをバネに、高校総体ではインターハイへ行けるよう部員顧問ともども努力していきます。

 

 

第3回城南地区弓道錬成大会

5月6日 八代市弓道場 

 

 

予選

女子A:12中(予選3位でAリーグ進出)

女子B:12中(予選2位でAリーグ進出)
男子 :5中(予選9位でBリーグ進出)

 リーグ戦

女子A:47中(3勝1敗1位で決勝トーナメント進出)
女子B:25中(0勝4敗5位で敗退)

男子 :25中(3勝0敗1位で決勝トーナメント進出)

決勝トーナメント戦

女子

準決勝:○水俣A12ー12宇土A → 競射の結果4ー3で勝ち

決勝 :○水俣A10ー9八代白百合A → 優勝

男子

準決勝:✕水俣11ー12秀岳館 → 3位

5月6日に八代市弓道場で城南地区錬成大会が行われました。女子が優勝できたものの、高校総体優勝に向けてはあと一つ足りない結果となりました。総体までの約3週間で優勝を目指せるように努力を続けていきたいと思います。応援ありがとうございました。

 

文責:顧問・松下

【学校行事】体育大会

5月11日に体育大会が行われました!

気温が高すぎず、晴天の絶好の体育大会日和の中、生徒たちの入場行進から始まりました。

今年も終日開催となり、団対抗や学年対抗のリレー、玉入れ・旋回リレー・背中渡りなどの学年競技のほかに、観客にも参加してもらう借り物競争や部活動による部活動リレーなども行われました。

赤団・青団それぞれの演舞は3年生の工夫と気迫のこもった構成となっており圧巻でした!

最後は3年生によるフォークダンスで全種目が終了となりました。

 

体育大会に向けて朝練や準備を頑張ってきた生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。

また、ご協力いただいたPTA役員、地域の皆様も誠にありがとうございました。

 

 

【学校行事】明日は体育大会

5月10日(金)明日行われる体育大会の準備と練習をしました。

 

準備は全員の協力もあり短時間で終わり、残りの時間は学年ごとの練習や応援合戦の練習に充てられ、明日の体育大会で生徒たちがより一層頑張る姿が見られると思うととても楽しみです!

 

みなさんもぜひ、生徒たちの頑張りを見に来てはいかがでしょうか!

 

【プログラム】(一部抜粋)

入場行進   8:50~     

応援合戦  11:20~(予定) 

午後の部開始12:30~

団対抗リレー13:50~

終了予定  14:40(予定)

 

【生徒会】カヌー部世界大会選手推戴式

体育大会の全体練習の後、世界大会に出場する生徒に向けて選手推戴式を行いました。世界大会に出場する選手はカヌー部の島津君、新井さん、鶴長君、大澤君の4名です。新井さんと鶴長君は5月7日~9日にかけてオーストラリアで行われるアジアパシフィック スプリントカップに早速の出場となります。生徒、職員一同応援しています!頑張ってきてください!

 

【進路指導部】キャリアサポーター兼しごとコーディネイターとの交流

今年から新しくキャリアサポーター兼しごとコーディネイターとして緒方さんが赴任されました。

早速、3年生の商工クラスを回っていただき、自己紹介や、どのようなことをされてこられたかなどを中心に話していただきました。

生徒たちとこれからたくさんの対話を通して、一人ひとりの進路実現に向けてアドバイスいただきます。

生徒たちの進路室に来る機会が増えることを期待しています。

【生徒会】体育大会全体練習開始!

本日より体育大会の全体練習が始まりました!

あいにくの曇り空でしたが整列行進、練習を行い、その後は結団式が行われました。

応援団長を中心として応援リーダーの皆さんが、それぞれ自己紹介し、各団は体育大会に向けて結束を高めていました!

【バドミントン部】練習試合と城南地区大会

4月27日(土)、28日(日)水俣市立総合体育館にて、5校(出水中央、出水、出水商業、球磨中央、芦北)とともに練習試合をしました。

のべ180名程集まっての開催で、個人戦を中心に多くの試合が経験出来て、楽しそうにプレイしていました。

ご協力頂き、ありがとうございました。

4月29日(月)八代東高校、八代白百合学園高校にて、城南地区大会が行われ、予選リーグ3試合、決勝トーナメント2試合の学校対抗戦を経験出来ました。県南地区の高いレベルの試合を体感することができ、総体までの目標設定につながりました。1戦1戦集中し、頑張ってくれたと思います。

結果は男子が2位リーグ4位、女子が3位リーグ2位となり、全体の半分くらいの位置でした。

3年生にとっては最後となる総体まであとわずか、弱点を克服して取り組んでいきましょう!!

【学校行事】体育大会 係打合せ

4月30日(火)体育大会の係打合せが行われました。

招集係や誘導係など多くの係に分かれ、当日の係の内容の確認や、時間の分担を話し合いました。

また、係に入っていない生徒も体育館で校歌の練習を行いました。

 

これから体育大会に向けて全体練習や各学年の練習が行われます。本番は熱気あふれるものになるかと思うので、ぜひ楽しみにしておいて下さい!