水高diary

タグ:水俣高校

【防災】「学校安全総合支援事業」防災教育公開授業

去る11月15日(金)に、家庭科の授業で災害時に身近なものを活用しようということで「ふろしき」の様々な活用法について学びました。熊本地震を振り返りながら、最近あまり身近に感じることのなくなってきた「ふろしき」が生活場面だけでなく災害時にもできるということを知り、持ち出し袋の中に入れておくべきと感じました。

 

【防災】熊本シェイクアウト訓練

去る11月5日(火)、県下一斉で実施されるシェイクアウト訓練に本校も参加しました。

校内放送とともに「3つの安全行動」を行いました。災害は、いつどのようにして起こるか分かりませんので、普段の心がけが大事だと改めて感じました。

 

 訓練直前の様子

 

 訓練中の安全行動

【防災】水俣市合同防災訓練

去る9月1日(日)に、本校で水俣市合同の防災訓練が催されました。市民、市役所、警察署、消防署、自衛隊も参加する大規模な訓練となりました。今回は災害の拡大を防ぎ、迅速な復旧活動を私たち自身が、どう取り組んでいくかという目的でした。

避難所開設から救急対応や土嚢積み、非常食の試食、自衛隊の災害支援など多くのことを学びました。

  

 

 

 

【電気コース】ジャパンマイコンカーラリー2020九州地区大会

 11月17日(日)ジャパンマイコンカーラリー2020九州地区大会が福岡工業高校で開催されました。水俣高校からは、アドバンスクラスに4台、ベーシッククラスに1台が出場しました。アドバンスクラスでは、本校のマシン全てが決勝トーナメントに勝ち進み、宮内君(2年)が第4位で敢闘賞、山口君(2年)がベスト8で敢闘賞、緒方君(2年)と中村君(3年)がベスト32という成績でした。ベーシッククラスでは、庄山君(3年)が第3位入賞を飾りました。宮内君と庄山君の2名は、1月11日(土)~12(日)北九州市で開催される全国大会に出場します。全国大会でもさらに健闘し、全国制覇を目指して頑張ってきてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も外さない!!(水公さん歩Ⅱ。27)

今年も定時制文化祭に参加しました。毎年楽しみにしているカレーも安定のおいしさでした。食レポをしてみようと思ったのですが、美味しいしか言葉が出てこなかったので来年に向けてボキャブラリーを増やそうと思います。

カレー以外にもかりんとう饅頭やどら焼きなども販売されており、そちらも例年通りたくさん売れていました。販売だけでなく、モザイクアートや黒板アートなどたくさんの展覧もありとても楽しめることができました。また来年も参加したいと思います!!